三菱重工浦和レッズレディースアジア制覇おめでとうございます!
どーもこんばんは
さてさて、本日のマッチレビューはAFCチャンピオンズリーグ2023-24 決勝第1戦、横浜F・マリノス vs アル・アインFCの一戦です!
Jリーグをもっと楽しめる(かもしれない)、2024Jリーグ開幕ガイド作りました!是非お使いくださいませ。
↓
オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。
↓
浦和レッズが初めてアジアを制し、翌年にはガンバ大阪がそれに続いたのは2007年から2008年の出来事でした。浦和はACミラン、ガンバはマンチェスター・ユナイテッドとプレシーズンマッチのジャパンツアーではない公式戦の舞台で対峙するようになり、南アフリカW杯後の海外大量進出に繋がる世界との急接近はその影を表し始めていた頃、2000年代中頃から劇的に変わり始めたJリーグの勢力図は新たな形で定着しつつありました。
この時期、その変わりゆく勢力図に取り残されるかのように…いつの日か「古豪」と呼ばれ始めたのが東京ヴェルディ、ジュビロ磐田、そして横浜F・マリノスでした。程度の差で言えばJ2降格も経験したヴェルディや磐田と比べればマリノスは遥かに踏みとどまれている立場ではありましたが、かつての常勝軍団はかつて自分達にとってのカモに過ぎなかった浦和やガンバがマリノスが本拠地とする日産スタジアムのピッチで世界に近付いていく傍らで、名だたるビッグクラブとプレシーズンマッチの機会だけやたら与えられていた事にある種の皮肉めいた感覚を覚えていたファンもいる事でしょう。
それでもマリノスはJリーグの中でも前例のなかった経営体制を取り入れ、批判や逆境に曝され、冷酷とすら捉えられるような別れも経験し、ブランドだけが残っていた10〜15年前の姿に実を取り戻し、この舞台まで辿り着きました。
対戦相手はアル・アインFC。UAE屈指の強豪であり、アジアでもその存在感を誇示し続けているクラブですが、ACLに於ける今季の彼らはサウジアラビアという脅威によって一転アウトサイダーとしての立場に追いやられた。それでもクリスティアーノ・ロナウド擁するアル・ナスルを、そして連勝世界記録を止めてここまで来た。思えば彼らはACLが現行制度になってから最初の王者であり、現行制度で行われる最後のACLを制せば彼らに取ってこれほど甘美なストーリーは無い。マリノスにしてもアル・アインにしても、それぞれの叶えるべきストーリーが存在する訳です。
今や優勝争いのメインストリームにいる状況が当たり前、かつてJリーグファンが恐れた強いマリノスはその復活物語を完成させようとしています。かつての黄金時代でさえ知らなかった景色に手を掛けたトリコロールは、その戴冠を手にするところまで上り詰める事ができるかどうか。聖杯を巡る最後の180分が始まります!
両チームスタメンです。
マリノスは直近のリーグ戦となる月曜日の浦和との試合ではこの決勝戦に備えたターンオーバーを敢行していましたので、スタメンはその浦和戦からGKのポープ・ウィリアムを除いて全員変更。途中出場選手でも浦和戦の出場選手で先発となったのはヤン・マテウスと植中朝日のみとなっています。4月24日の準決勝第2戦からは上島拓巳のところをエドゥアルド、榊原彗悟のところに喜田拓也を入れた2名の変更になりました。
アル・アインの監督を務めるのは元アルゼンチン代表のレジェンドFW、エルナン・クレスポ。「イスタンブールの奇跡」と呼ばれる04-05シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ決勝ではリバプールのキューウェル、ACミランのクレスポとして対峙したことがにわかに話題になりましたね。
🏆#ACL 2023/24 決勝 第1戦🏆
— #ACL 公式 (@TheAFCCL_jp) 2024年5月11日
⏰前半7分経過⏰
🇯🇵#横浜F・マリノス 0-0 #アル・アイン🇦🇪#ACLFinal #ACL決勝 #YFMvAIN pic.twitter.com/0rjhtilOW8
言わずと知れた日本最大のキャパシティを誇るこのスタジアムに、遂にアジア王者を決める舞台が訪れました。サッカーW杯と五輪サッカーの決勝戦の両方を開催した世界で2つしかないスタジアムの一つであり、これまで2001年コンフェデ杯や歴代のクラブW杯、そして2019年ラグビーW杯の決勝戦を開催してきたこのスタジアムに、また新たなファイナルの歴史が刻まれることになりました。
日本勢のACL決勝進出は4チーム目で、浦和が4回出場している事を踏まえると7回目となりますが、日本勢が優勝した6回はいずれもホームでの試合を完封勝利で飾りました。今回のマリノスと同じく第1戦がホームだった2008年のガンバ大阪と2018年の鹿島アントラーズも然りです。ここまで決勝トーナメント3試合全てをホームでの第2戦の勝利で勝ち進んできたマリノスにとっては今大会で初めてのシチュエーションとなりましたが、敵地での第2戦に弾みをつける事はできるでしょうか。
決勝戦ゆえに堅い試合になる可能性も予想されましたが、想像よりもマリノスもアルアインも立ち上がりからアグレッシブな展開となり、お互いがスピード感を持って攻め合う形で試合の幕は開きました。その中でのマリノスは中央での小気味良いパスワークから4分にエウベル、6分にヤン・マテウスがシュートまで到達。序盤からフィニッシュな形は作りながら試合に入っていきます。
対するアルアインも10分のパラシオスのシュートなど、ワイドに拡げて中を捉えるように攻め込みながらリズムを構築。お互いにシュートパターンは早い段階から見せていく展開に。
すると12分、アルアインは自陣でのスローインからラヒミが左サイドを単独突破。エドゥアルドを置き去りにして一気にゴール前まで迫ってシュートを放つと一度はGKポープ・ウィリアムが好セーブで防ぎますが、そのこぼれ球をアルバルーシが押し込んで先制はアルアイン。早い段階からスコアに動きが生じます。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) 2024年5月11日
🇦🇪アル・アインが
カウンターから先制弾⚽
\
カウンターからラヒミのシュートのこぼれ球を
アルバルーシが押し込む🔥
ホーム横浜FMが痛い先制パンチを食らう...
