打ち間違いがち
AFA
どーもこんばんは
スマホだと危うくアルゼンチンになりかける。
あっ、最近サッカー解説ラジオなるものを初めてみたので是非!
さてさて、今年もいよいよアジアチャンピオンズリーグが始まります!
ACL優勝に向けた一つの目標でもあるクラブW杯の開催動向はかなりあやふやで、Jリーグのように僅差のリーグであるならばACLとリーグの両立など、難しいテーマや勝ち進む事の意義は近年複雑化していますが、それでもやっぱり「アジア王者」は目指すべき称号であると共に、今、この2019年というJリーグが更に大きな存在としてのプロリーグになる為の1年にACLを制する事は大きな意味を持ちます。
加えて、2008年にガンバ大阪が優勝して以降、ベスト4進出が3回(2009年名古屋、2013年柏、2015年G大阪)あったのみでACLでは苦戦が続いた2010年代でしたが、2017年の浦和レッズ、そして昨シーズンの鹿島アントラーズと再び日本勢がACLの覇権を取り戻しています。何としても日本勢の3連覇を実現させて欲しいものです。
そこで今回は、日本とJリーグを代表してACLを戦う日本勢4チームのグループステージ を展望していきます!
それではまずは、西アジア地域の組み合わせから確認していきましょう。
グループA
アル・ワスル(UAE)
アル・ザウラー(イラク)
ソブ・アハン(イラン)
グループB
グループC
アル・ドゥハイル(カタール)
エステグラル(イラン)
グループD
ペルセポリス(イラン)
やはり何と言っても注目はグループCですね。豊富な戦力を揃えてカタールリーグを無敗優勝したアル・ドゥハイル、イラン屈指の強豪エステグラル、2017年のファイナリストでサウジアラビア代表を多く揃えるアル・ヒラル、そして昨年のクラブW杯で目覚ましい活躍を見せたアル・アイン…というように死の組です。
そして何と言っても、普段なら西アジアのグループステージが日本で注目を浴びる事は殆ど無いのですが、今回はこの舞台でまさかの日本人対決、中島翔哉vs塩谷司が実現しますからね。ここにも大きな注目が集まります。
それではここからが本題です。まずは鹿島の在籍するグループEから見ていきましょう。
グループE
慶南FC(韓国)
ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)
鹿島アントラーズ(日本)
山東魯能(中国)
鹿島にとっては比較的難易度の低いグループに入る事が出来たと思います。ベルギー代表のマルアン・フェライニを獲得した山東は嫌な存在ですが、マレーシアのチームを引き当てた事と、韓国勢で比較的チーム力が劣ると思われているチームを引き当てた事は大きいです。
鹿島も鹿島で、守備面に不安を抱えているのは事実なので楽観はできませんが、少なくとも決勝トーナメント進出は実現出来るのでは無いでしょうか。
グループF
広州恒大(中国)
大邱FC(韓国)
メルボルン・ビクトリー(オーストラリア)
サンフレッチェ広島(日本)
まず注目は何と言っても、海外チームの一員として本田圭佑がJリーグのチームと戦うというシチュエーションでしょう。やっぱり燃えるものがありますよね。
グループリーグを展望すると、まず広州恒大は確実として、正直次点に来るのはその本田が所属するメルボルン・ビクトリーの可能性が高い気がしています。広島は川崎や浦和、鹿島の3チームとACLとリーグの両立を同じ次元で語る訳にはいかないチームで、城福浩監督がその辺りのバランスをどう考えているのか、という事も一つ鍵になるでしょう。
グループG
浦和レッズ(日本)
北京国安(中国)
全北現代モータース(韓国)
ブリーラム・ユナイテッド(タイ)
まあまあ厄介なグループかなぁ、というのが素直な印象です。全北現代は韓国勢では1番当たりたくなかったでしょうし、中国勢枠でも広州恒大、上海上港は回避出来たとは言ってもブラジル代表、レナト・アウグスト率いる北京国安も嫌なチーム。基本はこの3チームを軸に争われるでしょうが、かといって近年はブリーラムを筆頭にタイ勢も「勝点確実に計算出来る枠」じゃなくなってきましたからね。
とはいえ、それでも1番優位に立ってるのは浦和じゃないかなー、とも同時に思います。
グループH
川崎フロンターレ(日本)
上海上港(中国)
シドニーFC(オーストラリア)
蔚山現代FC(韓国)
東アジアサイドでは1番の死の組になってしまったと思います。抽選会に参加した岩政大樹氏が「川崎サポの皆さん、やっちまいました〜」とTwitterで言ってしまうほど。
そもそも川崎も含めた4チーム全てが強豪である事に加え、シドニーFCを除く3チームは昨季のACLグループステージでも同じグループに入り、結局決勝トーナメントに進んだのは上海と蔚山で川崎は1勝も出来なかった…という過去もあります。昨季のリベンジの意味でも、何としても川崎には頭から飛ばしてほしいところです。
…と、こんなところです。
日程の方は、各チームの公式サイトをご覧下さい!
AFC、AFA…共通点としてはどっちもややこしい…。
ではでは(´∀`)