むらさきはサンガ
むらさめは百人一首
どーもこんばんは
さてさて、2024年は京都サンガFCのクラブ創立30周年でございます!
色々あった30年。ホームで行われる第31節G大阪戦と第33節神戸戦では開幕前に発売されたイヤーブックのアンケートにより選出されたベストイレブン選手のパネルが掲示されますが、…まあ、実際ベストイレブンって選ぶ側もそれはそれで難しいじゃないですか。GKはともかく、DF/MF/FWをそれぞれ何人選ぶかも考える必要があるし、そもそも11人じゃ収まらん、ボランチ1〜2人しか入れれねえじゃん!みたいなことも起こる訳ですよ。
という訳で今回は、あくまでわたくしRK-3の独断と偏見ではありますが、サンガのポジション別歴代ベストプレイヤートップ5を選出してみたいと思います!
今回はあくまで活躍と貢献にフォーカスを当てていきます。知名度だけで選ぶベストイレブンは以前に書いたのでぜひそちらで…↓
で、今回はポジション別ということで全8部門を設定してみました。
GKはGKとして、DFをSBとCB、MFをボランチと攻撃的MF(2列目)、FWを日本人アタッカーと外国籍アタッカーに分け、おまけとして最後に監督ベスト5を選出。あくまで独断と偏見、なんなら複数ポジションで活躍した選手なら「そいつそのポジションじゃねえだろ」という部分もあるやもしれませんが、そこはむしろ皆々様で語らう余地として捉えてもらえれば…と。なお、筆者は2005年からサッカーを見始めてた立場ゆえ、全体的にそれ以降の時代の選手からの選出が多くなることは予めご了承くださいませ。
①FW(日本人/外国籍)編
②MF(ボランチ/2列目)編(後日掲載予定)
③DF(CB/SB)編(後日掲載予定)
④GK/監督編(後日掲載予定)
※試合出場成績は現在もサンガに所属している選手も含めて2023年シーズン終了時点の成績です。
【京都サンガFC 30周年企画ブログのまとめページはこちら!随時色々と更新しております。】
↓
【オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。】
↓
【FW部門】
第5位
生年月日:1980年5月4日
在籍:2014〜2015年,2017年
背番号:31番
【サンガでの成績】
J2リーグ通算成績:110試合48得点
公式戦通算成績:116試合49得点
2014年の新体制発表後に獲得した2000年代後半の日本を代表するストライカー。加入時点で34歳になるシーズンだったがその得点力は全く錆びついておらず、2014年には26得点を叩き出してJ2得点王にも輝いた。チーム状態が良くない中でも1人で淡々と得点を取り続けていく姿はまさしく職人技であり、当時の選手にとっては「どうにかボールを出せば大黒が決めてくれる」という絶対感もあったはず。当時混迷期に陥っていたチームにおいて大黒で取れた勝点は多かったので、いわば暗黒時代のエースのような立ち位置と言えるかもしれない。
なお大黒は世間的にはガンバ大阪のイメージが強いと思われるが、ガンバに所属しユース時代はコーチを務めていた大黒の指導を受けることになる坂本一彩は自身の憧れを「京都時代の大黒将志」と語っていた。
第4位
生年月日:1967年2月26日
在籍:1997年7月〜2000年
背番号:36番(1999)→11番(2000)
【サンガでの成績】
J1リーグ通算成績:41試合21得点
公式戦通算成績:51試合24得点
言わずと知れたスーパー・スーパー・スーパースター。サンガに在籍した期間は1年半のみだったが、そのインパクトと思い出は強烈であり、2022年に鈴鹿ポイントゲッターズ(現:アトレチコ鈴鹿クラブ)の一員としてサンガスタジアムで試合を行った際にはサンガ時代のユニフォームを身につけていたオールドファンも多く見られた。入団当初は11番ではなく36番をつけていたことはカズのトリビアとしてよく取り上げられる話でもある。通算100ゴールもサンガの選手として達成した。
やはりカズがサンガにいたという事実のインパクトが先行して語られることが多いが、2000年には17得点を記録するなどピッチ内でも十分な活躍を残しており、フランスW杯メンバー落選から遠ざかっていた日本代表にもサンガでの活躍が認められる形で復帰している。同時期に所属していた松井大輔やパクチソンは「プロとはなんたるか」を含めてカズから大きな影響を受けており、ピッチ内外で遺してくれたものは大きかった。
第3位
生年月日:1992年8月7日
