このシリーズ、結構しんどい。
どーもこんばんは
2回目のくせにねぇ。
自分で勝手に始めといてねぇ。
自分が1回目で辞めとかなかったくせにねぇ。
何言ってんだって話ですよねぇ。
さてさて、森保ジャパンの初戦が迫って来ました。
というわけで今回は、1998年フィリップ・トルシエ監督以降の初陣の登録メンバーと、そこから何人がW杯メンバーに残ったのか…という検証を勝手にしてみたいと思います。
それではまず、トルシエジャパンから行ってみましょう。
※所属チームは当時のものです。確率は四捨五入しています。
1998年10月28日@大阪長居スタジアム
日本1-0エジプト
日本得点者:中山雅史(28分)
DF2 中西永輔(ジェフユナイテッド千葉)
FW14 岡野雅行(浦和レッドダイヤモンズ)
MF22 平野考(名古屋グランパスエイト)
2002年日韓W杯登録メンバー7名(川口能活、秋田豊、服部年宏、中田英寿、中山雅史、森島寛晃、楢崎正剛)
初陣から本大会までの生き残り率30%
ジーコ初陣
2002年10月16日@国立競技場
日本1-1ジャマイカ
日本得点者:小野伸二(7分)
ジャマイカ得点者:リカルド・フラー(80分)
GK1 楢崎正剛(名古屋グランパスエイト)
FW11 鈴木隆行(ゲンク)
DF12 山田暢久(浦和レッドダイヤモンズ)
2006年ドイツW杯登録メンバー12名(楢崎正剛、稲本潤一、中田英寿、中村俊輔、柳沢敦、三都主アレサンドロ、福西崇史、中田浩二、宮本恒靖、小野伸二、小笠原満男、高原直泰)
初戦から本大会までの生き残り率52%
(※最終メンバーに選ばれながらも負傷のため離脱した田中誠を含めると13名で、確率は57%)
イビチャ・オシム初陣
2006年8月9日@国立競技場
日本2-0トリニダード・トバゴ
日本得点者:三都主アレサンドロ(17分、22分)
DF2 坪井慶介(浦和レッドダイヤモンズ)
MF3 三都主アレサンドロ(浦和レッドダイヤモンズ)
DF4 田中マルクス闘莉王(浦和レッドダイヤモンズ)
FW10 田中達也(浦和レッドダイヤモンズ)
GK12 山岸範宏(浦和レッドダイヤモンズ)
MF13 長谷部誠(浦和レッドダイヤモンズ)
MF15 鈴木啓太(浦和レッドダイヤモンズ)
MF18 中村直志(名古屋グランパスエイト)
2010年南アフリカW杯登録メンバー4名(川口能活、田中マルクス闘莉王、駒野友一、長谷部誠)
初戦から本大会までの生き残り率17%
岡田武史(第2期)初陣
2008年1月26日@国立競技場
日本0-0チリ
FW12 巻誠一郎(ジェフユナイテッド千葉)
2010年南アフリカW杯登録メンバー13名(川口能活、今野泰幸、駒野友一、岩政大樹、阿部勇樹、遠藤保仁、中村憲剛、大久保嘉人、楢崎正剛、矢野貴章、中澤佑二、川島永嗣、内田篤人)
初戦から本大会までの生き残り率57%
2010年10月8日@埼玉スタジアム2002
日本1-0アルゼンチン
日本得点者:岡崎慎司(19分)
GK1 川島永嗣(SKリールセ)
MF11 香川真司(ボルシア・ドルトムント)
MF17 長谷部誠(VfLヴォルフスブルク)
2014年ブラジルW杯登録メンバー12名(川島永嗣、長友佑都、内田篤人、遠藤保仁、岡崎慎司、香川真司、今野泰幸、長谷部誠、本田圭佑、西川周作、権田修一、伊野波雅彦)
初戦から本大会までの生き残り率53%
2014年9月5日@札幌ドーム
日本0-2ウルグアイ
ウルグアイ得点者:エディソン・カバーニ(34分)、アベル・エルナンデス(70分)
GK1 川島永嗣(スタンダール・リエージュ)
FW19 皆川祐介(サンフレッチェ広島)
2018年ロシアW杯登録メンバー10名(川島永嗣、酒井高徳、本田圭佑、長友佑都、柴崎岳、岡崎慎司、武藤嘉紀、大迫勇也、酒井宏樹、吉田麻也)
初戦から本大会までの生き残り率43%
ヴァイッド・ハリルホジッチ初陣
2015年3月27日@大分銀行ドーム
日本2-0チュニジア
GK1 川島永嗣(スタンダール・リエージュ)
FW8 乾貴士(アイントラハト・フランクフルト)
MF10 香川真司(ボルシア・ドルトムント)
MF16 山口蛍(セレッソ大阪)
MF17 長谷部誠(アイントラハト・フランクフルト)
2018年ロシアW杯登録メンバー17名(川島永嗣、本田圭佑、槙野智章、柴崎岳、乾貴士、岡崎慎司、香川真司、武藤嘉紀、山口蛍、長谷部誠、大迫勇也、昌子源、酒井宏樹、吉田麻也、酒井高徳、東口順昭、宇佐美貴史)
初戦から本大会までの生き残り率74%
西野朗初陣
2018年5月30日@日産スタジアム
日本0-2ガーナ
ガーナ得点者:トーマス・パーティー(8分)、エマニュエル・ボアテング(51分)
長くはなりましたが、一つの参考データとして見てもらえると嬉しいです。
ではでは(´∀`)