あっ、確定申告…
どーもこんばんは
さてさて、本日のマッチレビューは2024明治安田J1リーグ第2節、ガンバ大阪 vs アルビレックス新潟の一戦です!
Jリーグをもっと楽しめる(かもしれない)、2024Jリーグ開幕ガイド作りました!是非お使いくださいませ。
↓
オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。
↓
開幕戦、対峙したFC町田ゼルビアは昇格組ながら強大な戦力を持ち、誰もが「ガンバが最も苦手なタイプ」と認識するような相手でした。
前半はその出力の計画された勢いと輪廻に引き摺り込まれていくような憂鬱な展開を過ごしたガンバですが、相手が退場者を出した事もあって後半は巻き返し、そして煌めくような……象徴を背に掲げた男の右足から放たれた弧を描く軌跡。課題はいくつもあった。不安要素はいくらでもある。ただそれ以上に歓喜があのフィールドにはあったと思います。
とはいえ、その美談も美しいシナリオの一歩にする為には今日からの日々が大事になる訳で、ガンバにとってあの一撃が2024年のピークになるような事はあってはならない。選手やスタッフは日々、その為の努力を最大限に積んで歩いている事でしょう。戻るべきは過去の美しく強いガンバ大阪ではなく、新たなる美しさと強さを兼ねたガンバ大阪。目指すべき未来は過去には存在せず、過去を美談にする為のピースは未来にある。スペインの風に抱かれたような新潟との今日の一戦は、ガンバにどのような物語を提示するのか。さぁ、2024年が始まります!
両チームスタメンです。
今季からシステムを4-1-2-3から4-2-3-1にシフトしたガンバは開幕戦の町田戦からスタメンを3人変更。イッサム・ジェバリが負傷中のワントップは町田戦は坂本一彩が起用されましたが、今日は町田戦で超絶FKを決めた宇佐美貴史がその位置に入っています。右SBは半田陸から松田陸、鈴木徳真と組むボランチはダワンからネタ・ラヴィにそれぞれ変更。スタメンは復帰した一森純を含めれば半分以上が新加入となり、開幕直前に入団が決まったウェルトンもベンチ入りしています。
昨季も比較的スタメンは流動的だった新潟は2-1で鳥栖を制した開幕戦からはスタメンを4人変えてきました。鳥栖戦はトップ下でゴラッソを決めた谷口海斗が今日はワントップに入り、トップ下には高木善朗が先発。CBに入った早川史哉はJ1リーグ戦では昨年4月の神戸戦以来の先発起用となっています。また、開幕戦はベンチスタートだった甲府から新加入の長谷川元希も移籍後初スタメンです。
本日の会場は大阪府吹田市、パナソニックスタジアム吹田です。
ホーム開幕戦という事で、この日は来場者にヒュンメルのショルダーバッグがプレゼントされました。試合前にはゲストとしてCOWCOW、ガンバTVの新MCとなった小嶋花梨氏(NMB48)、そしてガンバOBにして草創期のファンタジスタである礒貝洋光氏が来場。また、今季からは昨年まではブルストリア(コロナ禍以降休業中)に展示していた、ガンバが過去に獲得したシャーレやトロフィー等の貴重品がコンコースにて展示されるようになっています。
今季はサンフレッチェ広島のエディオンピースウィング広島やツエーゲン金沢の金沢ゴーゴーカレースタジアム、10月にはV・ファーレン長崎のPEACE STADIUM Connected by SoftBankがオープンしますが、日本国内のサッカースタジアム建設に於いてパナスタが果たした役割は建設に至るスキームを含めて重要な出来事でした。日本サッカー界の宝と言っても過言ではない、青い宝石のような我らが誇りの本拠地で、そろそろ何かしらのタイトルを…。
本日は現地観戦!
行ってきました!!COWCOWは見逃したけど!!ハッピーハッピーハッピー!スポーツ観戦日記は後日書きます!
