【前回までのあらすじ♡】
欧州クラブの観戦にかこつけた東京旅行だったが、バイエルン・ミュンヘンvsマンチェスター・シティを見た次の日、私はなぜかいつの間にか千葉に、幕張にいた!「聖地を訪ねる」を裏テーマとして掲げた今回の旅。幕張では新たなる日本代表の本拠地高円宮記念JFA夢フィールド、白い霧事件の現場となるZOZOマリンスタジアム、そして20万人ライブとしてGLAY EXPOが開催された聖地を本当にマジでダラダラと歩き回って後は大体風呂、風呂、風呂。グッバイ千葉。そして再び県の境を跨いで東京に帰り咲く!
聖地の誘惑〜バイエルンとマンCとミーハー東京旅行2023夏〜
第1話 じゃあ来る?じゃあ行く。
第2話 極みの上ではTOP OF TOP
第3話 HOWEVER幕張さんぽ
Jリーグ30周年記念特集はこちらから!
↓
オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。
↓
東京とはおそろしいところで。
もんじゃの自動販売機なんてあるんですね…。
という訳で割と幕張のホテルで朝ゆっくり寝ましたので、東京に着いた時にはすっかり昼飯時。そう、私はすごくベタな場所に昼飯を食べにきました。
月島もんじゃでございます。
明太子大好きなくせに明太もちチーズじゃなくて遠目に見たら魚に見えるアサリ。
俺には正解が今ひとつわかりませんが味は間違い無く美味しかったです。
私は牡蠣が大好きです。
東京の陽を浴びながらもんじゃストリートを抜けて目指すは隅田川。
そして勝鬨橋。
せっかくなんで、現在工事中の勝鬨橋をちょっと歩いて見ました。
真ん中らへん、うっすら怖かった…。
それにしても隅田川さんクラスになると、右を見たらスカイツリーで左を見たら東京タワーなんですね…。
BGMはもちろんTokyo Generationでございます。
はい宣伝タイムです。
Tokyoと題名をつけたので東京旅行中に聴きながら歩いていたこの楽曲。東京というよりは東京五輪の喧騒と世相について歌った楽曲でございますわ。サビのバッキングギターも気持ちがよろしい。各種サブスクリプションにてお聴きくださいまし。
以上宣伝でした。
さて、今日のメインはもんじゃではないんですよ。千葉でダラダラした分、東京ではしっかりと予定を入れております。
この連載のタイトルは「聖地の誘惑」。メインテーマはバイエルン・ミュンヘンvsマンチェスター・シティ、川崎フロンターレvsバイエルン・ミュンヘンの観戦日記ではありますが、その裏テーマには「聖地を巡る」というものがありまして。
バイエルンvsシティはその90分全てがフットボールの聖地のような感覚を抱きましたし、そして国立競技場は言わずと知れた日本サッカーの聖地です。そこから流れ着いた幕張では、一見単なる駐車場でしたがGLAY20万人ライブの現場となった聖地を巡りました。なんてったってGLAYファンだからね!
…で、じゃあ今日は何だよと言いますと。
TOKYO DOME
さぁ、東京ドームです。
まぁ、私はBOØWYファンですから。そういう聖地でもありますよ、ここは。伝説の解散ライブですよ。19880405。俺はまだまだ伝説になれねえや。やっぱりミュージシャンが目指す場所はここでしょう。
ただなんといっても東京ドームは……私自身、より聖地感が強いのはやっぱり阪神甲子園球場ではあるんですけど、プロ野球の聖地、職業野球の聖地と言えば東京ドームの方がしっくりくるようにも思います。球界の盟主・巨人の本拠地であり、WBCの日本ラウンドの会場でもあり。プロ野球!って感じがしますよ。やっぱり。あの特徴的な屋根を見ると。
まずはこちらへ。
野球殿堂博物館でございます。
全体的な印象として、今年は初めて阪神甲子園球場の甲子園歴史館にも行ったのですが…
そういえばこないだ阪神戦行った時に寄った甲子園歴史館がマジで満足感あった
— RK-3 (@blueblack_gblue) 2023年5月5日
900円クソ安くねってくらい楽しかった pic.twitter.com/B2xGUXV67t
全体的なスケールというか内容量に関しては甲子園歴史館の方がボリューミーではあった印象なんですけど、こちらは東京ドームというよりは日本のプロ野球に対する云々…の向きが強いですから、巨人のミュージアムではなくプロ野球全体の博物館でしたね。全野球ファンがときめく感じというか。
ちなみにこの日の朝に甲子園の京都府予選決勝が行われていましたが、高校野球ゾーンには爆速で京都府大会の結果も反映されていました。
さて、言っても関東在住ではないですから、甲子園みたいに日帰りで行ける場所じゃないので…東京ドームなんて人生で来たの2回目なんですよね。それだけの本数の割にはここでヒキの良さを見せる私。
まず野球殿堂ゾーンはいつでも見る事が出来るんですけど、この時は2023年度の野球殿堂表彰者の特別展示が行われていましたので、そう…
阪神の英雄ですわね。
なんとか阪神も2ヶ月後に優勝できました。
それにしても、メディアでよく見る野球殿堂ゾーンはやっぱり荘厳な雰囲気でした。
足を踏み入れた時の感覚は「うわ〜、よく見るやつだぁ〜…」と。
…で、今回凄かったのが…野球日本代表ゾーンもあったんですけど、なんとまあびっくり、WBCトロフィーがあったんですよ。いやこれは当たり引いたなと。いかんせん、WBC優勝トロフィーが甲子園に来た時は行けてないですし。ほうほう、これがティファニートロフィーかと。
侍ジャパンコーナーも常設前のところから色々と展示されていて。阪神ファンの私としてはなんというか、甲子園歴史館に来て、ここに来て野球博物館完成…みたいな感じの印象でしたね。甲子園歴史館に行ってきたぞという話、完全に書くの忘れてました。
なんか甲子園球場のやつあった。
さて、野球場を出て……いよいよ野球観戦です。
我らが阪神タイガースが甲子園で広島カープとの首位決戦に挑み、大阪ではセレッソ大阪vsパリ・サンジェルマンの試合が行われている頃、もはや優勝争いにも絡んでいない読売ジャイアンツvs中日ドラゴンズの試合を見に突入します東京ドーム!!
第5話「BIG EGGは死語とか言わないで!」につづく。
そういえば今年甲子園に行った時のブログ書いてねえや
ではでは(´∀`)