G・BLUE〜ブログとは名ばかりのものではありますが...ブログ。〜

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

2021明治安田生命J1リーグ順位予想〜Part2 残留争い考察編〜

毎年この時期に1本だけギターのブログ書いてたけど今年もう書くことない。

 

どーもこんばんは

 

 

さてさて、前回のブログではJ1の順位予想とその考察をしましたが、前回は優勝争いと中位・ダークホース争いについて書いたので、今回はとうとう残留争いです。残留争い予想についてがっつり書く回です。

 

 

 

とりあえず前回に書いた2021年のJ1順位予想だけ貼っておきます。

 

2021明治安田生命J1リーグ順位予想

1位 川崎フロンターレ

2位 ガンバ大阪

3位 名古屋グランパス

4位 鹿島アントラーズ

5位 横浜F・マリノス

6位 FC東京

7位 清水エスパルス

8位 柏レイソル

9位 ヴィッセル神戸

10位 サンフレッチェ広島

11位 浦和レッズ

12位 北海道コンサドーレ札幌

13位 セレッソ大阪

14位 サガン鳥栖

15位 ベガルタ仙台

16位 横浜FC

17位 大分トリニータ

18位 アビスパ福岡

19位 湘南ベルマーレ

20位 徳島ヴォルティス

 

 

こんな感じです。

ではでは、残留争いについて書いていきましょう!

 

 

 

③残留争い

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20210212223411j:image

 

前回の中位争いまでのところで言及したのは12位の札幌まで。なので必然的に、今回書くのは13位以下になります。

ティーナ監督の退任であったり、クルピ監督の就任プロセスなど荒れに荒れまくっているセレッソは、今や「逆ダークホース」「降格びっくり枠候補」みたいな扱いをされています。主力の出入りは多かった中で木本恭生と絶対的な守備の要であるマテイ・ヨニッチがW退団したのは相当な致命傷です。まず単純に負傷者続出でまともに稼働できるCBが瀬古歩夢という状況で、新外国人CBのチアゴも緊急事態宣言で来日の目処が立っていません。クルピ監督は良くも悪くも個で全てを組み立てるので、それを踏まえても特にCBは痛手中の痛手です。…とは言っても、降格まではしないと思っています。上位予想も出来ないですが……10〜15位くらいじゃなかろうかなと。

 

 

さぁ、ここからが本格的な残留争いです。まず降格濃厚なのは徳島と湘南だと思っています。

徳島はやっぱり、監督が来日出来ていない、監督がおそらく開幕に間に合わないのは致命的です。基本的には前任者であるリカルド・ロドリゲス体制のサッカーを引き継ぐでしょうし、そこはまだ救いなんですが…外国人監督にとって初めてのJリーグ指揮は口で言うほど簡単な事ではありません。もっと言えば、逆に開幕からの数試合がそれなりに上手く行ってしまった時にダニエル・ポヤトス監督が来日したタイミングで違うズレがまた生じる可能性がある。昇格組はやっぱり最初の1ヶ月をどう戦うかが大きなポイントになってくるので、徳島が悪い訳ではないので気の毒とは言ってもこの出遅れは致命傷だったのかなと…。

湘南に関しては、昨季終盤も若手を中心に悪くないサッカーは見せていました。しかし案の定、今オフでも主力が大量流出。この状況で降格枠が4枠になってしまった訳ですから、やっぱり相当厳しいかなー…と思っています。

 

 

上で書いた順位予想に照らし合わせて言うと、1位予想川崎から13位予想セレッソまでが残留大丈夫予想、逆に19位予想湘南と20位予想徳島の2つが降格濃厚と見た時、私の予想では落ちるか落ちないかの残留争いを展開するのは仙台、横浜FC、福岡、鳥栖、大分の5チームだと思っています。ここは結構悩みました。

財政危機が度々表面化している仙台は財政的に見れば大丈夫なの?みたいな側面はあるけれど、いちスカッドとして見た時には最初に予想した以上に主力を残せた印象です。さすがに上位に行く事は無いと思っていますが、8年ぶりの復帰となった手倉森誠監督はそのスタイル的にも一定以上の成績は安定して見積れる監督ですし、残留争いを勝ち抜ける可能性は高いかなと。

