RK-3はきだめスタジオブログ

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

功労者Xの献身〜J1参入プレーオフ決定戦2022 京都サンガFCvsロアッソ熊本 マッチレビュー〜

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063454j:image

 

寝付けない…

 

どーもこんばんは

 

さてさて、本日のマッチレビューJ1参入プレーオフ決定戦、京都サンガFCvsロアッソ熊本の一戦です!

 

オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。


 

 

 

運命を分ける瞬間は誰かにとって然るべき時にその肩に降り掛かります。

ちょうど10年前……大木武という稀代の名将に率いられた京都サンガFCというチームが織りなすサッカーは、完成度とクオリティとしては非常に高いレベルにありました。あのチームはJ1という舞台に出しても決して恥ずかしいチームじゃなかった……それは今でもそう思っています。

しかしその思いは叶わず、結果ではなく未練にしかなれなかった。結果として、サンガはJ1に値する事ができなかった。それはなぜか。サンガの肩に何度も降りかかった、運命を分ける瞬間をことごとく外したからです。その瞬間を逃し続けたサンガは、少なくともその分かれ道に手をかけられていた時代を過ぎ、12年にも及ぶ長く深刻な季節へと突っ込んでしまった……それが運命を逃し続けた者に与えられた結末でした。しかし今年はJ1という舞台での戦いを許された。それは他でもなく、2021年に運命を分けるべき瞬間をしっかりとその手に収めてきたからです。

運命を分けるこの瞬間はクラブの、そして個々の運命をダイレクトに左右にします。12年ぶりのJ1を戦い抜いた末にサンガがたどり着いた舞台はその岐路なんです。ただ、言うまでもなくそれは熊本も同じ。明日からの人生は今日の90分で全てが決まる。投げられた賽を掴んだ者だけが、この冒険に続きを描くことが出来る………最後に、この試合に向けたピーター・ウタカの言葉をここに載せます。

 

この1試合の結果次第で、自分たちのキャリアが変わるよ。試合が終わって、ぶっ倒れてもいい。『No Excuse(言い訳のない)』の試合をするんだ。

 

両チームスタメンです。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221113115024j:image
f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221113115021j:image

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114062946j:image

 

サンガはリーグ最終戦となる磐田戦と全く同じスタメンを起用。磐田戦で4枚目となるイエローカードを受けた荻原拓也ですが、大会の規定により累積警告の出場停止は持ち越されず、この試合への出場が可能となっています。スタメンは磐田戦と同じですがベンチメンバーは磐田戦から2人入れ替えており、磐田戦からは荒木大吾と熊本でのプレー経験がある武富孝介が外れて、佐藤響と宮吉拓実がメンバーに戻ってきました。今日のメンバー…今日というか、今年の登録選手で大木監督時代のサンガでプレーしたのが宮吉だけというのも時代の流れというか……。

熊本も共に引き分けで勝ち上がった1回戦の大分戦、2回戦の山形戦の2試合と同じ11人をスタメンに並べ、この11人を3試合連続でスタメンに持ってきた形となりました。ベンチメンバーの変更も上村周平を土信田悠生に変えた一枚のみ。ちなみに黒木晃平は昨季までサンガでプレーした黒木恭平の双子の弟です。

 

本日の会場は京都府亀岡市、サンガスタジアム by Kyoceraです。

2019年以来となる入れ替え戦ですが、当時のカードは湘南ベルマーレvs徳島ヴォルティス松田天馬や山﨑凌吾、金子大毅が湘南の選手として出場しており、最後に湘南を残留に導くゴールを決めたのは松田でした。そしてサンガと入れ替え戦の思い出として言えばやはり2007年…当時はホーム&アウェイで行われた試合で、J2の立場として挑んだサンガはJ1の広島に勝利してJ1昇格。あの時から15年の時を経て、今度は立場を変えてこの舞台に挑みます。

開幕戦、浦和に勝利したところから始まった新スタジアムと共に歩む2022年も、いよいよ今日が泣いても笑っても最後の試合です。熊本は2020〜2021年はJ3で過ごしていたので、サンガスタジアムでプレーするのは初めて。サンガにとっての美しい時代を作ってくれた大木監督との再会がこのシチュエーションである事には複雑な気持ちもありますが、そこはお互いにとって譲ってはいけないモノしかこの試合にはありません。

