G・BLUE〜ブログとは名ばかりのものではありますが...ブログ。〜

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

結局、監督を途中で代えがちなクラブはどこ?Jリーグ歴代監督途中交代率ランキング2024〜Part3・6〜14位編〜

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20240315182722j:image

 

 

はい、今回も前回に引き続きまして「監督途中交代率ランキング2024」です。

企画概要とイントロダクションは第1回をご覧くださいませ

 

 

 

今回の連載では途中解任率は「通算のシーズン途中の監督交代回数÷当該クラブのJリーグ在籍シーズン数」で%出していきます(数字が並んだ場合以外は小数第一位まで記載し、以下は四捨五入)。ぶっちゃけ、これで測るのが正しいのかどうかは今ひとつ自分もわかってないので、他に良い数式を思いつく方は訂正版ブログとか書いて読ませてください。

また、全チームを対象にすると…サンプルが少なすぎてランキングクラッシャーみたいな数字を出してくるところが出てくる可能性があるので、今回は一定のサンプル数を有しているチームに限定して集計していきます。という訳で対象は2023年終了時点で10シーズン以上Jリーグに所属しているクラブ、即ち2014年の時点でJ3以上に所属しているクラブとします。わかりやすく言えばJ3オリジナル10までですね。

 

その他、細かいルールはこんな感じです。

 

・J参入前のJFL時代はカウントしない(ただし、J2参入後にJFL降格を喫した2013年の町田に関してはカウントする)

・正式な監督就任ではなく、数試合のみの代行/暫定監督は交代回数に換算しない(例:2022年の神戸は4人が監督を務めたが、そのうちリュイス・プラナグマ監督は暫定監督だったので、監督を務めたのは3人、監督交代は2回として扱う)。ただし、代行/暫定監督がシーズン終了まで監督を務めた場合は交代回数にカウントする(例:1999年鹿島のジーコ、2021年広島の沢田謙太郎など)

Jリーグの全日程を終えた後で退任し、後任監督がその後の天皇杯を指揮したケースはカウントしない(例:1997年G大阪のフリードリッヒ・コンシリア、2012年町田の秋田豊など)

・監督交代は特に辞任の場合、引き抜きや家庭の事情、監督自身の健康問題などやむを得ない事情やクラブ側の意思では無い事例もあるが、それらを加味すると収拾がつかなくなるので、交代理由に関しては考慮せずその他の交代と同じとして扱う。ただし例外として、引き抜きである事をクラブも明確にしていた1995年のアーセン・ベンゲル(名古屋)、2006年のイビチャ・オシム(千葉)、2021年のアンジェ・ポステコグルー(横浜FM)の3人、体調不良による辞任後に一年以内に監督に復帰した2008年の関塚隆(川崎F)、2015年のミロシュ・ルス(横浜FC)の2人、監督契約はしたが来日前に退任する形となった2004年のナドベザ・ペーター(C大阪)の計6人に関してはカウントしない。ただし、報道等を踏まえて「事実上の引き抜き」と認識されているが、クラブとして公式に明言していないものはカウントする(例:2009年神戸のカイオ・ジュニオール)

・2023年シーズン終了時点でのカウントとする。

 

 

 

前回までのランキング】

16位 浦和レッズ

16位 ジェフユナイテッド千葉

18位 清水エスパルス

19位 FC東京

19位 ベガルタ仙台

21位 北海道コンサドーレ札幌

22位 鹿島アントラーズ

22位 名古屋グランパス

24位 アビスパ福岡

25位 川崎フロンターレ

25位 アルビレックス新潟

25位 藤枝MYFC

25位 YSCC横浜

29位 ガンバ大阪

30位 V・ファーレン長崎

31位 愛媛FC

31位 松本山雅FC

33位 横浜F・マリノス

34位 大分トリニータ

35位 ギラヴァンツ北九州

36位 栃木SC

37位 サンフレッチェ広島

38位 ロアッソ熊本

39位 サガン鳥栖

40位 ヴァンフォーレ甲府

41位 徳島ヴォルティス

42位 ブラウブリッツ秋田

42位 いわてグルージャ盛岡

42位 福島ユナイテッドFC

42位 カマタマーレ讃岐

46位 FC町田ゼルビア

46位 水戸ホーリーホック

48位 モンテディオ山形

49位 ザスパ群馬

50位 ファジアーノ岡山

50位 ツエーゲン金沢

 

 

 

Jリーグをもっと楽しめる(かもしれない)、2024Jリーグ開幕ガイド作りました!是非お使いくださいませ。

 

オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。

 

 

 

今回は第14位からです。

いよいよ30%超えのチームが登場。お待ちかねのトップ15です!