在籍:2008〜2014年8月,2015年,2019年〜
背番号:31番(2008〜2010)→13番(2011〜2015,2019〜)
【サンガでの成績】
J1リーグ通算成績:34試合5得点
J2リーグ通算成績:199試合40得点
公式戦通算成績:258試合52得点
2008年9月21日、西京極──当時小学校5年生だった私は、屋根なんてある訳もないスタジアムで雨に打たれながら1点を追うサンガの戦いを見ていたが、72分からの約20分間の衝撃を一生忘れないだろう。あの日、同じ空間にいたサンガファンは全員同じ気持ちだと思う。
宇佐美貴史や柴崎岳、宮市亮を擁したプラチナ世代と呼ばれる1992年生まれのアタッカーは育成年代から「古都の至宝」と呼ばれるなど将来を嘱望されてクラブの最年少記録を次々と更新。サンガアカデミーの「スカラーアスリートプロジェクト」が軌道に乗り始めた時期でもあった事から、宮吉の出現以降サンガの育成組織に対する注目度も増すようになった(厳密には宮吉は対象者ではないが)。巧みな動き出しの質やチャンスメイクの貢献から「柳沢2世」とも称されたが、実際に柳沢の退団時には自ら志願して13番を受け継ぎ、それ以降13番はクラブにとって特別な番号として認識されている。
2008年時点での期待度と比較するとやや伸び悩んだ感は否めないが、他クラブへのレンタルやJ1クラブへのステップアップでクラブを離れた時期を挟みながらもサンガの象徴として君臨してきた軌跡は燦々と輝いており、それは宮吉が登場した時のスタジアムの高揚感が全てを物語っている。すっかりベテランと呼ばれる年齢となったが、なんとしても宮吉に星を一つ付けてほしい。
第2位
生年月日:1977年5月27日
在籍:2008〜2010年
背番号:13番
【サンガでの成績】
J1リーグ通算成績:85試合21得点
公式戦通算成績:107試合27得点
加入当初はドイツW杯での失態や鹿島で出場機会を失ってサンガに来たという背景もあって獲得の是非を問う声もあったが、西京極でのデビュー戦でいきなりゴールを奪うと2008年は日本人得点王となる14得点を叩き出し、リーグのベストイレブンも受賞。2023年終了時点で京都サンガFC所属選手として唯一のベストイレブン受賞者ともなった。特に第31節横浜FM戦でのゴールは伝説として今でも話題に上がる事もしばしば。
2009年以降は怪我もあって得点数こそ減少したが、圧倒的なオフ・ザ・ボールの動きの質、巧みなポストプレーやパスセンスを駆使したプレーぶりで数字の印象以上に貢献は大きく、在籍時のサンガのゴール集を見ると柳沢にゴールやアシストがついていない得点でも柳沢が何かしらで絡んでいるものが非常に多い。当時のサンガファンにとって「質の高い選手とはこういうことを言うのか」みたいなところをまさしく見せつけてくれた選手と言える。通算100ゴールもサンガで記録した。
なお、鹿島や日本代表時代から柳沢のトレードマークでもある13番は柳沢の退団時に宮吉が志願して継承しており、それ以降は10シーズン近く宮吉が13番を背負っている。宮吉が一時チームを離れていた際も大型ルーキーとして入団した岩崎悠人に13番を与えるなど「期待のアタッカーに与える番号」という側面を持つようになったが、13番がサンガにとって特別な番号となったのは紛れもなく柳沢以降であり、その番号を宮吉が引き継いだ事に起因する。
第1位
生年月日:1978年3月6日
在籍:2000〜2004年
背番号:16番(2000)→9番(2001〜2004)
【サンガでの成績】
J1リーグ通算成績:62試合23得点
J2リーグ通算成績:76試合39得点
公式戦通算成績:160試合70得点
前述した柳沢や大黒はキャリア全体としてはピークを過ぎてからサンガに入団したが、黒部はまさしくサンガでデビューし、サンガで覚醒し、サンガでピークを迎え、サンガから日本代表に選ばれた。
2000年こそカズや外国籍選手の存在もあって出場機会は少なかったが、クラブが若手育成路線に切り替えてJ2を戦った2001年は前年無得点の大卒2年目ながら背番号9を託されて30得点を記録。得点王こそ逃したが、これはJ2の1シーズンでの日本人最多得点記録となっている(同時に30点取って得点王を逃したJリーグ全体でも唯一の事例)。最大のハイライトはなんといっても2002年。松井大輔、パク・チソンと組んだ伝説の3トップでJリーグを席巻し、二桁ゴールを記録すると共に天皇杯決勝では81分に逆転弾、そしてサンガと関西クラブにとって初タイトルを決定する左脚ミドルを叩き込んだ。2003年に日本代表デビューを果たし、同年のジーコジャパンの活動にはコンスタントに参加していたが、サンガでデビューした選手として初めての日本代表選手という意味でもクラブ史に於ける重要な選手である。