🏆AFCチャンピオンズリーグ決勝 第1戦
🆚横浜FM×アル・アイン
📱LIVE on #DAZN pic.twitter.com/yn4GrLwNED
マリノスも25分に植中朝日がドリブルで持ち運んだところから素晴らしいミドルシュートを放ちますが、枠を捉えた一撃はGKハリド・エイサがスーパーセーブで阻止。アルアインが先制してからは立ち上がりよりは多少落ち着きましたが、マリノスもロングレンジ気味の攻撃に両WGとインサイドハーフが流動的に絡みながらチャンスは作っていました。しかしアルアインも最後の弾くところはしっかりと弾いて阻止。
すると30分、またしてもアルアインは自陣でのスローインからマリノスを翻すようにロングレンジの攻撃を仕掛けると、ハーフェーライン付近でのアレハンドロ・ロメロのスルーパスに抜け出したパラシオスがGKポープの股を射抜くシュートで2点目…かと思われましたが、オフサイド判定によりマリノスは九死に一生。
背後へのケアには不安を残すマリノスでしたが攻撃の出足は素晴らしく、34分には右サイドからショートパスを繋ぐと最後は喜田拓也がシュート。しかしここもGKエイサに弾かれると直後にはヤン・マテウスがミドル。しかしマリノスが前半から仕掛けた猛攻はなかなか実らず、37分にはエドゥアルドが負傷退場を余儀なくされるアクシデントも発生。渡邉泰基との交代を余儀なくされる事に。
それでもマリノスは前半アディショナルタイムにはボックス内でマテウスからのパスにナム・テヒが入る決定機を迎えますが…あの手この手、どうしても入らない1点。想像以上に激しい展開となった前半は1点ビハインドで終えます。
言ってしまえばアルアインは敵地での結果であれば1-1で終えても全然ポジティブという立場なだけあって、アルアインも終始アグレッシブにプレーした前半と比べて後半は明確に中央にブロックを組み、前半とは打って変わってセーフティーにプレーするようになってきました。
前半はアルアインも2点でも3点でもリードを奪う為にリスク上等のプレーをしていましたが、後半は開始から肉を切らせて骨を断つじゃないですけど、サイドはある程度捨ててでも前半からマリノスに崩される場面の多かったボックス内を固める形に。実際にその戦い方は功を奏しており、マリノスはサイドに追いやられる場面が増えて前半はいっぱい作れたシュートシーンに持ち込めなくなっていました。
しかしそんな中でキューウェル監督は61分に喜田を下げて渡辺皓太、そしてエウベルを下げて宮市亮を投入。サイドを捨てて中を固めたアルアインに対し、じゃあお望み通りカットインするエウベルじゃなくて宮市で縦に突っ切ってやるよ的な采配で勝負をかけます。
するとサイドで縦を狙う流れが宮市のみならずチーム全体に波及していくようになり、アルアインもボックス内での集中力には高いものがあった事でマリノスも押し込みきれない時間が続きましたが、それでもエリア内がパニックになるような鋭いボールは右からも左からも入るようになっていきました。
迎えた72分、渡邉からのパスを受けた宮市は中央のエリア外に降りてきたアンデルソン・ロペスにパスを送ると、ロペスは巧みなポストワークで右サイドに展開。ボールを受けたマテウスは少しドリブルで切り込んで柔らかいクロスを供給するとファーサイドの植中がジャンプ一発!!キューウェル体制で覚醒した若武者の値千金の大仕事!!マリノス同点!!!!
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) 2024年5月11日
植中朝日が決めた!
