御察しの通り、タイトルはただ横浜に行ったからこの曲使いたかっただけです。
どーもこんばんは
さてさて、TwitterやInstagramやらでも言及していましたが、7月27日、GALAXY ENTERTAINMENT EUROJAPANCUP2019 横浜F・マリノスvsマンチェスター・シティの一戦を観戦して参りました!
とはいえ、普段は京都に住み、行動範囲は京都、大阪、ギリ神戸の私にとって横浜に行くという事はそれ相応に大袈裟な事でもあるわけで、基本的に行く事のない街横浜への旅は当然観光とセットな訳です。という訳で、今回はいつもの観戦日記とは異なり、横浜観光記の中にマリノスvsマンC観戦日記を組み込むというスタイルでやらせて頂きます!
という訳で朝9時頃ですかね、京都駅を出発しました。
新幹線で行く京都→横浜の旅は大体2時間前後。この時間を有効活用すべくせっせとブログを書き上げる私。しかしよくよく考えれば…これ、思いっきり充電浪費してるやん…と気付いた私は右手に持つものをスマホから慌ててそういえば手に入れたけど読んでなかった「疾風ロンド」に持ち替えて新横浜までの時間を過ごします。この充電の浪費が後に大変な事態を引き起こす事に…。
やっぱり新幹線は早いものですね。言うてる間に新横浜到着。これまでの人生で東京には何度か行った事がある私ですが、実は横浜で降りるのは人生で初めてでした。という訳で当然、新横浜駅は初めて訪れる地。
同時に、今回の旅は2月の東京ウォーカー同様にそんなお金がたらふくある訳でも無いので、色々横浜を歩いてスタジアムガイドのネタなんかを作りながら、極力お金をかけずにゆるゆる横浜を巡って行こうプランという事で確定しました。新横浜駅に着くなり、まずはお散歩がてら特に意味なく横浜アリーナへ。
なんでもこの日は宮本亜門氏演出によるフィギュアスケートのイベントがあったらしく(高橋大輔とかリプニツカヤとか出てたらしい)、ちょうど公演開始に近い時間に来てしまった事もあり相当な混雑っぷりでした。まあ確かに、2月の東京の時はド平日だったけどこの日は土曜日。そりゃなんかしらのイベントはやってますわな。
…で、横浜アリーナを出ると横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り込んで関内駅へ。
横浜で押さえておきたいスポットと言えばやはり「赤レンガ倉庫」「中華街」なんてのが真っ先に思い浮かぶ事でしょう。この2つに加え、横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムや、厳密には最寄駅では無いけれどみなとみらいはなんと全てこの関内駅から徒歩圏内。極端な話、関内駅エリアで終日潰せる勢いにすらなっているのです。この驚愕の事実を新幹線の中で知った私はやったね☆的な勢いで関内駅へ。新横浜駅からは地下鉄で15分ほどです。
そんなこんなで関内駅に向かい、まずは横浜スタジアムへ。関内駅から真っ直ぐ進むだけというどシンプルな道順を進むと、この日は横浜スタジアムにて高校野球神奈川県予選準決勝が開催されていました。
せっかくだからスタジアムガイドのネタにもしたいし、DeNAの試合ならもっと値段は張るけれど高校野球なら500円で入れる…!という事で急遽500円を払ってハマスタ入場。阪神タイガースが大好きハマスタに入場です。
ちょうどこの時のカードは桐光学園vs日大藤沢。しかしハマスタのバックネット裏の傾斜って結構急でしたねぇ。
しかしさすが激戦区神奈川の予選ですわ。満員でしたもん。最近はオリックスとかよく観に行ってたので余計に満員感を感じました…。
とまぁ、とりあえず第1話はこんな感じで、ロシアW杯観戦記と並行しながら横浜観光記を更新していきたいと思います。
今のところ多分、マリノスvsマンCの観戦日記は第3話くらいで更新する事になるんじゃないですかねぇ…。とにかく、ロシアW杯観戦記再編集版ともどもよろしくお願いします。
つづく。