引退後は複数クラブでフロントを務めておりサンガとの接点は無いが、2015年には西京極でのサンガと1シーズンのみ所属したセレッソ大阪戦の前座試合として行われた関西JクラブのOB交流試合が「黒部光昭引退試合」として開催された。
【外国籍アタッカー部門】
第5位
ディエゴ
生年月日:1984年3月22日
在籍:2008〜2011年8月
背番号:10番
【サンガでの成績】
J1リーグ通算成績:66試合15得点
J2リーグ通算成績:8試合0得点
公式戦通算成績:90試合20得点
2009年シーズンの開幕を迎えるにあたって「守備から柳沢まで繋ぐ為のタレント」の補強を模索したサンガが4億5千万円というド級の金額を支払ってヴェルディから獲得したクラッキ。獲得に投じた移籍金はJクラブ間の移籍としては現在でも歴代最高額となっている(2022年に札幌から川崎に移籍したチャナティップの移籍金が歴代最高額という説もあるが、メディアによって金額にばらつきがある)。
大前提として、金額が金額ゆえに費用対効果としては非常に割に合わない移籍だった事は間違いなく、別れ方も良くない形に終わった。しかしながら2009年の残留に於けるディエゴの貢献は大きく2010年も一定の働きは見せ、ムラっ気はあったがパワフルなプレーぶりは見応えがあった。当時の上位陣である鹿島やガンバ、川崎といった相手からの得点やアシストが多かった事もポイント。まあ、高い買い物ではあったんだけども…。
第4位
ラファエル・エリアス
生年月日:1999年4月12日
在籍:2024年6月〜
背番号:99番
もし仮に半年でサンガを去ったとしても、或いは残留はしたけど来季が今一つのパフォーマンスだったとしても、ラファエル・エリアスが2024年に見せたパフォーマンスはそれだけでこのランキングに入れるに値する。それだけ大きなインパクトとパフォーマンスだった。
J2降格危機が目の前まで迫っていたサンガに加入した当初は、ウタカやパトリックなどJリーグ経験のある外国籍選手とあまり相性が良くなかった曺貴裁サッカーに、或いは自前で発掘した外国人選手がことごとくハズれてきたサンガにフィットできるかどうかが心配されていたが、デビュー戦となった浦和戦からインパクトを残すと、続く磐田戦でいきなり決勝ゴール。FWらしいシュートパターンの豊富さもさる事ながら、ツボを押さえたプレッシングや必ずニアに走り込む精力性も印象的だった。
このブログを書いている時点で14試合の出場ながら11得点を記録。マルコ・トゥーリオ、原大智と織りなすシン・トリデンテが魅せる未来に期待したい。
第3位
生年月日:1982年7月16日
在籍:2005〜2009年9月
背番号:10番(2005〜2008)→20番(2009)
【サンガでの成績】
J1リーグ通算成績:52試合20得点
J2リーグ通算成績:75試合46得点
公式戦通算成績:141試合68得点
2004年に昇格最有力候補と目されながら昇格に失敗したサンガは、2005年シーズンを迎えるにあたってJ2クラブの主力選手を大量補強すると共に外国籍選手の総入れ替えを敢行。そのうちの1人がパウリーニョだった。加入初年度J2得点王を獲得してサンガのJ1昇格とJ2優勝に貢献。2006年は降格の憂き目を見たが個人としてのパフォーマンスは良く、2007年にもJ2得点王を獲得した2007年を上回る得点を叩き出しサンガを2度もJ2からJ1に導いた。2006年に出場したオールスターでは敢闘賞も受賞している。
小柄ながら左足から放たれる爆発的なパンチ力のシュートを持ち、スピードとテクニックに溢れたプレーでアレモンや田原豊、アンドレといったフィジカルに長けた選手と組む2トップは凄まじい破壊力と補完性を見せた。後に複数のJクラブを渡り歩くが日本語も堪能で、アムロ・レイのセリフや秋田豊の口癖も習得していたとの事。
個人的な話になるが、当時小学2年生だった私がサッカーを見始めた時のサンガの10番がパウリーニョで、あの頃所属していたサッカークラブの面々にとってパウリーニョ&アレモンコンビはアイドルそのものだった。2022年に同じ登録名を持つパウリーニョが入団した際にはチャントがそのまま流用されたが、あのチャントを効いてエモい気持ちになったのは私だけじゃないはず。