前半から試合はガンバペースで進んでいました。
元々スペイン人のアルベル監督に率いられていた時代のポゼッションスタイルをベースにする新潟はガンバ同様に、ともすればガンバ以上に自分達でボールを持ちたい意識の強いクラブですが、この日のガンバは守備時は4-4-2に近い形で前4枚のプレスが上手くハマり、パスカットまでは行かずとも、ワイドにポジションを取った新潟のパスが通るまでの時間にしっかりと詰める事で新潟の選択肢を奪い、それがノッキングを誘発させる事で新潟のビルドアップを無効化させていました。
対するガンバはWボランチの鈴木とネタラヴィが、SBからのボールを受けた際に相手DFを一枚剥がしてからのパス出しを徹底してやり切った事で、そこから中央突破なりサイドからのアタックだったりといった攻撃がスムーズに展開されるようにっていきます。
5分に右CKを岸本武流が競ったこぼれ球にファン・アラーノ、14分には左CKが跳ね返されたボールを回収した宇佐美がミドルを放つも惜しく入らず。前半はずっとガンバペースの時間が続き、30分には左サイドでボールを奪った山田が独走し、宇佐美がニアに引き付けて空いたファーサイドにマイナス気味のクロス。走り込んだ岸本がダイレクトでシュートを放ちますが、ここは新井直人のビッグプレーによりゴールならず。
そういう展開になった事で新潟はガンバのSBが上がった背後のスペースを狙ったカウンター戦術にシフト。25分にはガンバのクロスを弾いたところを拾った長谷川のパスを受けた谷口が右サイドに一気に展開。右サイドを走り抜けた高木が一気にカウンターの好機を迎えるシーンが訪れましたが、ここは中谷進之介が巧みすぎるディレイ守備で時間を作りつつ、三浦弦太がカバーに戻り切ったタイミングで高木を制圧するパーフェクトディフェンスを披露。新潟のカウンターもシャットアウトし、明確なチャンスを相手に与えません。
ただガンバは42分のネタラヴィの絶妙なミドルも僅かに決め切れず、良い流れながらも前半は0-0で終了。
後半も試合は似たような推移を辿ります。51分には右サイドで宇佐美がボールを持ったところから岸本、山田、宇佐美らのパスワークでシュートに持ち込み、アラーノもシュートを放ちますが、ここはGK小島亨介や守備陣のブロックでゴールならず。逆に新潟も65分には中谷のところでボールを奪った谷口がカウンターなチャンスを迎えるも飛び出してきた一森がファウルで阻止してFK。高木が蹴ったボールが跳ね返されたところに走り込んだ藤原奏哉がミドルを放つも、このシュートは枠の左に逸れてなんとか失点を回避します。
するとポヤトス監督は66分に松田と岸本を下げて半田陸と倉田秋を投入。倉田を左に置き、左にいたアラーノを右にシフトさせて右サイドを再編する形を採ります。直後の69分には再び新潟に喰らったカウンターのピンチこそ三浦が好守を見せて対応しますが、そのスローインから松田詠太郎が長谷川とのワンツーで抜け出して決定機。しかしここは帰ってきた一森がビッグセーブ!
カウンターの危機に対しては中谷三浦一森の新しい守備ユニットの好プレーで食い止めながらも、優勢な展開だけにどうにかフラストレーションが溜まる前に得点を獲りたかったガンバ。遂に試合が動いたのは75分でした。宇佐美のCKはファーサイドに渡ると、これを受けた倉田が収めてシュートを試みますがその流れの中で新井直人に倒され、VARの介入を経た後にPK獲得!
キッカーは宇佐美貴史。7も主将も新たな象徴としての意味合いも、このクラブの全てを背負う覚悟を見せたその漢。「取れるものなら取ってみろ」とGKが仕掛けた駆け引きに敢えて乗っかったシュートはゴール左隅に突き刺さってガンバ先制!!!!!!!宇佐美2試合連続弾!!!!!!!得点後はガンバ名物、人(大人)ごと持ち上げてしまうゆりかごダンスで第2子誕生の松田を祝福。
🎥ゴール動画
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) 2024年3月2日
🏆2024明治安田J1リーグ 第2節
🆚アルビレックス新潟
⌚75分
⚽ #宇佐美貴史
見逃し配信は▶️@DAZN_JPN
登録は▶️https://t.co/cmHuKWbwHj#ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA pic.twitter.com/szuhfbskAJ
失点後、新潟はダニーロ・ゴメス、長倉幹樹、小見洋太といったアタッカーを一気に投入。ガンバもネタラヴィを下げてダワン、黒川圭介を下げて福岡将太、宇佐美を下げて期待の新戦力ウェルトンを投入して逃げ切りを図ります。終盤は新潟が攻め込む時間もありましたが、85分の小見のドリブル突破は中谷がまたしても完膚なきまでに叩き潰し、アディショナルタイムの長谷川のFKも枠の外へ。
そして試合終了!!ガンバにとって12戦ぶりの白星は13年ぶりとなるホーム開幕戦と白星となりました!!!!!!!