 

 

本日は現地観戦!運命の分けるその瞬間をこの目で見てきます。スポーツ観戦日記は後日更新します。

 

 

立ち上がりはサンガが攻める時間が続きました。ポストプレーに長けた山﨑凌吾にボールを当てて、そこからサイドを絡ませて攻めていく後半戦でよく見た形でリズムを作ろうと試みると、決定機には至りませんでしたが立ち上がりから荻原や福岡慎平がシュートを放つ場面を作っていきます。

しかし試合の主導権は徐々に熊本へ。近年のJリーグで稀有なダイヤモンド型の3-4-3システムでショートパスを多用しながら、スペースを作る→使うを繰り返してプレスを剥がそうとする熊本にとって、積極的にプレスに来てくれるサンガは比較的自分達の良さを出しやすい相手でもありました。17分のチャンスはまさにその典型で、サンガのプレスをショートパスで一枚ずつ剥がしながら、坂本亘基が竹本雄飛からのリターンを受けて抜け出してシュート。これは何とかカバーに入った麻田将吾のブロックで難を逃れます。

 

劣勢になり始めたサンガも22分、右に開いた山﨑のパスを受けた白井康介が右サイドを突破してグラウンダーのクロス。ファーサイドに松田が飛び込みましたが、これは先に熊本のDFに触られてシュートまで持ち込めません。

ただ、熊本の攻め方は脅威かつ熊本ペースの試合に持ち込まれてはいたものの、元々ショートカウンタースタイルのサンガにとって熊本の攻め方は一つ引っ掛ける事が出来れば一気に背後を取れる可能性もありました。立ち上がりは豊川雄太と松田は共にサイドをスタートにプレーしていましたが、徐々に松田は少し降りてプレッシングに加わりながらチームとしてノッキングを発生しやすくなるような展開を狙い、逆に豊川は左右に捉われず山﨑と2トップ的な立ち位置をとってそのボールをショートカウンターに繋げようとする向きが濃くなっていきました。

 

そして38分、菅田真啓のパスカットを拾った杉山直宏のシュートをGK上福元直人が好セーブで阻止した直後でした。上福元のパントキックからルーズボールの応酬になると、これを中央で収めた松田のループパスにボールの軌道を上手く読んで動き直した豊川が、最後はGK佐藤優也と1対1の状況を作り出して冷静にシュート!!サンガ先制!!!!

劣勢でもプレスとその後の事を常に意識した中での先制点は、熊本出身の松田のアシストを熊本出身の豊川が決め切る形で待望の先制点!

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063008j:image
f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063012j:image

 

サンガはサンガでプレッシャーからか難しい展開を強いられていましたが、引き分けはサンガの残留となるレギュレーションでは実質的なリードが2点となった事で少し余裕も生まれたのか、展開は少し落ち着けられたようになっていました。枠は逸れたものの前半終了間際には武田将平もシュートを放ち、前半はそのまま1-0で終了。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063035j:image
f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063038j:image

 

後半の入りはサンガに畳み掛けるように追加点のチャンスが訪れます。46分、川﨑颯太のシュートは一度松田に当たってしまうも、そのボールを再びシュート。しかしこれはGK佐藤優也のビッグセーブに阻まれ、そのプレーで得たCKからの井上黎生人のヘッドもDFのブロックに遭います。51分には自陣でのビルドアップで上福元が左に展開すると、荻原のロングボールを山﨑が落としたところに松田がフォロー。そのまま松田を追い越した荻原のクロスを最後は走り込んだ福岡が合わせますが、シュートは僅かに枠を捉えられません。

 

53分にも再び川﨑がシュートを放つなど、後半の立ち上がりはサンガが立て続けにチャンスを作りました。しかし実質的にリードを3点に広げる事になる2点目を獲れないでいると、57分に熊本はターレスを投入。61分にはサンガも豊川を下げて金子大毅を投入してミドルゾーンを厚くしようと試み、直後には武田が惜しいシュートを放ちますが、ここから試合の風向きはまたしても変わり始めます。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063420j:image

 

