万博で最初に行ったパビリオンはUSAです。
どーもこんばんは
【RK-3くん、万博に行く③】
— RK-3 (@blueblack_gblue) 2025年4月17日
我が万博はアメリカ館から始まる!というのも我ながらなかなかに粋なスタート。やっぱりアメリカの万博と言えば宇宙シリーズと言わんばかりのスケール感。そして55年前の大阪で人々が熱病にかかったように姿を求めた月の石を同じ大阪で見られる日が来るとは…。… pic.twitter.com/MA7SHev7X7
さてさて、6月15日、いよいよ【FIFAクラブワールドカップ2025 アメリカ大会】が開幕します!
という訳で今回は、そんな史上初めてのビッグトーナメントを日本からでもより楽しむ為に試合日程やスタジアム紹介、当ブログでのコンテンツなど様々なものを更新していく予定ですので、観戦ガイドと称したまとめページを作成致しました。
ぜひブックマークなりして頂いてご使用ください!
①ざっくりした大会スケジュール
②大会のみどのろ
③グループステージ/決勝トーナメントの組み合わせと結果
④大会の放送予定
⑦クラブW杯、過去の日本勢の歩み
※( )内で表記する時間は日本時間です。
①ざっくりした大会スケジュール
6月14日(6月15日)〜6月26日(6月27日) グループステージ
6月28日(6月29日)〜7月1日(7月2日) ラウンド16
7月4日(7月5日)・7月5日(7月6日) 準々決勝
7月8日(7月9日)・7月9日(7月10日) 準決勝
7月13日(7月14日) 決勝戦
②大会のみどころ
元々はインターコンチネンタルカップ(1980年よりトヨタカップ)と題した欧州王者と南米王者の一発勝負が行われ、2005年以降は年に一度、各大陸のチャンピオンズリーグ王者に開催国代表を加えた7チームが短期間で優勝を目指す大会となっていたクラブW杯。そんな中で2016年にジャンニ・インファンティーノがFIFA会長が就任して以降、従来のクラブW杯というよりも2000年に開催されたFIFAクラブ世界選手権をベースにしたようなクラブW杯拡大案が提唱されるようになり、やれ中国開催で決まっただとか、やれ企画が頓挫しただとか、それこそ欧州スーパーリーグばりに浮上と消滅を繰り返していたが、遂に4年に一度の大規模大会としてアメリカから大会の歴史が始まる事になる。
ビッグクラブのスターが鎬を削る姿や、それに挑む非欧州クラブがどれだけ奮闘できるかが大きな見どころにはなるだろうが、従来のクラブW杯と最も大きく異なる点は出場枠拡大に伴いグループステージが設けられた事で、これまでは1〜2試合で帰国するチームも多かったが3試合は最低でも保証されると共に、1試合はビッグクラブへの挑戦権が確保されているという事。同時にビッグクラブ側からしても3試合全てで結果を出す事は戦力差があっても簡単な事ではないはずで、監督交代の混乱の中で戦うチームもいる。それだけにビッグクラブの力の誇示とそれを突き抜けていくダークホースの両方の登場に期待したい。
いずれにしても今大会は第1回の大会であり、大会としてのトラブルや不備、問題点は噴出するものと思われる。今大会が良いものだったのかどうかは大会が終わってからでないとわからかい。だが新たに始まるフットボールの祭典を純粋に楽しみたい気持ちと共に、既に存在した大会ではなく新しい概念が生まれる瞬間を見られる機会もそうそうないので、歴史の証人としてこの大会を見届けたい。
③グループステージ/決勝トーナメントの組み合わせと結果
《グループA》
1位 パルメイラス(5)+2
2位 インテル・マイアミCF(5)+1
3位 FCポルト(2)-1
4位 アル・アハリSC(2)-2
6月14日20:00(15日9:00) アルアハリ0-0インテルマイアミ@マイアミ
6月15日18:00(16日7:00) パルメイラス0-0ポルト@ニューヨーク
6月19日12:00(20日1:00) パルメイラス2-0アルアハリ@ニューヨーク
6月19日15:00(20日4:00) インテルマイアミ2-1ポルト@アトランタ
6月23日21:00(24日10:00) インテルマイアミ2-2パルメイラス@マイアミ
6月23日21:00(24日10:00) ポルト4-4アルアハリ@ニューヨーク
《グループB》
1位 パリ・サンジェルマン(6)+5
2位 ボタフォゴFR(6)+1
3位 アトレティコ・マドリード(6)-1
4位 シアトル・サウンダーズ(0)-5
6月15日12:00(16日4:00) パリSG4-0A・マドリード@ロサンゼルス
