RK-3はきだめスタジオブログ

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

日本代表のベースになれる素質のあった歴代Jリーグチーム3選〜日本代表はどこかのチームを「ベースチーム」とすべきなのか?〜

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20211013034555j:image

 

月見バーガーの季節ですなぁ。

 

どーもこんばんは

 

さてさて、以前ちょっとイントロダクションを行いましたが、今回のブログは「もしあの時、特定のJリーグチームをベースに代表チームを組んだらどんな感じになっていたのか」を今となっては妄想に過ぎませんが考えていきたいと思います。

 

イントロダクションというか、企画概要なるものは全部そこで書いたので、先にそっちを読んでいただけますと幸いです。

 

 

企画概要というかルール的なものについては前回のイントロダクション的なブログで書きましたので、そちらから読んで頂ければとは思いますが……簡単に言うと以下の通り。

 

・システムはベースチームとして設定したチームのシステムを軸に選手選考をする。

・選手選考の能力基準はベースに設定したチームの当時のものとする。

・怪我人や代表引退等の事情は考慮しない。

・所属チームはその年の12月31日時点のものです。

・せっかくなので背番号も設定してみましたが、これは当時の印象を参考にしつつもほぼ独断と偏見。

 

そして、ベースチームは私の独断と偏見で4つのポイントから選んでみました。

 

Jリーグ内に於ける実力を確かに有しているチーム

・日本人選手の戦力値が高いチーム

・組織的な完成度が高いチーム

・日本代表として成立しそうなベースを持つチーム

 

…の4点。

この4点で考えた時、該当し得るチームは私の独断と偏見では3チームありました。

 

それでは初めてみましょう。

 

オリジナルアルバムの配信も開始したのでそちらも観てね

 

 

【BASE1】

2002年のジュビロ磐田をベースに日本代表を組んでみた。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20210904103705j:image

 

【2002年の磐田をベースにした代表招集メンバー】

 

GK1 川口能活(ポーツマスFC)

DF2 田中誠(ジュビロ磐田)

DF3 松田直樹(横浜F・マリノス)

DF4 森岡隆三(清水エスパルス)

MF5 稲本潤一(フルアム)

DF6 服部年宏(ジュビロ磐田)

MF7 中田英寿(パルマAC)

MF8 明神智和(柏レイソル)

FW9 中山雅史(ジュビロ磐田)

MF10 名波浩(ジュビロ磐田)

FW11 鈴木隆行(KRCヘンク)

GK12 楢崎正剛(名古屋グランパスエイト)

FW13 柳沢敦(鹿島アントラーズ)

MF14 三都主アレサンドロ(清水エスパルス)

MF15 福西崇史(ジュビロ磐田)

DF16 中田浩二(鹿島アントラーズ)

DF17 宮本恒靖(ガンバ大阪)

MF18 小野伸二(フェイエノールト)

MF19 藤田俊哉(ジュビロ磐田)

FW20 高原直泰(ジュビロ磐田)

MF21 奥大介(横浜F・マリノス)

DF22 市川大祐(清水エスパルス)

GK23 曽ヶ端準(鹿島アントラーズ)

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20210904113225j:image

 

Jリーグ史に残る磐田の黄金期。この時期の磐田と言えば2001年の数試合で採用した「N-BOX」が有名ですが、N-BOXは磐田の選手も習得に時間がかかっており、さすがにそれを活動期間の限られた代表チームで実行するのは無理があるだろうという事で2002年のチームをベースに設定してみました。当時の磐田の外国人レギュラーといえばGKヴァン・ズワムくらいだったのも特徴ですね。

当時の日本には「絶対的」と称するほどのFWはいなかったので、2トップは中山と高原をそのまま使う形で大丈夫でしょう。悩ましいのは中盤をどこまで磐田要素を強くするか。ボランチ構成の相性としては名波+福西になるでしょうが、当時の稲本はキレキレだったのでここは稲本を配置して名波を緩、稲本を急として配置するアジアカップ2000に近い形になるかもですね。また、名波がボランチにいる事で中田英寿が司令塔ではなくアタッカーとして活きた可能性もあるのかなと。3バックに関しては、守備のやり方こそ違えど求められている選手のタイプは当時の代表と磐田は比較的近かったようにも思います。

ただ、後に名波が「当時の契約形態(1年契約が自動更新されていくシステム)の恩恵を受けてメンバーを固定出来た(=レギュラーがほぼ同じメンバーで数年間戦えた)」と語ったように、あれだけのケミストリーを代表活動で生むのは相当困難ではあると思います。結局、2005年以降に順に主力が抜けていってから磐田は崩壊へと進んでしまった訳で…。

 

 

 

【BASE2】

2006年の浦和レッズをベースに日本代表を組んでみた。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20211013033747j:image

