まとめ
いよいよ3月8日より、6年ぶりの開催となる野球の祭典「2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」が開催されます! という訳で当ページでは侍ジャパン情報は勿論、スケジュールやスタジアム特集、WBCに関する押さえておきたい基礎知識や過去の日本代表…
カタールW杯の激闘、日本代表の躍進から2ヶ月……非日常の祭典が終わり、我々の日常がまた始まります。2月17日に行われる川崎フロンターレvs横浜F・マリノスの一戦から、2023明治安田生命Jリーグが開幕します! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…
RK-3のマッチレビュー一覧です。 【過去のアーカイブ】 2018年のマッチレビュー 2019年のマッチレビュー 2020年のマッチレビュー 2021年のマッチレビュー 2022年のマッチレビュー (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オリジナルアルバム出…
W杯のおかげで年末感がないぞ どーもこんばんは 12月だったからね… さてさて、大晦日です。 サッカーファンにとってW杯イヤーはいつも特別な一年で、一つのサイクルの終わるとしての意味合いを持ちます。ああ、W杯イヤーが終わるんだなぁ…と、日テレのお笑い…
RK-3ブログのカタールW杯観戦ガイドへようこそ! ここでは[日本代表に関するコンテンツ]に関するブログをまとめています。 カタールW杯観戦ガイドのメインページはこちらからアクセスを↓ 【RK-3 カタールW杯観戦ガイド】 ・メインページ ・カタールW杯の情…
アベマサッカー爆走中。 どーもこんばんは さてさて、11月20日から開幕する2022 FIFAワールドカップまで残り1ヶ月を切りました! …というか、開幕戦となるカタールvsエクアドルの試合は日本時間に直すと11月20日25:00、即ち11月21日の1:00となるので、日本的…
11月20日、いよいよ2022 FIFAワールドカップ カタール大会が開幕します! 元々大会開催時期が来年の大会とは異なり、更に新型コロナウィルスという世界の脅威を挟んだ事で各々が様々な変革を迫られる中で行われる今回の大会ですが、それでもきっと、その戦い…
5月にまとめページを立ち上げてから、ほぼほぼ放ったらかし状態が続いていた「Jリーグ30シーズン記念企画ページ」……皆様、こちらの存在を覚えておいででしょうか…? 5月に立ち上げ、6月は日韓W杯から20年だからどうの、7月からはJリーグも夏移籍だのなんだの…
【ご報告】 9月1日より、名義を「R」から「RK-3」に変更しました。 ……聞こえてきます。 「んなこと報告すんな」 「何を怖がっているんだ」 「誰がお前の解明に興味あるんだ」 「プロとしてしっかり戦え」 「説明すらいらねえ」 「全員で行くぞ」 「ブログが…
さて、月末です。 5月も終わり、梅雨の6月、梅雨が休みさえも流して行ったかのような祝日のない6月です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 さて、というわけで……月末に一本、今月更新したブログの中から、手応えのあったモノを5本まとめていこうという趣…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2002年5月31日 21世紀最初のワールドカップが開幕したその日は、アジアとサッカーの世界地図に新しい波が生まれた瞬間でもありました。 2022FIFAワールドカップ日韓大会、あれから20年です。 あの年に産…
Jリーグ30シーズン目となる今シーズン。 それを記念し、30シーズンにちなんだいろんな企画を更新していきます!それらはこのページに随時まとめていきますので、是非ブックマークなり読者登録なりして頂けると幸いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
みなさんどーもこんばんは。 Rでございます。 この機会なんでせっかくなんで、まぁなんの機会だよという話ではありますが。当ブログとRにまつわる各コンテンツをまとめるページを作っておこうという事で、現在はこの記事を書いております。 (adsbygoogle = w…
さて、月末です。 4月も終わりました。月並みな言葉ですが、それぞれの新生活があり、新生活…という訳ではなくとも、周りの顔ぶれやらなんやらには変化のあるこの季節。みなさん慣れましたでしょうか。競馬は怒涛のG1レースラッシュ。負けに負けを重ねる日々…
2022FIFAワールドカップカタール大会の抽選会が終わりました! ですので、全抽選結果と各グループをまとめつつ、グループ毎の日程(順次更新)を掲載していきます。あとせっかくなので、どこよりも早いグループステージ予想もやっていきますね!(ほぼ直感!) …
