G・BLUE〜ブログとは名ばかりのものではありますが...ブログ。〜

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

モーションとパワー〜2024明治安田J1リーグ第4節 ガンバ大阪 vs ジュビロ磐田 マッチレビューと試合考察〜

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20240316203409j:image

 

Bling‐Bang‐Bang‐Bornを思い出すとちょいちょいチキチキバンバンが走る

 

どーもこんばんは

 

チキチキバンバンチキチキバンバン

 

さてさて、本日のマッチレビュー明治安田J1リーグ第4節、ガンバ大阪 vs ジュビロ磐田の一戦です!

 

 

 

Jリーグをもっと楽しめる(かもしれない)、2024Jリーグ開幕ガイド作りました!是非お使いくださいませ。

 

オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。

 

 

 

昨季は苦しいシーズン過ごした中でもポヤトス体制の継続を選択した2024年のガンバ。選手は大きく入れ替わった中でも、昨季からやってきたポヤトスイズムの醸成を目指していく中で、第1節町田戦は苦しい展開でしたが…続く第2節新潟戦は「PK1本で1-0」という文字にした時に抱く印象とは大きく異なる好ゲームで勝利。昨季から続く呪縛のような未勝利期間にケリを付けたと同時に、昨季は勝てそうで勝てない試合を2試合繰り返した事が低迷の扉を一つ叩いた訳で……早く勝てた、この事が持つ意味は精神的にも大きな救いになった勝利だったと思います。

ただ、その勢いのまま突入したかった第3節横浜FM戦は、横浜FMACLの都合により試合延期という事で想定外に1週間分スケジュールが空く形に。ガンバとしては強制的に流れが一度リセットされてしまう構図になってしまいましたが……思えば2年前、J1残留をかけたパナスタでの直接対決も、奇しくもマリノス戦の勝利の流れが代表ウィークで一度切れたからの勝利でした。2年前のあの窮地から脱しようとする姿を、新たな時代に手をかけようとするのはガンバも磐田も同じ要素。新時代の扉を叩く為、Jの古豪と呼ばれるような時代にケリをつけるような年にする為、ひとつひとつの試合が試金石になってきます。

両チームスタメンです。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20240316200835j:image
f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20240316200829j:image

 

開幕戦から負傷離脱していたイッサム・ジェバリに加え、前節新潟戦でスタメンだった三浦弦太松田陸、ファン・アラーノも負傷により欠場。そういう事情もあってメンバーは新潟戦から4人変更する形になりました。三浦の代わりに今季初先発の福岡将太がCBに入って中谷進之介がコンビを組む形に。新加入のウェルトンが左SHで移籍後初先発となった他、リザーブには今季初のメンバー入りとなる中野伸哉と石毛秀樹、そして負傷から復帰した東口順昭が名を連ねています。

磐田は前節柏戦からはスタメン11人、ベンチメンバー7人全て変更ありません。スタメンに関しては第2節川崎戦から3試合連続で同じメンバーになっており、開幕戦からの変更もボランチレオ・ゴメスを中村駿に変更したのみとなっています。今季、ガンバのコーチには昨季まで磐田でプレーしていた遠藤保仁が就任。GK川島永嗣にとっても代表以来の再会となりました。

 

 

 

本日の会場は大阪府吹田市パナソニックスタジアム吹田です。

 

 

元々高槻バーガーが名物グルメの一つなっているパナスタですが、今日の試合ではスタジアム場外で「バーガーEXPO」なるイベントを開催。一つのジャンルに特化したグルメイベントを開催する他、場内のスタグルではこの磐田戦から選手とのコラボメニューが販売開始となります。

思えば磐田にとって、パナスタは2022年の降格が決まった場所でもありました。当時17位だったガンバにとっても文字通り生きるか死ぬかよシチュエーションだったあの試合。最後に挨拶に来た遠藤保仁…あの時の涙に感じるものの多かったガンバサポ……色々な感情が渦巻く試合だったことをよく覚えています。おかえりジュビロ

 

 

前半から前に攻め入る形になったのはガンバ。そして先制点も立ち上がりの良いテンションの流れで生まれました。

開始早々から山田康太にシュートシーンが訪れたガンバは4分、福岡将太の自陣からのロングフィードは一度は跳ね返されましたが、高い位置を取っていた半田陸が高い位置の時点でこれを弾き返すと、一度は松原后に渡ったボールを岸本武流が巧く奪い返して中央へ。岸本の好守備を宇佐美が回収すると、後はドリブルでキープしながら冷静に流し込んで先制!!