近い事は鳥栖にも言えます。ここも仙台同様にコロナ禍関係なく財政問題を抱えており、原川力や森下龍矢の退団こそあったものの、その穴埋めの補強はなかなか上手く出来た。鳥栖に関してはユース出身の自前選手の台頭も著しく、上位予想は出来ないけれど面白いスカッドではあるよなぁ、と思ってみています。鳥栖と仙台は残留争いには巻き込まれるでしょうが、最終的には残留を果たせるのではないかと。

 

 

自分で書いてて嫌味な質問だなぁ、と思いますが、もし仮に「昇格組(徳島と福岡)でどっちかだけ残留するとしたらどっち?」と聞かれれば福岡って言います。福岡の不安点としては、遠野大弥や上島拓巳など昨季の主力の多くがレンタル組だった事で彼らをリリースせざるを得ない状況に陥った部分になりますが、その後の補強の動きなんかを見ると、勝点1を確実に積み上げるサッカーをするには理に適ったスカッドになっているような気もします。そう考えれば降格予想にはしていますが十分に残留の可能性はあるし、少なくとも残留争いを戦う事は出来るでしょう。

 

自分の中で一番悩んだのが横浜FCor大分のところです。

どちらにも共通しているのが「降格が2チームなら降格していない」と言えそうなところ。どちらも優秀な監督が就いていて、若手も育成しながら高い組織力を構築してきました。昨季の最下位予想一番人気だったにも関わらず横浜FCは降格無しルールが無くても残留できる順位で着地しましたし、大分は大分で片野坂知宏監督の下で培った「曲者感」は今のJ1でも屈指なのは今更大きな声で言う必要もないでしょう。

じゃあ何がこの2チームの明暗を分けそうかと言えばやっぱりスカッドと言えそうです。単に選手の質やクラスといった問題では無く、横浜FCが相当勢力的な補強をした事に対し、大分は戦術のコアの部分を担っていた選手が流出してしまった…即座に坂圭佑と上夷克典を引っ張ってきた動きの速さは評価すべきところですが、鈴木義宜の退団は何かの引き金を引いてしまったような印象はあります。なのでまとめると降格予想は17位から大分、福岡、湘南、徳島…です。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20210212223509j:image

 

 

残留争いのポイントは挙げ始めるとキリがありません。オフシーズンの動向やクラブの体質まで話が及んだりもしますし、よく「攻撃的なサッカーに固執したから落ちた」とか「守備的にやらないから…」みたいな批判が起こる事もありますが、守備は悪くないのに極度の攻撃不振で降格したりするチームもあるし、或いは2012年のガンバほどの露骨じゃなくても守備の拙さを得点力でカバーするチームも存在する訳で、一概に攻撃的とか守備的とかで測るのも難しいです。

 

ただ、私としては残留争いで一番大事だと思うのは「勝点0になりそうな試合を1に持ち込む事」だと思っています。捉えようによっては勝点1or3より大事なんじゃないか、と。

じゃあその為に何が一番大事か。もはや思考停止したような回答ですが「圧倒的なGKの存在」です。GK一人で勝利を掴む事は出来ませんが、GK一人の力で引き分けを掴む事は時として起こり得てしまうのです。近年の残留争いで言えば2018年の鳥栖は典型例で、2017年の清水にも似たような事が言えます。近年はGKのフィールドプレーヤー化が進んで、GKも11人の1人という認識はそれも正しいのは間違いないですが、同時にやっぱりGKは特別なポジションだという事も変わりません。残るか落ちるかの残留争いに絡むチームとして鳥栖、仙台、横浜FC、大分、福岡の5つを挙げましたが、この中では福岡とそれ以外の4チームの差はそこなのかもしれませんし、それが今回の予想に一部反映されています。

 

 

 

ともかくこんな感じです。20チームもいれば1〜20位全く同じ予想になっている人ってほとんどいないでしょうから、開幕していないからこそ楽しめる話題を見て見られてしながら2月26日を待ちたいと思います。

J2・J3編も近日更新します!

 

 

 

シールドの調子が悪い。

ではでは(´∀`)