なんとか激戦を潜り抜け、カタールW杯の出場権を手にした日本。 いよいよその締めくくりのベトナム戦ですね……最終節を前に、カタールW杯予選の全試合の情報とマッチレビューをまとめておきます。是非振り返りと思い出しにお使いくださいませ。 (adsbygoogle …
さて、月末です。 3月……出会いと別れがあるというなら別れの方が多くなりがちなこの季節。それでも忙しない日々の中で、色々4月に向けて進む人も多い事でしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); さて、先月月末に一本、まとめ記事を更…
さて、ぼちぼち月末です。 2月ですからね…2月は30日台を迎えませんから。なんか文にすると変な感じですね。 さて、今月から月末に一本、まとめ記事を更新しようと思います。 ……5chとかなんJのまとめではないですよ。過去の私のブログのまとめです。 この情報…
2022年2月になりました。 2だらけ。 さぁ、W杯イヤーのJリーグがまもなく始まろうとしております。 2月12日の川崎フロンターレvs浦和レッズの富士フィルムスーパーカップが終われば、いよいよ2月18日には川崎フロンターレvsFC東京で2022年シーズンの明治安田…
ごーん ごーーーーん (除夜の鐘でも各々想像してください) どーもこんばんは さてさて、年末ですね。 今年も一年ありがとうございました。 年末年始、クソ忙しい人いれば、逆にクソ暇な方もいるでしょう。 忙しい人の隙間時間を埋められるブログを、クソ暇な…
京都サンガFC、J1昇格決まりました!!!! View this post on Instagram A post shared by R (@r3_g_blue) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マッチレビューや観戦日記は現在執筆中でございます。 本日はサンガのJ1復帰を記念して、長過…
2021年10月1日、祝、ガンバ大阪クラブ創立30周年です!! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); という訳で、真に偉そうながら……当ブログでも勝手に「ガンバ大阪30周年企画」なるものを勝手に更新してきました。 という訳で此方のページにそ…
ガンバ大阪、地獄の15連戦がようやく終結しました。 ……長かったですね。 その結果、試合内容に思うところはそれぞれにあると思います。ただ今は、とにかくお疲れ様でしたとしか言えないかな…って気分です。 今回は参考資料として、この15連戦の全試合の結果…
【前話、第1話はこちら↓】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 7月9日(金) 家に新しいテレビが来た。 別に五輪に合わせて買った訳ではない。単に前のテレビにガタが来つつあったのと、今よりも型の良いテレビを安く買える機会が訪れた事が…
// 2021年8月8日、東京オリンピックは閉会式を迎えました。 ブエノスアイレスで行われたIOC総会で、IOCのお偉いさんが「トキョオ」と口にしながらカードをめくったあの時、この未来を果たして誰が予想したでしょうか。東京オリンピック開幕半年前に襲来した狂気…
DAZNさん一生ついていきます。 どーもこんばんは さてさて、AFCチャンピオンズリーグ2021東地区の開幕が迫って来ました。 というわけで、今回のブログでは「ACL2021」ガイドを作っていきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…
バルン↓バルン↓♪ どーもこんばんは さてさて、2021年6月11日より欧州選手権……UEFA EURO 2020が開幕します。 // さぁ、いよいよ4年に一度、欧州サッカーの祭典が幕を開けます! …なぜ2021年開催なのにEURO 2020なのか。それは東京オリンピックを「Tokyo2020」…
本日、2020年東京オリンピック・サッカー競技の予選グループの組み合わせ抽選会が行われました。 開催されるか否か、観客が入るかどうかは未だ不透明な部分がありますが、一応私はチケット持ってはいるのですごく気になるところ。 さ、という訳でこちらのペ…
みなさんこんばんは ハッ。 無理になかやまきんに君をねじ込んでみました。 ちなみに私は腕立て伏せがまともに出来ません。 話は変わりますが……1991年10月1日、2年後に控えたJリーグ開幕に際し、株式会社ガンバ大阪が誕生しました。そう、今年はガンバ大阪の…
2021年も2月に入りまして、いよいよ今月末に2021年のJリーグが開幕します! という訳で、当ブログでも2021年の開幕に関するブログを更新していきますので、それらはこのページにまとめて掲載していきます。よく言えば「2021明治安田生命Jリーグ開幕ガイド」…