 

【2006年の浦和をベースにした代表招集メンバー】

 

GK1 楢崎正剛(名古屋グランパスエイト)

MF2 山田暢久(浦和レッズ)

DF3 駒野友一(サンフレッチェ広島)

DF4 田中マルクス闘莉王(浦和レッズ)

MF5 稲本潤一(ガラタサライSK)

MF6 阿部勇樹(ジェフユナイテッド千葉)

MF7 遠藤保仁(ガンバ大阪)

MF8 三都主アレサンドロ(浦和レッズ)

FW9 高原直泰(アイントラハト・フランクフルト)

MF10 中村俊輔(セルティックFC)

FW11 田中達也(浦和レッズ)

GK12 山岸範宏(浦和レッズ)

MF13 鈴木啓太(浦和レッズ)

MF14 中村憲剛(川崎フロンターレ)

MF15 今野泰幸(FC東京)

DF16 中田浩二(FCバーゼル)

MF17 長谷部誠(浦和レッズ)

FW18 巻誠一郎(ジェフユナイテッド千葉)

DF19 坪井慶介(浦和レッズ)

FW20 我那覇和樹(川崎フロンターレ)

DF21 加地亮(ガンバ大阪)

DF22 中澤佑二(横浜F・マリノス)

GK23 川口能活(ジュビロ磐田)

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20210904113236j:image

 

当時の浦和といえばチーム自体が「日本代表+助っ人外国人」みたいになっていた時代。実際、2006年の日本代表にはジーコ監督時代もイビチャ・オシム監督時代も多くの選手を送り込んでいました。ただし、今回ベースチームに設定した3つの中では最も「個」を押し出す形のチームではあったので、人材配置のバランスは重要になってきます。

2006年の浦和をベースチームとして設定した時、やはり最大のポイントは「ポンテとワシントンのところをどうするか」という部分です。ワシントンのところは当時ドイツで絶好調だった高原直泰がそこにスッと収まりますね。ポンテのところは……2シャドーにはW中村を並べてみましたが、ポンテの役割という意味では中村俊輔より中村憲剛の方が近いタイプだったのかなと。

 

 

 

【BASE3】

2008年のガンバ大阪をベースに日本代表を組んでみた。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20211013033804j:image

 

【2008年のG大阪をベースにした代表招集メンバー】

 

GK1 楢崎正剛(名古屋グランパス)

MF2 阿部勇樹(浦和レッズ)

DF3 駒野友一(ジュビロ磐田)

DF4 田中マルクス闘莉王(浦和レッズ)

DF5 山口智(ガンバ大阪)

DF6 内田篤人(鹿島アントラーズ)

MF7 遠藤保仁(ガンバ大阪)

MF8 橋本英郎(ガンバ大阪)

MF9 松井大輔(ASサンテティエンヌ)

MF10 中村俊輔(セルティックFC)

FW11 佐藤寿人(サンフレッチェ広島)

GK12 西川周作(大分トリニータ)

FW13 柳沢敦(京都サンガFC)

MF14 中村憲剛(川崎フロンターレ)

MF15 今野泰幸(FC東京)

FW16 大久保嘉人(ヴィッセル神戸)

MF17 長谷部誠(VfLヴォルフスブルク)

MF18 二川孝広(ガンバ大阪)

DF19 安田理大(ガンバ大阪)

MF20 明神智和(ガンバ大阪)

DF21 加地亮(ガンバ大阪)

DF22 中澤佑二(横浜F・マリノス)

GK23 川島永嗣(川崎フロンターレ)

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20210904115502j:image

 

当時、遠藤、橋本、明神、二川の4枚が「黄金の中盤」とも称されたほど圧倒的な中盤構成力を誇り、完成度の高い圧倒的ポゼッション力を武器にACLを制覇したガンバ。前述の磐田にも通ずる話ですが、ACLで躍進したのはブラジル人FWのバレーが退団してからだったので、決勝戦やクラブW杯マンチェスター・ユナイテッド戦のスタメンはFWルーカスを除いて全員日本人選手でした。ただでさえ強力なあの中盤の面子の中に、もし中村俊輔中村憲剛長谷部誠松井大輔をプラスアルファとして投入する事が出来たら…それはそれは相当なクオリティになったとも思います。

ワントップに関しては、当時のガンバは中盤にも得点力があったので、どちらかと言えばムービングFWが重宝されていました。それを踏まえると当時の大久保や佐藤辺りは適任で、2008年当時の活躍で言えば柳沢もかなりフィットしたかもしれません。

 

 

 

こんな感じです。妄想の域は出ませんが、こういうのをあれこれ空想してみるのも一興。

しかして最終予選はどう推移していくことやら……。

 

 

月見って朝マックもあるのね。

ではでは(´∀`)