第2位
生年月日:1981年3月30日
在籍:2000年6月〜2002年
背番号:12番(2000)→7番(2001〜2002)
【サンガでの成績】
J1リーグ通算成績:38試合8得点
J2リーグ通算成績:38試合3得点
公式戦通算成績:85試合12得点
サンガにとってのレジェンドであり、そして京都サンガというクラブにとってのヒーローのような存在だと言える。FWというよりはサイドプレーヤーの印象が強く、サンガではボランチでプレーした期間も長かったが、2002年後半のインパクトを含めてここにランクインさせた。
大卒ルーキーとして加入したのが2000年のシーズン途中。J2降格を機に若手主体に舵を2001年にボランチのポジションを掴むと韓国代表にも定着するなどブレイク。更に2002年には韓国代表のヒディンク監督がWGで起用するようになるとサンガもそれに追随し、サンガ史に燦々と輝く松井大輔-黒部光昭-パクチソンの「トリデンテ」がここに誕生した。2002年はサンガ史上最高順位となる5位進出の立役者となり、海外移籍が決まった状態で迎えたサンガラストゲームは天皇杯決勝。決勝圏に無類の強さを誇る鹿島を1点ビハインドで追う展開となったが、鈴木慎吾のFKに頭で合わせて同点弾を挙げ、後の逆転劇に繋げてみせた。サンガに初タイトルをもたらすゴールを決めて海外に飛び立つ…そのフィナーレはまさしくドラマのようだった。
日韓W杯の韓国代表ベスト4メンバーの主役級の選手でもあるが、同時に「京都パープルサンガ所属選手」としてW杯に出場したのは今でもパクチソンが唯一となっている。その後のパクチソンのキャリアは言わずもがな、アジア人で初めてマンチェスター・ユナイテッドでプレーし、そこで様々な「史上初」を打ち立てていく姿は京都サンガというクラブにとってのヒーローと呼ぶべき存在となった。そんなアジアの英雄のプロデビュークラブとしてサンガの名を高めてくれた事も含めて、このクラブにとって特別という言葉では足りないほどの選手だったと言える。引退直後の2014年にはサンガの試合前に行われたOB戦が引退試合を兼ねて開催され、2023年にサンガスタジアムに来場した際にはクラブハウス訪問。かつてのチームメイトやアカデミー生と交流を持った。
第1位
生年月日:1984年2月12日
在籍:2020〜2022年
背番号:9番
【サンガでの成績】
J1リーグ通算成績:29試合9得点
J2リーグ通算成績:80試合43得点
公式戦通算成績:112試合51得点
地の底に触れた2018年から這い上がって見た夢が13-1というあまりに派手な結末で散ったサンガに新スタジアムと共に舞い降りた英雄。まさしく京都サンガFCをJ2という呪縛から解き放ったスーパーレジェンドだった。
看板3トップが全員退団した中で加入したウタカだったが、加入初年度は36歳にしていきなりJ2得点王を獲得。それまで日本では1年ごとに所属チームを変えていた中、初めて同じチームで2年目を迎えた2021年にも2年連続の20得点を達成し、サンガを12年ぶりのJ1の舞台に連れて行った姿は末代まで語られるべき偉業であった。シュートパターンの豊富さと決定力も去ることながらチャンスメイクやポストプレーにも長けたまさしく完成されたFWであり、ピッチ外でもリーダーとして様々な言葉で選手に与えた影響は大きかった。屈託のない笑顔や独特のヘアースタイルで愛嬌も併せ持つ。
最もエモーショナルだったのは2022年だろうか。序盤戦は4月に月間MVPを獲得するほどの活躍を見せ、J1経験の浅いチームを文字通り牽引していったが、夏以降はコンディションが明確に低下して得点からも遠ざかると、立ち位置もベンチスタートが多くなっていった。そんな中で迎えたJ1・J2入れ替え戦では後半途中から出場すると、アディショナルタイム…「この一戦でキャリアが変わる。ぶっ倒れてでも『No Excuse(言い訳のない)』戦いをしよう。倒れたらスタッフに運んでもらえばいいんだから」と試合前に語った男はチームのJ1とJ2を分ける相手の決定的な破壊的なシュートを顔面で弾いてみせ、自身の言葉を証明するようにボールアウトになるその瞬間までまんじりともせず立ち続けた。それがサンガでのラストプレーとなったウタカに導かれたJ1を、ウタカが残したJ1を、一年でも長くサンガは繋いでいかなければならない。
①FW(日本人/外国籍)編
②MF(ボランチ/2列目)編(後日掲載予定)
③DF(CB/SB)編(後日掲載予定)
④GK/監督編(後日掲載予定)
ではでは(´∀`)