2010年11月14日
あの日あの時、私はまだ中学1年生でした。
まだ4試合も残っているのに、次負けたら他会場の結果を問わずに降格が決まる─その意味はよく理解していました。
しかし、1年で復帰できるかどうかはともかくとして…そこまで再び「J1のサンガ」を見るのに長くかかりはしないだろう…とも思っていました。
2021年11月14日
ようやく今、それを現実的な視野として捉える事が出来ました。
本日のスポーツ観戦日記は2021年11月24日にサンガスタジアム by Kyoceraで行われた明治安田生命J2リーグ第39節、京都サンガFCvsブラウブリッツ秋田の一戦です。
行ってきましたよ。
遂にここに!へっへっ。
↓
今年サンガスタジアムに来るのは8月のFC町田ゼルビア戦以来4試合目ですね。さぁ、いよいよラストスパートです。
「今節にも昇格が決まる可能性がある」…と言われておりましたが、それは前日の試合で3位長崎が敗れた為にその可能性は無くなりました…が、今日勝てばサンガは王手です。そして何より、前節磐田戦…素晴らしい試合をしながらも敗れてしまった中で、ここにきての連敗になると空気的に少しまずい…やっぱり負けた次の試合は一番重要ですから。さぁ、着弾です。
観客の入場制限も徐々に緩和されてきたのでさすが、すごい賑わい!
久し振りにサンガスタジアムで堪能できるコーヒー、珈琲のっそりを購入し
なぜか長居方面からいらっしゃったセレッソ大阪名物のスタグル、ガンバファンも兼ねる私にも関わらず心の味、鶴心秘伝のからあげ…まさか京都で食えるとは…。
あとまさかサンガスタジアムで鶴心さん食えるとは夢にも思っておりませんでした……#鶴心 pic.twitter.com/FpOfc97yjz
— R (@blueblack_gblue) 2021年11月14日
さぁ、スタメン発表でございます。
やっぱり「火とリズム」のリフかっこいいな…。
…スタメン発表中に散水が行われたのですが、それがあまりにも同時かつ豪快にやったおかげである種の演出かの如く……。
サンガのスタメン発表の時に豪快な散水始まってちょっと良い感じの演出みたいになってたの草生えたわ#京都サンガFC pic.twitter.com/CZ0ZDv5aK3
— R (@blueblack_gblue) 2021年11月14日
……そして今日の試合ですが、なんとコレオグラフィーが実施されるという事で。
……なんやかんやで私、サンガを追い始めてかれこれ16年が経った訳ですよ。人生の2/3ですよ。その歴史の中で…コレオグラフィーってあっただろうか…?サンガもこんなこと出来るようになったのか……。なんというか、もう…この日ね、コレオの時点でちょっと感極まりかけましたよ。サンガスタジアムという箱を手にして、ああ、ここまで…と。
さぁ、試合開始。いきなりウタカ!!!!
はやい、はやいよウタさん……すごいよウタさん……。
ただ、前半はこの後ちょっと秋田に押されるような展開も少し増えたんですね。結構グイグイ来られて。彼らもインテンシティーが強く、去年のJ3でとんでもない成績をお出しになられた連中ですからね……同点弾にはサンガファンですので「ちっ」という感じでしたが、武楓のあのボレーはボレーもその前のポストプレーも見事でした。
あっ、この試合のスポーツ的な話に関してはマッチレビューの方をご覧ください。
↓
日差しの圧はちょっとありましたが前半終了間際にウタカのスーパーゴール炸裂!!ウタカのスーパーな切り返しがこの位置からでもスローモーションみたく映りました。更に立て続けに宮吉拓実も!!!!
素晴らしい……3-1だよ、もう…前半終了。
後半はもうサンガの一方的な試合でした。もうウタカと宮吉がとにかくキレッキレだったんですよ。……まぁ、ウタカのキレッキレに関してはある種、最初からわかっていたみたいなところもあるじゃないですか。やっぱり…ここに来て宮吉がぐんっ!とここに来て復活したようなキレを見せてくれているのがたまらないというか。目の前で躍動する宮吉の姿が本当に…なんでしょうね、西京極のガンバ戦ですか、観に行ってましたもん、デビュー戦…。
中盤の3人、武田将平、川﨑颯太、福岡慎平の3人も凄くてねぇ…セカンドボール全部回収してましたしね。途中から入ってきた白井康介にしても最近ゾーン発動しますし。そして庄司悦大も登場して…!
まぁ、4点目を取りたい試合内容だったと同時に、これだけの内容の試合をこのタイミングで出来たという…すごいよね、ほんと……なんかもう、色んな意味で感慨深さすら覚えましたよ…。
試合終了、WIN・3-1。サンガ、王手!!!
美しい勝利でした。そしてスタジアムも…ね。ほら、これまでの昇格の時は西京極で、あの時も当然スペシャルな感覚でしたよ。
2001年は知らないけど……まぁ、2005年はほら、多少余裕があったじゃないですか。7試合も残ってたし、7連敗してもまあ行けるんじゃね?ぐらいの恐ろしいリード具合でしたし。逆に2007年は入れ替え戦だったから、ちょっと異質な緊張感だったのを覚えています。
ただ、これらは全部…降格してから1年、ないしは2年しか経ってなかったじゃないですか。……ねぇ、11年ですよ?その間に昇格できそうになった事もあった、逆にJ3に落ちかけた事すらあった、そして今、この新たな極上の聖地を手に入れて…ね、あの高揚した空気にはカタルシスすらありましたね…。
とはいえまだ、サンガは何かを勝ち取った訳ではありません。まだ緊張感を緩めてはいけない状況です。
でもあと一つ、あと一つです。11年の積年・屈辱…その全てを残り2試合でケリをつけましょう!!
サンガカップ懐かしいねぇ
ではでは(´∀`)