RK-3はきだめスタジオブログ

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

【わかりやすいまとめ】2024年J1第38節(最終節)で確定する可能性のあるJ1優勝争い・ACL出場権争い・J1残留争い・J2降格の確定・消滅条件まとめ

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20241207054656j:image

 

12月8日に行われるJ1第38節に於ける一部チームのJ1優勝争い、ACL出場権争い、J1残留争いの確定条件をまとめていきます。試合観戦の際に、是非ご参考にして頂けたら幸いです。

 

 

 

◯=勝利

△=引き分け

●=敗北

 

【12月2日時点の順位表】

1位 ヴィッセル神戸(69)

2位 サンフレッチェ広島(68)

3位 FC町田ゼルビア(66)

4位 ガンバ大阪(63)

5位 鹿島アントラーズ(62)

6位 東京ヴェルディ(55)

7位 横浜F・マリノス(52)

8位 セレッソ大阪(52)

9位 FC東京(51)

10位 アビスパ福岡(50)

11位 川崎フロンターレ(49)

12位 浦和レッズ(47)

13位 名古屋グランパス(47)

14位 京都サンガFC(46)

15位 湘南ベルマーレ(45)

16位 柏レイソル(41)

17位 アルビレックス新潟(41)

18位 ジュビロ磐田(38)

19位 北海道コンサドーレ札幌(34)

20位 サガン鳥栖(32)

 

 

 

【2024明治安田J1リーグ第38節】

《12月8日14:00》

北海道コンサドーレ札幌(19位)vs柏レイソル(16位)@大和ハウスプレミストドーム

鹿島アントラーズ(5位)vsFC町田ゼルビア(3位)@茨城県立カシマサッカースタジアム

浦和レッズ(12位)vsアルビレックス新潟(17位)@埼玉スタジアム2002

FC東京(9位)vsセレッソ大阪(8位)@味の素スタジアム

川崎フロンターレ(11位)vsアビスパ福岡(10位)@Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu

横浜F・マリノス(7位)vs名古屋グランパス(13位)@日産スタジアム

京都サンガFC(14位)vs東京ヴェルディ(6位)@サンガスタジアム by KYOCERA

ガンバ大阪(4位)vsサンフレッチェ広島(2位)@パナソニックスタジアム吹田

ヴィッセル神戸(1位)vs湘南ベルマーレ(15位)@ノエビアスタジアム神戸

サガン鳥栖(20位)vsジュビロ磐田(18位)@駅前不動産スタジアム

 

オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。

 

 

 

①J1優勝争い

 

最終節に優勝の可能性を残しているのは1位神戸、2位広島、3位町田の3チーム。神戸自力優勝の権利を持ち、広島町田は他会場の結果次第となる。

なお、得失点差は第37節終了時点で広島が+31、神戸町田が+22となっており、神戸町田広島を逆転する事は困難であると同時に、得失点差勝負になる状況となれば町田神戸を上回る形になる。その為、得失点差勝負になった場合は基本的に広島>町田>神戸として扱う。

 

 

 

ヴィッセル神戸(1位)

vs湘南ベルマーレ(H)14:00@ノエビアスタジアム神戸

 

勝利した場合→優勝決定!

引き分けた場合→広島が△以下で優勝決定。広島が○の場合は2位となる。

敗れた場合→広島が●かつ町田が△以下で優勝決定。広島が△以上か町田が○の場合は優勝出来ない。

 

サンフレッチェ広島(2位)

vsガンバ大阪(A)14:00@パナソニックスタジアム吹田

 

勝利した場合→神戸が△以下であれば優勝。神戸が○の場合は2位となる。

引き分けた場合→神戸が●であれば優勝。神戸が△以上の場合は2位となる。厳密には町田が○であれば勝点で並ぶが、町田が上回るには10点差以上の勝利が必要となるので現実的とは言えない。

敗れた場合→優勝は出来ない。

 

FC町田ゼルビア(3位)

vs鹿島アントラーズ(A)14:00@茨城県立カシマサッカースタジアム

 

勝利した場合→神戸広島が共に●で優勝。どちらかが△以上であれば優勝できない。厳密には広島が△であれば勝点で並ぶが、広島を上回るには10点差以上の勝利が必要となるので現実的とは言えない。

引き分け以下の場合→優勝はできない。

 

 

 

②ACLE圏内争い(3位以内)

 

2024/25シーズンは2023年のJ1優勝・準優勝クラブと天皇杯優勝クラブがACLE、J1の3位クラブがACL2に出場するルールになっていたが、2025/26シーズンはJ1の1〜3位がACLE、天皇杯優勝クラブがACL2に出場するルールとなっている。その為、ACLEにはシンプルに上位3チームが出場するルールに変更されているが、既に3位以内が確定している神戸天皇杯を優勝した事で繰り上げでリーグ戦4位のチームにACL2出場権が与える形となった。