前半はポジショナルプレー的に原則として各々の持ち場があった熊本でしたが、サンガがその攻め方に対する守り方に慣れてきたタイミングで入ってきたターレスがかなり流動的に動き始めると再びサンガは対応に撹乱され始めていきます。67分、右に開いたターレスは河原創の展開を受けるとそのまま右サイドを突破。何とか荻原が対処するも、このプレーで負傷した荻原が治療に入り10人でセットプレーの対処をしなければならない事に。

そして68分、この日散々攻撃の起点になり続けていた河原のCKに、ニアに飛び込んだのはイヨハ理ヘンリー…。ニアに飛び込み、ファーに吸い込まれたそのヘッドが決まって熊本が同点。このまま行けばサンガ、でも1点でも取られれば熊本…試合は再び混沌へと迷い込みます。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063126j:image

 

サンガは失点直後に荻原・山﨑・松田を下げて佐藤・ウタカ・本多勇喜を投入。後半途中からシステムを3-4-2-1に変更する今年のサンガのお決まりの形にシフトしてきました。

ターレス投入後、完全に熊本の流れが続いていましたが、後半は連続攻撃を喰らい続けていたサンガにとって、ウタカが最前線でボールを収め、少なくとも時間は作れるようになった状況は、一度クリアした後に陣形を整える事が出来るようになり、そこにシャドーに入った金子と福岡がフォローに入る事でやや展開としては落ち着かせる事が出来ていました。それでもサンガにもウタカのポストから佐藤や本多が絡んで左サイドで攻めの糸口を探るところまでは持って行けたものの、アタッキングサードに喰いこむまでがなかなか叶いません。

88分、サンガはウタカのフォローとプレス強度を高めるべく福岡を下げて宮吉をシャドーの位置に投入。なんとか1-1でゲームを終わらせようと試みます。

 

最大のドラマはここから生まれました。

失点がそのままJ2行きと化す時間になったアディショナルタイム、左サイドでボールを受けたイヨハのクロスを土信田悠生が収め、一瞬ドキッとする場面が起こるも何とかカバーに入ってCKに逃れます。文字通り、ここで全てが決まる左からのCKはGK佐藤優也も上がり、文字通り11対11の攻防に。

左からの河原のCKに対し、ニアに飛び込んだGK佐藤と宮吉が交錯し、更に川﨑のヘディングが宮吉と降格して倒れたGK佐藤に当たってリフレクション。こぼれ球に反応した平川怜の強烈なシュート!至近距離からの一撃はスタジアムの時を止めましたが、試合前に「この1試合の結果次第で自分たちのキャリアが変わる」「試合が終わってぶっ倒れてもいい。『No Excuse』の試合をするんだ」と語ったウタカの顔面ブロックで阻止!平川は立て続けに決定的なシュートを放ちましたが今度は右ポスト直撃!!

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063152j:image
f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063156j:image

 

ほんの数センチに泣き、ほんの数センチに救われた最後の一瞬を切り抜けたサンガ。そして遂にタイムアップの時を迎え、サンガのJ1残留が決まりました!!!!!

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063234j:image
f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063230j:image

 

まず熊本から触れましょうか。

私はサンガファンですし、この試合の主語は完全にサンガとして見ている訳ですから、私が言ったところで嫌味以外の何にもならないとは思いますが……それでも素晴らしかったです。大木武という稀代の名将が築き上げたチームが見せたパフォーマンスにこれほどのカタルシスを感じたのは私がサンガファンだったからこそだと思いますし、それは同じ感覚に至ったサンガファンも少なくないと思います。そしてそれと同時に、出来る事ならこのシチュエーションで戦う運命は避けたかった……それは試合前の時点から素直な気持ちでした。戦術という船に乗せた個の躍動でJ1クラブを追い詰めるその様は、もし自分が第三者視点でこの試合を見ていたら少なからず心を揺らされていたと思います。

来年は今年以上にマークはキツくなるでしょうし、各クラブも「対熊本」を強く意識してくる新たな難しさがあるでしょうが、ここがピークにはならない道のりを期待しています。

 

 

 

