Diary
全ては3月3………何回目だよこの始まり方。 …いや、でもそれだけあの3月3日は魔の3月3日だった訳なんですよ。 さぁ、というわけで今回のスポーツ観戦日記はですね、いよいよようやくやってきたホーム開幕戦……2021明治安田生命J1リーグ第8節、ガンバ大阪vsアビス…
ホーム開幕戦の松本山雅FC戦を観戦してから約2週間後。 我は再び亀岡に降り立ったのである。 クソ雨。 本日のスポーツ観戦日記はサンガスタジアム by Kyoceraで行われた2021明治安田生命J2リーグ第4節、京都サンガFCvsジュビロ磐田の試合です。 本日はサンガ…
どうです? 今回のタイトル。 もうこのフレーズぶっこむだけで皆さんの脳裏には響いてきたでしょう。 テンテンテン テテンテンテテン テテテンテンテテンテテテテンテンテテン 日本人のDNAに深く刻まれたイントロ。 バナナマン日村さんがピアノの前に立つと…
現在、ガンバ大阪は活動を停止しています。 さすがに4月の試合には間に合うとは思いますが、いつ活動再開になるのかはわかりません。 ましてや、その時にガンバが代替試合を含めてどんな状況なのかも…。 だからこそ、せめて良い思い出と明るいブログを。 今…
今年のセリエはBIG3がちゃんと優勝争い絡んでてなんか嬉しい どーもこんばんは セリエはどこか特定のチーム応援してる訳じゃないけどトップ3がこの面子なのなんかちょっとうれしい pic.twitter.com/hRH1tmGsxJ— R (@blueblack_gblue) 2021年2月13日 さてさて…
行きつけの店が閉まった…。 どーもこんばんは さてさて、なぜか書くことをサボっていた2020年の観戦日記を今慌てて書いている今日この頃。本日は2020明治安田生命J1リーグ第32節、ヤンマースタジアム長居で行われたセレッソ大阪vs柏レイソルの一戦です。 // …
皆様はこちらのスポーツ観戦日記シリーズを覚えておいでだろうか。 秋のサッカー観戦日記③、ガンバ大阪vsヴィッセル神戸、後日更新! 「秋のサッカー観戦日記②Never Gonna Stop!!〜ガンバ大阪vs北海道コンサドーレ札幌 観戦日記」より(11月27日) 11月27日…だ…
【前話、第1話はこちら↓】 // 5月18日(月) 前回の日記は3月31日に書いたが、日本にとって大変だったのはそこからの1ヶ月半くらいだったと言えよう。 正直なところ、3月にオリンピックが正直厳しいんじゃないかと思っていたのは、今回の新型コロナウィルスは…
時は2020、歳は23、今年突然ファンタにハマる。 どーもこんばんは さてさて、2020年もあと1日です。早いですねー。色々ありましたねー。早いとか長いとかというより、時間経過の感覚が例年とはやっぱり違いましたよ。凄まじい一年でしたね。 View this post …
さて、皆さんどーもこんばんは。 秋のサッカー観戦日記第2回でございます。 もう1ヶ月も経とうとしているラグでございます。 本日取り上げますのは2020年10月31日にパナソニックスタジアム吹田で行われたガンバ大阪vs北海道コンサドーレ札幌の一戦でございま…
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 本日は2020年11月24日、火曜日です。 よく言いますよね、「今日は何の日?」と。 人間の数は体感よりも多くいて、その分それぞれにそれぞれの記念日があります。 要するに、365日毎日が何かしらの日なのです。それが良い事…
10月ですね。 ………いや、11月なんですけど、今から書くのが10月の話なので…。 早いもので、もう11月ですよ(自分で話をややこしくするやつ)。 まだJリーグは各チーム5〜7試合くらい残ってますけど、○○が△△に移籍するとかそういう話も出てきました。 紅白歌合戦…
インスタ(ブログ用じゃなくて鍵付きのお友達用)でめちゃくちゃスパムとかビジネス系のアカウントからアホみたいにフォロー申請くるけどさ たまにちゃんとしっかり心当たりのあるお友達紛れてるのややこしい どーもこんばんは さてさて、今回はスポーツ観戦日…
大阪モノレールを降りて万博記念公園の改札に向かおうとしたその時点で、どこか空気は異様な気がした。 この日パナスタに訪れた9313人のうち、誰がこれまで何回パナスタに来たかは知らないが、誰もがこれまでのパナスタとはどこか違う空気を感じて、そしてど…
冷静に考えてシュラバ★ラ★バンバの歌詞って凄まじいよな。 どーもこんばんは さてさて、このご時世ですから、どうやっても更新頻度は落ちるんですけども……この前は約2ヶ月ぶりくらいのサッカー現地観戦でした。 前回に行ったのが2020年7月11日。Jリーグが有…