 

 

 

第14位タイ

湘南ベルマーレ【途中交代率 26.7%(8回/30シーズン)】

・1995年10月、古前田充植木繁晴

・1996年9月、トニーニョ・モウラ→植木繁晴

・1999年5月、上田栄治古前田充

・2003年5月、サミア→山田松市

・2004年7月、山田松市→(代行:望月達也)→上田栄治

・2006年6月、上田栄治菅野将晃

・2019年8月、曺貴裁→(代行:高橋健二)→浮嶋敏

・2021年9月、浮嶋敏→山口智

※歴代最長政権:曺貴裁(2012年〜2019年8月)

 

カターレ富山【途中交代率 26.7%(4回/15シーズン)】

・2010年8月、楚輪博安間貴義

・2015年8月、岸野靖之沢入重雄

・2018年5月、浮氣哲郎安達亮

・2022年9月、石﨑信弘→小田切道治

※歴代最長政権:安間貴義(2010年9月〜2014年)

 

第13位

ガイナーレ鳥取【途中交代率 30.8%(4回/13シーズン)】

・2013年8月、小村徳男前田浩二

・2018年6月、森岡隆三須藤大輔

・2021年5月、髙木理己→金鍾成

・2023年6月、金鍾成→増本浩平

※歴代最長政権:髙木理己(2019年〜2021年5月)

 

第12位

柏レイソル【途中交代率 31%(9回/29シーズン)】

・1995年7月、ゼ・セルジオアントニーニョ

・2001年7月、西野朗スティーブ・ペリマン

・2002年8月、スティーブ・ペリマン→マルコ・アウレリオ

・2004年7月、池谷友良早野宏史

・2009年7月、高橋真一郎→(代行:井原正巳)→ネルシーニョ

・2016年3月、ミルトン・メンデス→下平隆宏

・2018年5月、下平隆宏加藤望

・2018年11月、加藤望岩瀬健

・2023年5月、ネルシーニョ井原正巳

※歴代最長政権:ネルシーニョ(2009年7月〜2014年)

 

第11位

FC岐阜【途中交代率 31.3%(5回/16シーズン)】

・2013年8月、行徳浩二辛島啓珠

・2016年7月、ラモス瑠偉吉田恵

・2019年6月、大木武北野誠

・2020年9月、ゼムノヴィッチ・ズドラヴコ→仲田建二

・2022年5月、三浦俊也横山雄次

※歴代最長政権:松永英機(2007年6月〜2009年)、ラモス瑠偉(2014年〜2016年7月)

 

 

 

こうやって見ると湘南はなかなか豪快なペースですね。1990年代後半と2000年代中頃はもはや怒涛の勢い。ここ最近は曺監督の長期政権があり、その前の反町康治監督時代や現在の山口智監督体制も安定政権だった事で数字は伸び悩んでいますが、監督として湘南の波の乗り方を掴んだ監督が増えてきたのでしょうか。富山は本当に定期的に監督途中交代が発生している印象ですね…。それこそ湘南のように、固め打ちみたく数年の間に立て続けに監督交代が発生するチームが多い中で、富山の場合は逆にレアケースやも。

 

さて、第13位からはいよいよ監督途中交代率が30%を超えてきました。ここからはいよいよ、確率的には3〜4年に一度は監督途中交代が発生する皆様という事になりますね。

鳥取と岐阜はJリーグの中では後発勢力ながらこの数字を叩き出したのは中々。鳥取に関しては、2013年の監督交代は悪い意味で伝説扱いなところありますし…。特にJ3に落ちてからの岐阜は就任初年度の監督が秋まで持たないケースがバババって続いているのはポイントでしょうか。昨シーズン、必ずしも望む位置に付かなかった中で上野優作監督を引っ張った事は勿論内容面の評価も大きかったでしょうが、クラブとしてこの流れを断ち切りたい意識も強かったのかも。

