スタジアムガイド
幕張ランド どーもこんばんは さてさて、我らがスタジアムガイドシリーズ、第38弾になって参りました。堂安律のガンバ時代のナンバー38でございます。今回はスタジアムではないけどサッカー場、割とこれまでの回とは少し異なる趣向の場所ですかね。 今回のス…
俺達はまたまだ伝説になんかなんねぇぞ! どーもこんばんは さてさて、今回はR的スタジアムガイド第37弾でございます。R的スタジアムガイドもそろそろRK-3スタジアムガイドに変えようかとも思っている今日この頃、遂にあの場所に手を出してしまいました。 東…
サバイバール!! どーもこんばんは さてさて、我らがスタジアムガイドシリーズ、第36弾。今回はもはやスタジアムでもありません。前々からアリーナはセーフの定義でやってるこの企画ですが、アリーナツアーでよく使用されるとはいえどもアリーナですらあり…
ちなみに日本は決勝以外全部ニュージーランドです。 どーもこんばんは さてさて、いよいよ本日のニュージーランドvsノルウェーの試合から【FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023】が開幕します! 女子W杯2023観戦ガイドはこちらか…
南半球! どーもこんばんは さてさて、いよいよ7月20日から【FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023】が開幕します! 2023年女子W杯観戦ガイドはこちらから ↓ 2023年女子W杯が日本開催だった場合の開催スタジアム ↓ 当初は日本も招…
国際大会だらけの2023夏!! どーもこんばんは さてさて、7月20日、いよいよ【FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023】が開幕します! という訳で観戦ガイド…というほどがっつりしたものではありませんが、観戦ガイドを名乗って大会…
大陸移動でぐーるぐる どーもこんばんは さてさて、5月20日、いよいよ【FIFA U-20ワールドカップアルゼンチン2023】が開幕します! という訳で観戦ガイド…というほどがっつりしたものではありませんが、観戦ガイドを名乗って大会情報をまとめていきたいと思…
まだまだ伝説になんかなんねえぞ どーもこんばんは さて、いよいよ3月8日よりWBC、2023 ワールド・ベースボール・クラシックが開幕します!! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 当ブログでは6年ぶりとなるWBCを楽しむべく、大会スケジュ…
いよいよ3月8日より、6年ぶりの開催となる野球の祭典「2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」が開催されます! という訳で当ページでは侍ジャパン情報は勿論、スケジュールやスタジアム特集、WBCに関する押さえておきたい基礎知識や過去の日本代表…
カタールW杯の激闘、日本代表の躍進から2ヶ月……非日常の祭典が終わり、我々の日常がまた始まります。2月17日に行われる川崎フロンターレvs横浜F・マリノスの一戦から、2023明治安田生命Jリーグが開幕します! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…
4年前ロシア行ってたのな、わし… どーもこんばんは さてさて、本日10月20日です。いよいよ11月20日から始まるカタールW杯開幕まで1ヶ月となりました!! 前回大会から4年。皆様にとってこの4年は早かったのでしょうか、それとも長かったのでしょうか。 当ブ…
RK-3ブログのカタールW杯観戦ガイドへようこそ! ここでは[過去のW杯を振り返るコンテンツ]に関するブログをまとめています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); カタールW杯観戦ガイドのメインページはこちらからアクセスを↓ 【RK-3 カ…
RK-3ブログのカタールW杯観戦ガイドへようこそ! ここでは[カタールW杯の情報コンテンツ]に関するブログをまとめています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); カタールW杯観戦ガイドのメインページはこちらからアクセスを↓ 【RK-3 カタ…
11月20日、いよいよ2022 FIFAワールドカップ カタール大会が開幕します! 元々大会開催時期が来年の大会とは異なり、更に新型コロナウィルスという世界の脅威を挟んだ事で各々が様々な変革を迫られる中で行われる今回の大会ですが、それでもきっと、その戦い…
ガンバウォールとかいう異常なまでの汎用性バリ高装飾 どーもこんばんは さてさて、10月15日と16日の2日間に渡って、藤井風の自身初となる有観客野外ライブ「Fujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE 2022」が開催されます。 ……で、このライブの大きなポ…
