Guide
今年のセリエはBIG3がちゃんと優勝争い絡んでてなんか嬉しい どーもこんばんは セリエはどこか特定のチーム応援してる訳じゃないけどトップ3がこの面子なのなんかちょっとうれしい pic.twitter.com/hRH1tmGsxJ— R (@blueblack_gblue) 2021年2月13日 さてさて…
行きつけの店が閉まった…。 どーもこんばんは さてさて、なぜか書くことをサボっていた2020年の観戦日記を今慌てて書いている今日この頃。本日は2020明治安田生命J1リーグ第32節、ヤンマースタジアム長居で行われたセレッソ大阪vs柏レイソルの一戦です。 // …
皆様はこちらのスポーツ観戦日記シリーズを覚えておいでだろうか。 秋のサッカー観戦日記③、ガンバ大阪vsヴィッセル神戸、後日更新! 「秋のサッカー観戦日記②Never Gonna Stop!!〜ガンバ大阪vs北海道コンサドーレ札幌 観戦日記」より(11月27日) 11月27日…だ…
2021年も2月に入りまして、いよいよ今月末に2021年のJリーグが開幕します! という訳で、当ブログでも2021年の開幕に関するブログを更新していきますので、それらはこのページにまとめて掲載していきます。よく言えば「2021明治安田生命Jリーグ開幕ガイド」…
一時期U.S.A.をU.A.E.で替え歌して遊んでたわ どーもこんばんは さてさて、先日、日本代表MF中島翔哉がUAEのアル・アインFCに移籍しました。 ですので、今回は中国編、韓国編、カタール編に続く、アジアのサッカーリーグを語ってみよう企画第4弾、UAEのアラ…
ロングスローは一時期練習しようとしました。 どーもこんばんは (一応経験者) さてさて、2015年の南長野運動公園総合球技場(長野Uスタジアム/AC長野パルセイロ)、2016年の市立吹田サッカースタジアム(パナソニックスタジアム吹田/ガンバ大阪)、2017年の北九…
カタールとUAEは少し一回行ってみたい気持ちある。 どーもこんばんは さてさて、2021年も始まりましたが、Jリーグ移籍市場にいきなりの大きいニュースが。2020年にMVPと得点王のW受賞を果たし、全Jリーグチームが震え上がる存在だったオルンガ(柏レイソル)の…
時は2020、歳は23、今年突然ファンタにハマる。 どーもこんばんは さてさて、2020年もあと1日です。早いですねー。色々ありましたねー。早いとか長いとかというより、時間経過の感覚が例年とはやっぱり違いましたよ。凄まじい一年でしたね。 View this post …
IPPONグランプリの次の日にTHE MANZAIを観れるしあわせ。 どーもこんばんは (大体いつ頃に書いたかバレる) さてさて、現在ACLが絶賛開催中でございますので、今回は雑にアジア各国のリーグを紹介してみたいと思います。 あくまでざっくりです。多分調べれば…
さて、皆さんどーもこんばんは。 秋のサッカー観戦日記第2回でございます。 もう1ヶ月も経とうとしているラグでございます。 本日取り上げますのは2020年10月31日にパナソニックスタジアム吹田で行われたガンバ大阪vs北海道コンサドーレ札幌の一戦でございま…
10月ですね。 ………いや、11月なんですけど、今から書くのが10月の話なので…。 早いもので、もう11月ですよ(自分で話をややこしくするやつ)。 まだJリーグは各チーム5〜7試合くらい残ってますけど、○○が△△に移籍するとかそういう話も出てきました。 紅白歌合戦…
インスタ(ブログ用じゃなくて鍵付きのお友達用)でめちゃくちゃスパムとかビジネス系のアカウントからアホみたいにフォロー申請くるけどさ たまにちゃんとしっかり心当たりのあるお友達紛れてるのややこしい どーもこんばんは さてさて、今回はスポーツ観戦日…
【ブログを読む前に♡】 今回のブログは9月25日に書いたものです。要するに、まさかこの試合がヤットさんのラストゲームになるなど夢にも思っていなかった時のブログになります。それを前提にご覧下さい! でも基本はリズムキープ。 どーもこんばんは 急にSTE…
冷静に考えてシュラバ★ラ★バンバの歌詞って凄まじいよな。 どーもこんばんは さてさて、このご時世ですから、どうやっても更新頻度は落ちるんですけども……この前は約2ヶ月ぶりくらいのサッカー現地観戦でした。 前回に行ったのが2020年7月11日。Jリーグが有…
12月の札幌ドームどうなるんだろう…。 どーもこんばんは あっ、GLAYの話です。 さてさて、本日のスタジアムガイドは記念すべきfile30! 今回は札幌ドームです! // 世界でも珍しい「サッカー・野球兼用型」のドーム球場である札幌ドーム。特にサッカー仕様か…