6月15日19:00(16日11:00) ボタフォゴ2-1シアトル@シアトル
6月19日15:00(20日7:00) シアトル1-3A・マドリード@シアトル
6月19日18:00(20日10:00) パリSG0-1ボタフォゴ@ロサンゼルス
6月23日12:00(24日4:00) シアトル0-2パリSG@シアトル
6月23日12:00(24日4:00) A・マドリード1-0ボタフォゴ@ロサンゼルス
《グループC》
1位 SLベンフィカ(7)+7
2位 バイエルン・ミュンヘン(6)+11
3位 ボカ・ジュニアーズ(2)-1
4位 オークランド・シティ(1)-16
6月15日12:00(16日1:00) バイエルン10-0オークランド・C@シンシナティ
6月16日18:00(17日7:00) ボカ2-2ベンフィカ@マイアミ
6月20日12:00(21日1:00) ベンフィカ6-0オークランド・C@オーランド
6月20日21:00(21日10:00) バイエルン2-1ボカ@マイアミ
6月24日14:00(25日4:00) オークランド・C1-1ボカ@ナッシュビル
6月24日15:00(25日4:00) ベンフィカ1-0バイエルン@シャーロット
《グループD》
1位 CRフラメンゴ(7)+4
2位 チェルシー(6)+3
3位 エスペランス(3)-4
4位 ロサンゼルスFC(1)-3
6月16日15:00(17日4:00) チェルシー2-0ロサンゼルス@アトランタ
6月16日21:00(17日10:00) フラメンゴ2-0エスペランス@フィラデルフィア
6月20日14:00(21日3:00) フラメンゴ3-1チェルシー@フィラデルフィア
6月20日17:00(21日7:00) エスペランス1-0ロサンゼルス@ナッシュビル
6月24日21:00(25日10:00) ロサンゼルス1-1フラメンゴ@オーランド
6月24日21:00(25日10:00) エスペランス0-3チェルシー@フィラデルフィア
《グループE》
1位 インテル・ミラノ(7)+3
2位 CFモンテレイ(5)+4
3位 リーベル・プレート(4)±0
4位 浦和レッズ(0)-7
6月17日12:00(18日4:00) リーベル3-1浦和@シアトル
6月17日18:00(18日10:00) モンテレイ1-1インテル@ロサンゼルス
6月21日12:00(22日4:00) インテル2-1浦和@シアトル
6月21日18:00(22日10:00) リーベル0-0モンテレイ@ロサンゼルス
6月25日18:00(26日10:00) インテル2-0リーベル@シアトル
6月25日18:00(26日10:00) 浦和0-4モンテレイ@ロサンゼルス
《グループF》
1位 ボルシア・ドルトムント(7)+2
2位 フルミネンセFC(5)+2
3位 マメロディ・サンダウンズ(4)±0
4位 蔚山HD FC(0)-4
6月17日12:00(18日1:00) フルミネンセ0-0ドルトムント@ニューヨーク
6月17日18:00(18日7::00) 蔚山0-1マメロディ@オーランド
6月21日12:00(22日1:00) マメロディ3-4ドルトムント@シンシナティ
6月21日18:00(22日7:00) フルミネンセ4-2蔚山@ニューヨーク
6月25日15:00(26日4:00) ドルトムント1-0蔚山@シンシナティ
6月25日15:00(26日4:00) マメロディ0-0フルミネンセ@マイアミ
《グループG》
1位 マンチェスター・シティ(9) +11
2位 ユベントス(6)+6
3位 アル・アインFC(3)-10
4位 ウィダード・カサブランカ(0)-6
6月18日12:00(18日1:00) マンチェスター・C2-0カサブランカ@フィラデルフィア
6月18日21:00(19日10:00) アルアイン0-5ユベントス@ワシントン
6月22日12:00(23日1:00) ユベントス4-1カサブランカ@フィラデルフィア
6月22日21:00(23日10:00) マンチェスター・C6-0アルアイン@アトランタ
6月26日15:00(27日4:00) ユベントス2-5マンチェスター・C@オーランド
6月26日15:00(27日4:00) カサブランカ1-2アルアイン@ワシントン
《グループH》
1位 レアル・マドリード(7)+5
2位 アル・ヒラル(5)+2
3位 レッドブル・ザルツブルク(4)-2
4位 CFパチューカ(0)-5
6月18日15:00(18日4:00) R・マドリード1-1アルヒラル@マイアミ