値千金の同点ゴール🔥🔥
\
ホームの横浜FMがついに追いつく‼
ヤン マテウスのクロスに
植中朝日が値千金の同点ヘッド💥
スタジアムのボルテージも一気に上がる🔥
🏆AFCチャンピオンズリーグ23/24
⚔決勝 第1戦
🆚横浜FM×アル・アイン
📱LIVE on #DAZN pic.twitter.com/JpYY7ll8iH
アルアインからすれば、一度守備固めに舵を切ればそこから攻撃態勢になかなか戻れないのは世の常か……1-1になってからマリノスがWGをワイドに張らせ、アルアインに対して神経が時間経過と共にすり減っていくような苦しい状況を強いていきます。77分にはナム・テヒと殊勲の植中を下げて榊原彗悟と山根陸の投入により中盤での運動量と強度を担保。
そして遂に85分でした。マテウスの右CKは一度は跳ね返されるもそこから繋ぎ直し、榊原のパスを受けたマテウスが入れたクロスをファーサイドの宮市がボレーシュート。これを飛び出した渡辺が押し込んでマリノス逆転!!一度はオフサイドと判定されるも、VARで判定は覆りマリノスにとってはこれ以上ないほどのシナリオに!
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) 2024年5月11日
殊勲の逆転弾‼
決めたのは渡辺皓太🔥🔥
\
横浜FMが逆転‼
途中出場、渡辺皓太のゴールが
1度はオフサイド判定で取り消されるも
VARで覆り横浜FMが逆転‼
🏆AFCチャンピオンズリーグ23/24
⚔決勝 第1戦
🆚横浜FM×アル・アイン
📱LIVE on #DAZN pic.twitter.com/Cib6NGnjMh
終盤はアルアインもどうにか前に出て猛攻を仕掛けてきますが、アディショナルタイムのパラシオス、トラオレの連続シュートは松原、そして宮市が立て続けにブロック。ラストプレーに近い時間ではロメロがFKを直接狙いますが…ギリギリ枠の外。
もどかしい試合展開となったマリノスでしたが、終盤に差し掛かる時間帯での劇的な逆転勝利で第1戦を制しました!
凄まじい試合でしたね。前半からとにかくオープンな展開でしたし、前半は特に良くも悪くも決勝戦らしくない試合という印象でした。それはマリノスの元々のチームスタイルを考えれば自然と言えば自然かもしれませんが、アルアインの対応も含めて。
おそらくアルアインとしてはマリノスがそういうスタイルのチームである事は分析でわかっていたでしょうし、立場的にアルアインの立場ならドローはOKとして戦ってくるでしょうから、逆に前半は撃ち合いになってでもカウンターで刺せるような機会を作ってリードを持って帰ってくる。そして前半はリードしても2点目を狙う戦い方をして、後半は中を固めて試合を終わらせる…というプランを持っていたと思います。そう考えれば、それにしてはピンチを作り過ぎだったとはいえ前半はアルアインにとってゲームプランとしては完璧な成果だったはず。だからこそアルアインの守備の組み方は前半と後半で真逆のスタンスを取ってきたんでしょうし。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) 2024年5月11日
ホームで先勝🔥
アドバンテージを持って敵地UAEへ‼
\
終盤の見事な逆転劇で
横浜FMがホームの第1戦に先勝🙌
アドバンテージを持って
敵地で行われるアル・アインとの第2戦に挑む🔥
🏆AFCチャンピオンズリーグ23/24
⚔決勝 第1戦
🆚横浜FM×アル・アイン
📱LIVE on #DAZN pic.twitter.com/eAOXJoSTj0
ただ後半は、前半はエウベルやマテウスが攻略しまくったボックスのエリアを徹底的に固めたことで、マリノスは前半ほどの猛攻を仕掛ける事はできませんでした。逆にアルアインは後半はサイドを捨ててでも…くらいのテンションだったところに、カットインで多くの好機を作っていたエウベルを切ってでも宮市を投入して縦勝負させたキューウェル監督の采配はあえて相手の土俵に乗っかった上で刺しに行くという点でなかなか痺れる采配だったなと。あそこでサイドから鋭いクロスを入れるような流れが作れた上に、エリア内はロペスの脇から植中やナムテヒが飛び出してきたりする訳ですから、アルアインは割り切った守り方をするにはボールを差し込まれる可能性の幅が劇的に増えてしまった。その流れがあの同点弾に繋がりましたし、その後の中盤を総返しで強度を担保した交代策は、一度守備固めにシフトしたところから攻めに転じれなくなったアルアインにとっては相当ダメージの大きい交代策だったと思います。お見事でした。
いずれにしても、マリノスにとってはこれがフィナーレなら良かったのに…と思うほど痛快な逆転勝利ではありましたが、サッカーの歴史では第1戦で燃え尽きたようなクラブはこれまでにいくつもあった。第2戦を0-0のつもりで戦うにせよ、リードを踏まえて戦うにせよ、チームとしてこの試合をちゃんと消化した上でUAEの舞台に乗り込み、そこでトロフィーを勝ち取ってきて欲しいところです。
やっぱ楽しそうだなあACL…
ではでは(´∀`)