ピルロ監督がどう転ぶかはわかんないけど、単純にピルロ監督vsガットゥーゾ監督はロマンあるよね。 どーもこんばんは さてさて、詳しい概要は前回の方を見て頂きたいのですが……今回もですね、UEFAチャンピオンズリーグファイナルラウンドに進出した全チーム…
スタバとかでフラペチーノ頼んで カップを閉じて クリームがぐちゃってなる度に 「あぁっ…」 ってなるのは私だけじゃないはず。 どーもこんばんは さてさて、19-20UEFAチャンピオンズリーグはベスト8進出チームが出揃い、これからはポルトガル一極開催による…
【前話、第1話はこちら↓】 // 2020年3月13日(金) 前回の日記を書いたのが2月27日。あれから2週間ほど経った。 スポーツのみならず各種コンサートやイベントもバッタバタと中止となっていき、当ブログも結構なアクセス不振に苦しんでいる。まぁ、主力コンテン…
この前財布落としてほんと焦った。 どーもこんばんは さぁ、いよいよ、ようやくJリーグが制限付きではあるものの観客の来場を解禁しました!! 勿論、まだまだ制限はあります。収容人数は勿論、観戦時の禁止事項や推奨事項諸々…。それでも、2月末から時が止…
いよいよ2020年6月27日、J3開幕戦となるいわてグルージャ盛岡vsブラウブリッツ秋田、福島ユナイテッドFCvsヴァンラーレ八戸の試合で2月25日を機に時が止まっていたJリーグが再び動き始めました! 今回は現地でもDAZNでもサッカー観戦に役立つであろう事を色…
これ、ブログ自体は2月に書いてたの。 どーもこんばんは さてさて、J3の開幕がいよいよ、ようやく近付いて参りました。そこで今回はJ3の試合を開催する会場のを簡単に紹介するスタジアムガイド的なブログを更新していきたいと思います。当ブログで更新してい…
ロシアワールドカップ観戦記スピンオフ企画そのうちnoteでやろうかと思ってます。 どーもこんばんは さてさて、本日6月19日……今から2年前ですね。西野朗監督率いる日本代表が南米の強豪コロンビアを2-1で下し、下馬評を覆す大金星を挙げました。 このブログ…
なんかX JAPANのアルバムみたいな感じになってたロシアワールドカップ観戦記も無事に終わったよ…。 どーもこんばんは さてさて、これまで当ブログではざっくりスタジアムガイドなるものをJリーグ、ラグビートップリーグで更新しました。という訳で今回はそれ…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // 目を開けると天井が近い。 それもそうだろう、ここはサンクトペテルブルクからモスクワに向かうまでの夜行列車の車内で、自分は2段ベッドの上段にいたからだ。決して広くは無い部屋と日本人で感じるな…
南アフリカW杯から10年ってさ、そりゃ人間年も取るよな。 どーもこんばんは さてさて、本日6月13日は2014年ブラジルワールドカップの開幕から丁度6年です。 …まぁ、厳密に言えば開幕は6月12日なんですけどね。いかんせん時差が12時間もあるので、日本時間的…
めっちゃ気合入れて書いたブログがあまりアクセス伸びず 逆に割と適当に書いたブログのアクセスむっちゃ伸びた時のなんとも言えなさ。 どーもこんばんは さてさて、本日6月11日は何の日か皆様わかりますでしょうか?そう、2010 FIFAワールドカップ南アフリカ…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // 時刻は23:00を過ぎるかどうか、くらいのところだっただろうか。 ロシアという国はどこに行ってもロケーションが抜群であった。街中、国中のどこを切り取ってもインスタ映えしてしまうほどに。この時期…
それではここで幻になったルヴァンカップ第1戦の幻の雰囲気をお楽しみください。 どーもこんばんは さてさて、緊急事態宣言も解除され、勿論まだまだ油断禁物である事は言うまでもないにせよ、Jリーグなどのスポーツエンターテインメントも再開への方向性が…
今日のブログはあれっすよ、結果的にシーズンハイライト企画以来の1万字超えっすよ(8割ランキング打ち込みまくったおかげ)。 どーもこんばんは さてさて、Jリーグは2019年度の決算報告を公開しました。 今回決算が公開されたのは決算が3月となっている4チー…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // スタジアムに爆音でカチューシャが鳴り響くが、まだトイレに迷い込んだ友人を含めた多くのロシア人は一向に帰ってこない。 ロシアのスタジアムの恐ろしトイレ事情は前回に述べた通りだが、あれ?客こ…