6月18日18:00(19日7:00) パチューカ1-2ザルツブルク @シンシナティ
6月22日15:00(23日4:00) R・マドリード3-1パチューカ@シャーロット
6月22日18:00(23日7:00) ザルツブルク0-0アルヒラル@ワシントン
6月26日20:00(27日10:00) アルヒラル2-0パチューカ@ナッシュビル
6月26日21:00(27日10:00) ザルツブルク0-3R・マドリード@フィラデルフィア
《ラウンド16》
6月28日12:00(29日1:00) パルメイラス1EX0ボタフォゴ@フィラデルフィア
6月28日16:00(29日5:00) ベンフィカ1EX4チェルシー@シャーロット
6月29日12:00(30日1:00) パリSG4-0インテルマイアミ@アトランタ
6月29日16:00(30日5:00) フラメンゴ2-4バイエルン@マイアミ
6月30日15:00(1日4:00) インテルミラノ0-2フルミネンセ@シャーロット
6月30日21:00(1日10:00) マンチェスターC3EX4アルヒラル@オーランド
7月1日15:00(2日4:00) Rマドリード1-0ユベントス@マイアミ
7月1日21:00(2日10:00) ドルトムント2-1モンテレイ@アトランタ
《準々決勝》
①7月4日15:00(5日4:00) フルミネンセ2-1アルヒラル@オーランド
②7月4日21:00(5日10:00) パルメイラス1-2チェルシー@フィラデルフィア
③7月5日12:00(6日1:00) パリSG2-0バイエルン@アトランタ
④7月5日15:00(6日5:00) Rマドリード3-2ドルトムント@ニューヨーク
《準決勝》
7月8日15:00(9日4:00) フルミネンセ vs チェルシー@ニューヨーク
7月9日15:00(10日4:00) パリSG vs Rマドリード@ニューヨーク
《決勝》
7月13日15:00(14日4:00) フルミネンセorチェルシー vs パリSGorRマドリード@ニューヨーク
④大会の放送予定
今大会ではDAZNが独占放映権を取得しており、全試合がDAZNの無料生中継で観戦できる。DAZNのアカウント登録とアプリのインストールは必要だが、Jリーグ中継等とは異なりクラブW杯の視聴に料金は発生しない。
なお、今大会はDAZNが全世界に於ける独占放映権を取得している為、地上波テレビ等DAZN以外のプラットフォームでの視聴はできない。
⑤クラブW杯予想
⑥試合開催スタジアム紹介
★→決勝戦会場
☆→開幕戦会場
♦︎→浦和戦会場
□→FIFAワールドカップ2026開催会場
□リンカーン・フィナンシャル・フィールド(フィラデルフィア)
⑦クラブW杯、過去の日本勢の歩み
日本勢として初めてクラブW杯のピッチを踏んだのは同年のACLを制した2007年の浦和で、翌年には同じくACLを制したG大阪が続いた。今ほど海外組も多くない時代に浦和はACミランと、G大阪はマンチェスター・ユナイテッドと戦った事は日本サッカーにとってあまりにも大きな出来事で、特に3-5の撃ち合いを演じたG大阪とマンUの試合を今も記憶している人は多いだろう。
その後、2011年の柏から2016年の鹿島までは開催国枠としての出場が続いたが、その中で2016年の鹿島はアジア勢初となる決勝進出を果たす大躍進を見せる。決勝ではレアル・マドリードを相手に延長線までもつれ込み、サッカー史に残るアップセットを起こす寸前の戦いを演じてみせた。
2001年の磐田は従来のクラブW杯よりも今回の大会方式に近い形でのクラブ世界選手権として開催される予定だった。当時黄金期を迎えていた磐田はクラブW杯に向けた新システム"N-BOX"を用意して大会に挑む計画を立てていたが、大会運営に大きな影響を持つ広告代理店の倒産により大会自体が中止となってしまった。
2001:ジュビロ磐田(大会中止)
2007:浦和レッズ(3位)
2011:柏レイソル(4位)
2012:サンフレッチェ広島(5位)
2015:サンフレッチェ広島(3位)
2016:鹿島アントラーズ(準優勝)
2017:浦和レッズ(5位)
2018:鹿島アントラーズ(4位)
2023:浦和レッズ(4位)
2025:浦和レッズ(???)
⑧RK-3各種コンテンツ
RK-3的、勝手にクラブW杯テーマソング↓
【SNS】
・Note
【Music】
・Eggs
【Other】
・各種コンテンツまとめ(Lit.Link)
これらのリンクはこちらのサイトにもまとめております↓
ではでは(´∀`)