 

 

今日のガンバは新潟戦と比較しても最終ラインを高く保つ状態を常にキープしようとしており、高い強度でショートカウンターを狙いたい磐田を磐田陣内に押し下げるような位置取りを維持していました。その中で今日は特に、実際にそこにパスを通すかどうかはともかくとして宇佐美が裏に抜けるモーションを見せ、宇佐美が右向きにそのモーションを見せれば山田が左向きにそのモーションを見せるような動きを連続。選手間の距離をあまり広げ過ぎたくない磐田はガンバのそういう攻撃に対して自然と押し下げられるようになり、ガンバがやりやすいという以上に磐田を彼らの居心地の悪い距離感に押し込む事が出来ていました。

 

 

 

前半の中盤頃は一時的に磐田がボールをキープする時間もありましたがそれも一時的なもので、基本的にはガンバは常にGK一森純を絡めたビルドアップでチームとしての基盤とスタート地点を常に用意しており、そこからWボランチがしっかりとさばく、両SHを含めた前線4枚がしっかりと連動して動き出す……33分の宇佐美のFKのようにわかりやすい決定機がそこまで多かった訳ではありませんでしたが、チームとして限りなく理想に近いパフォーマンスで前半は進んでいました。

前半終了間際には磐田のセットプレーが続く嫌な時間帯もあったものの、半田の好ブロックなどもあってしっかりと阻止。ほぼ理想通りの展開で前半をリードで終えます。

 

 

磐田は後半からペイショットと古川陽介を投入。しかし開始早々のウェルトンのシュートで幕を開けた後半も、前半同様にガンバの良いペースで進んでいきました。

試合は前半よりもややオープンな展開になりましたが、そうなると宇佐美のモーションが与える効果に山田の機動力で既に翻弄された状態を立て直せていない磐田の守備網に今度はウェルトンの鋭さが噛み合うようになり、後半開始からガンバはいくつもの得点チャンスが生まれていきます。56分には左サイドをぶっちぎったウェルトンの折り返しに宇佐美が反応。一度は川島永嗣に止められたところに山田が詰めますが、ここは川島の連続セーブによりゴールには至らず。

 

 

 

しかしパナスタが再び歓喜に包まれるまでに必要な時間はそう長くありませんでした。

56分、前述のシュートを拾ったネタ・ラヴィがサイド攻撃に繋げると、右サイドでボールを受けた岸本のクロスに山田が反応。ここは相手DFの対応もあって打ちきれずにシュートはファーサイドに流れていきましたが、それを回収した宇佐美のふんわりエンジェルクロスに合わせたのは身長177cmが詐欺にすら思えてくる超絶ジャンパー兼スーパーへディンガーダワン!!2人のスキルを最大限に発揮したようなゴールでガンバ追加点!!

 

 

しかし第2節川崎戦で5得点を叩き出したように、その破壊力に押される時間はじわじわと増えていきました。

得点直後にはネタラヴィの極上のロングスルーパスに抜け出して相手DFを振り切った黒川圭介が決定機を迎えるも、この場面はGK川島がさすがのビッグセーブを披露。ここから磐田はよりシンプルに、そして最前線のジャーメイン良に当ててそこから連動していく戦い方がハマるように。60分にはそのジャーメインのポストプレーからショートパスで崩し、最後は松原のクロスにファーサイドでジャーメインが合わせて2-1。

 

 

 

ガンバは66分のタイミングでネタラヴィと岸本を下げて鈴木徳真と倉田秋を投入。特に鈴木の投入効果は大きく、ネタラヴィのスタミナが切れる前に鈴木を投入出来た事で、強度を落とさないまま同水準の攻撃の起点をキープ出来たことで再び流れをイーブンに戻せるようになりました。

しかし終盤に差し掛かるにつれ、磐田がジャーメインとペイショットという明確なターゲットに対してパワープレーに踏み切った事、そしてパワープレーを実行にするに辺り、ガンバの前線での強度も若干落ち始めた事で磐田が闇雲というよりも上げやすい状況でロングボールを入れやすくなった事で、そこからは…1点リードの展開の常とでも言うべきか、終盤は磐田の猛攻を受ける形に。

 

 

 

ガンバにとっては文字通り正念場と呼ぶべき時間が続きましたが、中谷の攻守であったり、三浦に代わって出番を得た福岡も身を呈してブロック。そしてほぼラストプレーに近い時間、途中出場の西久保駿介のクロスに合わせたジャーメインの決定的なシュート……去年何度も見せられた、悪夢がスローモーションで走るその感覚…しかしそれを断ち切ったのは帰ってきた男、一森純!