だが、リーグ戦でACLE出場権を得られないことが確定している川崎F横浜FMが来年5月に行われる決勝戦を勝利して2024/25シーズンのACLで優勝した場合、出場枠が繰り上げられる事からJ1の3位クラブはACLEに出場できなくなるが、25/26シーズンに関してはACL2出場枠となる天皇杯優勝をリーグ戦3位以内が確定している神戸が獲得した為、川崎F横浜FMがACLEを制した場合は3位クラブがACL2に出場する事となる。即ち現時点でACLE出場確定と言えるのは2位以内であり、3位クラブのACLE出場確定は来年5月まで持ち越す形となるが、ここでは便宜上3位以上をACLE出場圏内、2位以上をACL出場決定として扱う。なお、既にリーグ戦の順位で3位以内が確定している神戸が2024/25シーズンのACLEを制覇した場合は3位クラブも通常通り出場できる。

 

現時点でACLE出場の可能性があるのは1位神戸・2位広島・3位町田・4位G大阪の上位4チームだが、得失点差の関係でG大阪が3位以内に入る事は現実的ではなく、実質的にACLE出場圏内の1〜3位は神戸広島町田で固まったと言える。前述のように今季の天皇杯は3位以内が確定している神戸が優勝した事で4位クラブにACL2出場の可能性がある為、G大阪鹿島はACL2出場の可能性は残されている。

 

 

 

ヴィッセル神戸(1位)

vs湘南ベルマーレ(H)14:00@ノエビアスタジアム神戸

 

引き分け以上の場合→2025/26 ACLE出場決定!

敗れた場合→広島が●か町田が△以下でACLE出場が決定。広島が△以上かつ町田が○だった場合、ACLE出場圏内の3位となる。

ただし、神戸は既にACLE圏内となる3位以内は確定している。

 

サンフレッチェ広島(2位)

vsガンバ大阪(A)14:00@パナソニックスタジアム吹田

 

引き分け以上の場合→2025/26 ACLE出場決定!

敗れた場合場合→町田が△以下でACLE出場が決定。町田が○の場合はACLE出場圏内の3位となる。

ただし、広島は既にACLE圏内となる3位以内は確定している。

 

FC町田ゼルビア(3位)

vs鹿島アントラーズ(A)14:00@茨城県立カシマサッカースタジアム

 

勝利した場合→神戸広島のどちらかが●でACLE出場確定となる。神戸広島も△以上の場合はACLE出場圏内の3位となる。

引き分け以下の場合→ACLE圏内となる3位以となる可能性が高い。

 

ガンバ大阪(4位)

vsサンフレッチェ広島(H)14:00@パナソニックスタジアム吹田

 

勝利した場合→ACL2出場圏内となる4位以上が確定する。町田が●だった場合はACLE出場圏内となる3位と勝点で並ぶが、得失点差の関係で可能性は低い。

引き分けた場合→鹿島が△以下でACL2出場圏内の4位となる。鹿島が○の場合は5位となる。

敗れた場合→ 鹿島が●でACL2出場圏内の4位となる。鹿島が△以上の場合は5位となる。

 

 

鹿島アントラーズ(5位)

vsFC町田ゼルビア(H)14:00@茨城県立カシマサッカースタジアム

 

勝利した場合→G大阪が△以下でACL2出場圏内の4位となる。G大阪が○の場合は5位となる。

引き分けた場合→G大阪が●でACL2出場圏内の4位となる。G大阪が△以上の場合は5位となる。

敗れた場合→5位となる。

 

 

 

③J1残留争い(17位以上)

 

第35節の時点で20位鳥栖、第37節の時点で19位札幌の降格が決定。第37節終了時点で残留が確定しているのは15位湘南までのチーム。札幌鳥栖を除けば、16位、17位新潟、18位磐田の3チームにJ2降格の可能性が残されている。

16位17位新潟の勝点が並び、18位磐田が残留する為には得失点差勝負で勝つ事が必須となるが、磐田の間には得失点差に開きがある為、現実的に降格の可能性があるは新潟磐田と考えられる。

 

 

 

柏レイソル(16位)

vs北海道コンサドーレ札幌(A)14:00@大和ハウスプレミストドーム

 

引き分け以上の場合→J1残留決定!

敗れた場合→磐田が△以下で残留決定。磐田が○の場合は磐田と、新潟が●だった場合は磐田及び新潟と3チームでの得失点差勝負となる。

 

アルビレックス新潟(17位)

vs浦和レッズ(A)14:00@埼玉スタジアム2002

 

引き分け以上の場合→J1残留決定!

敗れた場合→磐田が△以下で残留決定。磐田が○の場合は磐田と、が●だった場合は磐田及びと3チームでの得失点差勝負となる。

 

ジュビロ磐田(18位)

vsサガン鳥栖(A)14:00@駅前不動産スタジアム

 

勝利した場合→新潟が共に△以上でJ2降格。どちらかが●の場合は得失点差勝負となる。

引き分け以下の場合→J2降格となる。

 

 

ではでは(´∀`)