良い勝利、良い午後でした。「PKによる1点で1-0」という結果だけを見ればしょっぱく感じる人もいるやもですが、新潟の松橋力蔵監督が「終始、ガンバのゲームだったと思っています」と語っていたように、松橋監督の言葉通り実際に90分を通じてガンバが支配出来たゲームだったなと。スコアの印象以上に満足度は高いゲームでした。
前線からのプレッシングがしっかりとハマった事で、ボールを持ちたがる新潟のビルドアップを後ろ後ろに押し下げていく事が出来ましたし、新潟はそこから立て直せなかったので終始ガンバがボールを持てる展開になった。今日のガンバのボール保持はいわゆる「持たされている」というような展開ではなかったですし、やはり大きいのはやはりWボランチでした。鈴木とネタラヴィ…この2人は圧巻の働きで、SBやCBのビルドアップどころか跳ね返したようなボールも全て回収し、そこから相手DFを剥がしてサイドに振って攻撃を何度も繰り返せるようなシステムにガンバを置いていってくれた。まずそういうスキルで有機的なパスを回していってくれた事で攻撃が常に流動性を持てていましたし、単にパスを振るだけでなく1枚剥がしてからそれをやってくれるおかげで、いざ前線にボールが回った時に数的優位の状況を作りやすくなる。散発ではなく、常に複数人が絡み合うような攻撃をできたのは、ミドルゾーンで回収と展開を繰り返すあの2人の軸がしっかりとしていた事抜きには語れないでしょう。
また、なんと言っても中谷ですよ。あれは…まあ凄い補強でしたね。その感想しかないです。
純粋に対人守備の能力は随所に圧巻さを見せてくれていましたが、何より凄かったのは…それも一つの対人守備であるのですが、カウンター対応で見せるディレイの守備が本当に素晴らしかった。特に圧巻だったのが前述の25分の場面で、中谷の場合重要なのはまずしっかりとディレイして守備陣が帰ってこれるだけの時間を作る。そして中谷が仮に抜かれたとしてもカバーに行けるような位置まで人が帰ってきたタイミングでボールを取りに行く…その使い分けは完全にプロの仕事でした。「匠の守備」なるものを感じました。
中谷何が凄かったって中谷自身の守備力も勿論エグかったんだけど、何回かカウンター喰らいかけた場面でクッソ時間稼いで味方戻る時間作ってまあまあピンチっぽい場面を尽く五分の局面に変えてしまったところで。
— RK-3 (@blueblack_gblue) 2024年3月2日
あれはもうプロの仕業にも程がある。マジでトップオブトップのCB来ちゃったって感じ。
:embed
そしてTwitterでも書きましたけど、ああいうCBと組むと三浦弦太がイキイキするんですよね…。三浦が人に当たった時の強さはやっぱり凄い。三浦はラインコントロールも出来る選手ではあるだけに、DFリーダーをやれる選手がラインにいない時は必然に三浦がその役割を担う形になる。その三浦はそれはそれで魅力的ではありながらも、それこそ状態が良かった時の昌子源と組んだ時もそうでしたが、ああいうCBと2CBを組んだ時の三浦は自身のストロングポイントに全振りしたような守りが出来るんですよね。
何分だったか……ガンバの攻撃が続いている流れで、クロスが跳ね返ったボールがルーズボールになってミドルゾーンに落ちて、そこに向かってスピードを持って走り込んだ新潟のアタッカーと2CBが対峙した場面があったんですね。CBとしては、この時点で「前に出ずに構えて、2CBとしてカウンター対応」と「前に出て弾ければ攻撃続行。でも翻されれば大ピンチ」という二択を迫られる。本来、CBとして正しいのは前者なんです。ハイリスクハイリターンよりもローリスクローリターンの方が是であるべきポジションなので。ただ、中谷がどっしり構えてる+仮に翻されても自分、ないしはSBやボランチがカバーに戻れるだけの時間を中谷は作ってくれる+そもそも三浦自身が元々そういう局面にバチクソ強いという状況になった事で、ハイリスクハイリターンなプレーがローリスクハイリターンに近付いた。それで三浦は前に出ていって…最終的にそれが決定的なシュートに結びついた訳ではなかったとはいえ、少なくとも攻撃は続行されたんですよね。中谷の獅子奮迅の活躍と同時に、中谷というパートナーを得た三浦の再起もこの試合の大きな見所になったんじゃないかなと。
良い勝利でした。試合も…ね、最も決めてほしい人のゴールで1-0という凄く美しいスコア…。
【うれしはずかしじゅんいひょうのコーナー】
明治安田J1リーグ第2節分は横浜F・マリノスvsアビスパ福岡戦のマッチレビューページに記載しています。
うさーみ、たー!かー!しー!
ではでは(´∀`)