さぁ、そしてサンガですが……。去年から今年まで、マイナーチェンジはあれどもチームとしてコンセプトは統一出来ていたのはチームとして強みだったかなと思います。その下地があったから、熊本に押されながらの展開でも「何をもって攻撃の糸口とするか」をチームの共通認識に出来ていた部分はあったのかなと。それゆえに「格上ともそれなりに良い試合が出来る」「(天皇杯を含めて)下位カテゴリーにも良い試合をされる」という難点はあったんですが、勝ち切れないドローが続きまくった中で最後の最後でドローが微笑んだのは何とも。

もちろん、内容面では熊本の方が上回っていた試合でしたし、そもそも16位という結果自体ウタカが絶好調だった前半戦に稼いだ貯金がモノを言った訳で、後半戦の失速のまま来季に向かえばその末路は苦しい世界を避けられない。今年台頭した選手は少なからず流出の可能性もあるかもしれませんし、そこの対応を含めてクラブは色々な事を考えなければエレベータークラブの過去に逆戻りしてしまうだけな訳で。その辺の課題や今季の難点は追々更新していく長編ブログで書きたいのでここでは割愛しますが、めでたしめでたしで今年を終える訳にはいかないのは確かです。

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20221114063305j:image

 

ただそれでも…今年のサンガは2位で昇格した立場ですから、言うなればスタートのポジションは最下位からの始まりでした。12年ぶりのJ1なんてもはや「復帰」と呼ぶにも無理がある中でのスタートでしたから、例えば降格を失敗と呼べる立場ではそもそもなかったとすら思っています。

そんな中で、序盤の貯金が大きかったとはいえども一度も自動降格圏に落ちずにここまでやってきた。戦うことすら許されなかった川崎や浦和に勝てた。「SAdventure」というスローガン通り、今年のサンガの航路はまさに冒険でした。その中で…何度もチームを救った上福元のセーブや、最後の最後を崩さずに対応してくれた麻田や井上のカバー。磐田戦の自動降格からサンガを救った白井のクリアしかり、投入されるなり猛プレスをかけた宮吉、ベンチに下がりながらイエロー貰うんじゃないかと少し焦るほどにタッチラインギリギリで声を張り続けた豊川、そしてウタカの顔面ブロック………。細かい事を言い出せば、ケチの付け所は少なからずあるけれど、その献身の全てに今は純粋に心を打たれました。そしてそれは、今年亡くなられた稲盛和夫会長のこれまでも……。

 

 

もし、仮に負けて落ちていても私はこのシーズンを失敗だとは思わなかったです。ただ、今年の冒険が思い出に終わってしまう事も確かでした。冒険は終わり、思い出ではなくこのステージを安住の地へ。ウタカの言う「キャリアを分ける一戦」を、歴史上、サンガが何度も掴み損ねた「運命を分ける瞬間」を、今日のサンガはとった。本番は来年だけど、少なくとも本番に立つ事はこれで出来る。残留の前にJ1にすら上がらなかったクラブが掴んだ2年目を、今はただ素直に喜びたい気分です。

 

 

 

残留出来てよかったァー!!!!

 

 

 

 

 

【うれしはずかしじゅんいひょうのコーナー】

 

J1参入プレーオフ2022

J1参入:京都サンガFC(J1・16位)

決定戦敗退:ロアッソ熊本(J2・4位)

2回戦敗退:モンテディオ山形(J2・6位)

1回戦敗退:ファジアーノ岡山(J2・3位)、大分トリニータ(J2・5位)

 

 

2023明治安田生命J1リーグ参加チーム

北海道コンサドーレ札幌(7シーズン連続)

鹿島アントラーズ(31シーズン連続)

浦和レッズ(22シーズン連続)

柏レイソル(4シーズン連続)

FC東京(12シーズン連続)

川崎フロンターレ(19シーズン連続)

横浜F・マリノス(31シーズン連続)

横浜FC(2021年以来)

湘南ベルマーレ(6シーズン連続)

アルビレックス新潟(2017年以来 )

名古屋グランパス(6シーズン連続)

京都サンガFC(2シーズン連続)

ガンバ大阪(10シーズン連続)

セレッソ大阪(7シーズン連続)

ヴィッセル神戸(10シーズン連続)

サンフレッチェ広島(14シーズン連続)

アビスパ福岡(3シーズン連続)

サガン鳥栖(12シーズン連続)

 

 

さぁ!心置きなくワールドカップモード!

ではでは(´∀`)