内田篤人の時にも似たようなこと言ったんですよ。 正直時間の問題的なところは覚悟してたんですよ。 ただいざ決まると……ね。 寂しい気持ちが強い。 内田篤人の時もそうですが……そろそろ来そうとは思ってたけど実際に来るとつらい。#藤川球児#JFK#阪神タイガ…
この前財布落としてほんと焦った。 どーもこんばんは さぁ、いよいよ、ようやくJリーグが制限付きではあるものの観客の来場を解禁しました!! 勿論、まだまだ制限はあります。収容人数は勿論、観戦時の禁止事項や推奨事項諸々…。それでも、2月末から時が止…
この前、noteでこっちのブログっぽいやつ一本上げたんですよ。 なんで今日はこっちのブログでnoteっぽいやつ上げます。 // 今年は色々あったじゃないですか、自粛期間とか、 #Stayhome とか。 その結果、以前にも増してゲームやった人も多いと思うんですよ。…
へい、今回も日曜月曜企画です。 …プロ野球開幕しましたね! という訳で、先日からやっておりますスタメン発表映像企画、今回は阪神タイガースとオリックス・バファローズ、そしてサッカー日本代表、更には2018 FIFAワールドカップロシア大会での映像を載せ…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // 目を開けると天井が近い。 それもそうだろう、ここはサンクトペテルブルクからモスクワに向かうまでの夜行列車の車内で、自分は2段ベッドの上段にいたからだ。決して広くは無い部屋と日本人で感じるな…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // 時刻は23:00を過ぎるかどうか、くらいのところだっただろうか。 ロシアという国はどこに行ってもロケーションが抜群であった。街中、国中のどこを切り取ってもインスタ映えしてしまうほどに。この時期…
前回は日曜月曜企画としてこんな感じのものを更新しました。 今回はそれのガンバ大阪編でございます。 // #1 ガンバ大阪2020 …昌子がいる…! 近年は3バックのガンバ。昌子源、三浦弦太、キム・ヨングォンが並ぶ瞬間はなかなかに熱い。 撮影日↓ #2 ガンバ大阪…
はいどーも、はいどーも。 最近、日曜日と月曜日に関しては…「この日に更新しないといけないブログ」がある場合を除いて割とお手軽ブログという感じになっております。 という訳で今回もまとめ系です。 みなさん、試合観戦に行って「アガるシーン」と言えば…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // スタジアムに爆音でカチューシャが鳴り響くが、まだトイレに迷い込んだ友人を含めた多くのロシア人は一向に帰ってこない。 ロシアのスタジアムの恐ろしトイレ事情は前回に述べた通りだが、あれ?客こ…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // サンクトペテルブルク・スタジアムに入る前の雨混じりな曇天から、気がつけば空には晴れ間が差し込んでいた。 最近はこういうスタジアムも多くなっているが、このスタジアムは閉会式の屋根を持ち合わ…
【前回までのあらすじ】 勢いで買ってしまった横浜F・マリノスvsマンチェスター・シティのチケット。寂しい男一人で巡る横浜を楽しみ、マリノスとシティの試合も実に面白いものだった。 ……えっ、前回の更新って去年の9月なの? …知った事か! 別に勿体ぶった…
中学の時に書いてた黒歴史ブログあって確か全消ししたんだけど、今思えば備忘録も兼ねて非公開に留めておいたら良かったかも。 どーもこんばんは // はい、本日はお知らせです。 実はこのブログ、とりあえず毎日何かしら更新しようとのコンセプトの下で2018…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // 日本代表がコロンビアに2-1で勝利し、見上げたサンクトペテルブルクの曇天には晴れ間が差し込んだ気がした。……まぁ、天気に関しては曇天どころか普通に雨が降っていたが。ただ、晴れやかに気分になっ…
【ロシアW杯観戦記再編集版、第1話、前話はこちら↓】 // 初めてしっかりとワールドカップをテレビで観たのは2006年のドイツW杯だった。 ドーハの悲劇の時はまだ産まれていなかったこの世代にとって「初めて観た悲劇的な試合」と言えば私が初めて生中継で観た…
【前話はこちらから↓】 // 2020年1月1日(水) 【東京オリンピック延期発表まで後83日】 いよいよ始まったオリンピックイヤーである。大晦日はゆったりまったりガキ使を見て、元旦現在でGKの入れ替え以外に特に補強の情報が聞こえてこないガンバの状況は気がか…