 

 

ガンバ勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

前半はほぼほぼパーフェクトゲームだったと思います。

磐田はやはり、ビルドアップも試みつつジャーメインを起点として当てて、そこからショートカウンター的な攻撃をハイインテンシティーでやろうとしてくるチームです。その磐田に対して、ガンバは最終ラインを高く保つ事やハイプレスの意識は、前節新潟戦よりもチームとして徹底して意識していたように思います。特に今日は、それこそ先制点に繋がった福岡のサイドチェンジにしてもそうですが、ディフェンスラインから積極的にロングボールを入れるような場面も多かったですし、その中で宇佐美が度々裏に抜けるようなモーションを見せていたんですね。

「好調の宇佐美貴史」ってそのフレーズだけで相手からすれば結構な恐怖だと思うんですよ。宇佐美が抜けようとしてくるなら、DFは宇佐美に合わせて下がっていくしかない。昔、昌子源が「DFは顔で守れ」という言葉を残していましたが、宇佐美のあのモーションは自身の名前とブランドを合わせた精神攻撃を磐田に与えていたと思いますし、宇佐美もそれを理解した上であのモーションになっていたと思います。同時に、宇佐美の動きに合わせて山田が反対方向に走っていき、タイミングが合えばロングボールだろうがスルーパスだろうが容赦なくボールが供給される。宇佐美や山田には岸本やウェルトンが必ずサイドを走っている…その連鎖を前にして磐田は後退するしかない状態でしたし、攻撃に転じるにもボールを持ったところからジャーメインを始めとした前線への距離があまりにも遠過ぎた。攻撃は最大の防御とは手垢のついたようなフレーズでしたが、今日のガンバはまさしく攻撃のモーションで磐田の攻撃時のスピードを殺しに行ったなと。それをチームの共通意識としてやり切ったところはお見事でした。

 

 

後半に関しては、途中までは前半のペースを保っていたと思いますが…前半はまだ、ある程度組み立ててから前線に当てようとしていた磐田が、後半はなりふり構わずジャーメインとペイショットに当てて、そこから連動するという押し上げるというよりもトップから引っ張っていくようなやり方にシフトしてきた。ここでガンバ側も体力的な影響があって若干強度が落ち始めてしまい、そこで磐田が割り切りと時間を得るような形になってしまったところはあるのかなと。

正直なところ、磐田のパワープレーは驚異的でした。ジャーメインは打点のみならず、あそこでキープする事が出来るというのが大きなポイントでしたし、ペイショットも無理な体勢からギリギリ枠を逸れるくらいのヘッドを当ててしまう、そこに質の高いキッカー、クロッサーがいてロングスローも行ける訳で、そこはかなりの驚異でした。あの状況まで行くとガンバとにかく集中して跳ね返すしかない訳で。ただ、去年はそこで耐え切れるチームではなかった訳で、そういう局面になる前にやるべき対処には改善の余地はありますが、あの数分を耐え抜いた事は内容面とは別軸の自信になってくるように思います。素晴らしい勝利でした。

 

 

 

【うれしはずかしじゅんいひょうのコーナー】

 

2024明治安田J1リーグ第4節

アビスパ福岡1-3FC東京

北海道コンサドーレ札幌1-3FC町田ゼルビア

ヴィッセル神戸0-0サンフレッチェ広島

柏レイソル0-2名古屋グランパス

ガンバ大阪2-1ジュビロ磐田

サガン鳥栖0-2セレッソ大阪

東京ヴェルディ2-2アルビレックス新潟

京都サンガFC2-3横浜F・マリノス

鹿島アントラーズ2-1川崎フロンターレ

湘南ベルマーレ4-4浦和レッズ

 

 

昇格組ながら躍進を続ける町田は敵地で札幌と対戦。これまでは前半の先制点を守り切る展開で戦っていましたが、今節は後半の2得点で勝利し3連勝。暫定ではありますが、首位に躍り出る勝利を飾りました。開幕ダッシュに成功したチームでは柏が今季初黒星を喫した一方、G大阪C大阪はそれぞれ勝利。町田と広島に大阪の2チームを加えた4クラブが無敗をキープしています(※G大阪は1試合未消化)。

下位では開幕3連敗かつ無得点という苦境に陥っていた名古屋でしたが、今節は敵地で柏に2-0で勝利して初得点&初勝利を達成。これで今季の未勝利チームは東京V、札幌の2クラブとなりましたが、16年ぶりに味スタでJ1を戦った東京Vは終了間際の劇的弾でドローに持ち込んでいます。また、開幕戦は勝利した川崎は鹿島に敗れて3連敗。逆転勝利を収めた鹿島は、対川崎戦は2015年以来の勝利となりました。

 

 

7番宇佐美煌めいてー!

ではでは(´∀`)