企業城下町とかいうロマン どーもこんばんは さてさて、今回はR的スタジアムガイド第35弾……キリのいい数字ですね。はい、豊田スタジアムです! 日本では埼玉スタジアム2002に次ぐ規模を誇る球技専用スタジアム。主な名古屋グランパスがホームゲームの会場と…
日韓ワールドカップの開催から今年で20年。 それを勝手に記念して、日韓W杯を開催した全スタジアムを紹介しましょうという事で、以前のブログでは日本編として日本側の10会場を取り上げました。 …という訳で今回は韓国編。韓国側の10会場です。……改めて思う…
さて、6月1日です。 「梅雨ですよ!ぼく梅雨ですよ!」とでも広報して回るかのようにお天気にグズつきもみられるようになってきました。 さて、本日6月1日、なんの日かわかりますか? 日本で初めてW杯が開催されてからちょうど20年です。 一瞬「ん?」と思っ…
2002年5月31日、21世紀初の、そしてアジア史上初のFIFAワールドカップは、フランスがセネガルに負ける衝撃展開から始まりました。 本日2022年5月31日、FIFAワールドカップ2002、日韓W杯の開幕から20年です。 日本のスポーツ史、そして日本のイベント史、経済…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2002年5月31日 21世紀最初のワールドカップが開幕したその日は、アジアとサッカーの世界地図に新しい波が生まれた瞬間でもありました。 2022FIFAワールドカップ日韓大会、あれから20年です。 あの年に産…
みなさんどーもこんばんは。 Rでございます。 この機会なんでせっかくなんで、まぁなんの機会だよという話ではありますが。当ブログとRにまつわる各コンテンツをまとめるページを作っておこうという事で、現在はこの記事を書いております。 (adsbygoogle = w…
普通にカタールは行ってみたいのよ どーもこんばんは さてさて、本日は開幕が迫るAFCチャンピオンズリーグ2022に関するブログです。 なんと決勝は来年2月!今年も色々とイレギュラーなフォーマットで行われる今年のACLは、前年同様ひとまずグループステージ…
ラスト通年制! どーもこんばんは さてさて、AFCチャンピオンズリーグ2022の開幕が迫って来ました。 というわけで、今回のブログでは「ACL2022ガイド」を作っていきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回のブログでは各…
さて、2022FIFAワールドカップの組み合わせが2022年4月1日に行われ、各チームの試合会場が確定致しました。 今回は2022年11月21日より開幕するカタールW杯にて使用される、5都市8会場の全スタジアムを紹介していきたいと思います!また、スタジアム毎の試合…
えっ…パイの実って64層で出来てるんですか!? どーもこんばんは さてさて、我らがスタジアムガイドシリーズ、第34弾。今回は千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)です。 プロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地として知られるスタジアムは、日本の…
お前のオールを任せるな! どーもこんばんは さてさて、我らがスタジアムガイドシリーズ。今回は第33弾。ゾロ目ですね。今回はナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)です。 プロ野球・中日ドラゴンズの本拠地であり、中部地方では最大のコンサート会場として…
2022年2月になりました。 2だらけ。 さぁ、W杯イヤーのJリーグがまもなく始まろうとしております。 2月12日の川崎フロンターレvs浦和レッズの富士フィルムスーパーカップが終われば、いよいよ2月18日には川崎フロンターレvsFC東京で2022年シーズンの明治安田…
年初めのサイゼリヤ爆食 どーもこんばんは さてさて、いよいよ2022年1月8日、新たな日本のラグビーリーグとなる「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE-ジャパンラグビーリーグワン-」が開幕を迎えます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まぁ、本当…
予期せぬ間にロッキン地帯に。 どーもこんばんは さてさて、今回はR的スタジアムガイド第32弾、千葉市蘇我球技場(フクダ電子アリーナ)です。 「フクアリ」としてお馴染みのジェフユナイテッド千葉のホームスタジアム。2005年にオープンした同会場ですが、近…
ひっさしぶりだねぇ、このシリーズ…。 どーもこんばんは さてさて、前回の札幌ドーム編で記念すべき第30回を迎えてから1年放置したスタジアムガイドシリーズ、久々の新作です。今回は長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)です! 長居公園内に1987年に開場したス…