さて、柏レイソル。なんとなく柏は途中交代が頻繁に起こっているイメージですけど、31%で12位は思っていたより少なめ。やはり2010年代以降の大半でネルシーニョ体制が定着していたところは大きかったのでしょう。ただまあ、2010年代でネルシーニョ監督が指揮していなかった4シーズンで5人も監督を登用した事は中々な話ではありますが。

上記のクラブでは柏や鳥取が該当しますが、30%を超えてくると監督解任ギャンブル失敗経験を明確に持つクラブが出てきますね。どちらも解任時代に賛否両論ありましたし…。で、さぁ。いよいよ仁義の有無も分かれる戦いはトップ10突入です!

 

 

 

第10位

横浜FC【途中交代率 34.8%(8回/23シーズン)】

・2001年9月、永井良和→(代行:阪倉裕二)→信藤健二

・2006年3月、足達勇輔高木琢也

・2007年8月、高木琢也ジュリオ・レアル

・2012年3月、岸野靖之山口素弘

・2016年6月、ミロシュ・ルス→(代行:増田功作)→中田仁司

・2017年10月、中田仁司→タヴァレス

・2019年5月、タヴァレス→下平隆宏

・2021年4月、下平隆宏早川知伸

※歴代最長政権:山口素弘(2012年3月〜2014年)

 

第6位タイ

ジュビロ磐田【途中交代率 40%(12回/30シーズン)】

・1997年5月、ルイス・フェリペ・スコラーリ桑原隆

・2000年9月、ハジェヴスキー鈴木政一

・2004年9月、桑原隆→(代行:鈴木政一)→山本昌邦

・2006年9月、山本昌邦アジウソン

・2007年9月、アジウソン内山篤

・2008年8月、内山篤ハンス・オフト

・2013年5月、森下仁志→(代行:長澤徹)→関塚隆

・2014年9月、ペリクレス・シャムスカ名波浩

・2019年6月、名波浩鈴木秀人

・2019年8月、鈴木秀人→(代行:小林稔)→フェルナンド・フベロ

・2020年10月、フェルナンド・フベロ→鈴木政一

・2022年8月、伊藤彰→渋谷洋樹

※歴代最長政権:名波浩(2014年9月〜2019年6月)

 

SC相模原【途中交代率 40%(4回/10シーズン)】

・2015年11月、辛島啓珠松原良香

・2016年8月、薩川了洋安永聡太郎

・2021年6月、三浦文丈高木琢也

・2022年5月、高木琢也薩川了洋

※歴代最長政権:三浦文丈(2019年〜2021年5月)

 

AC長野パルセイロ【途中交代率 40%(4回/10シーズン)】

・2015年8月、美濃部直彦→衛藤元

・2018年6月、浅野哲也阪倉裕二

・2021年10月、横山雄次吉澤英生

・2023年8月、シュタルフ悠紀リヒャルト→髙木理己

※歴代最長政権:横山雄次(2019年〜2021年10月)

 

FC琉球【途中交代率 40%(4回/10シーズン)】

・2021年10月、樋口靖洋喜名哲裕

・2022年6月、喜名哲裕→(代行:倉貫一毅)→ナチョ・フェルナンデス

・2023年5月、倉貫一毅喜名哲裕

・2023年9月、喜名哲裕金鍾成

※歴代最長政権:薩川了洋(2013年〜2015年)、金鍾成(2016年〜2018年)

 

 

 

いよいよトップ10!10位の横浜FCを除けば40%に突入しました!!10位の横浜FCはかつて第2節での監督交代、2006年に至っては開幕戦の後に監督を替えるというリアル「まだ開幕してねえから(震え声)」という伝説的な監督交代を敢行、しかも2つとも大成功させてしまったというなかなか恐ろしいチームですが、トップ10入りを果たしながらも惜しくも40%には届かず…。

6位タイには実に4チームが同点、ジャスト40%で並びました。うち3チームはJ3オリジナル10で監督交代が割りかし頻繁に起こっているチーム…という事になります。長野はまだ、例えば美濃部監督は体調不良が主だった理由だったのでそこまでの印象はないですが、相模原は確かに結構ズバズバ行く印象ですね…。そう考えたら去年はやっぱり、クラブとして戸田和幸監督と一蓮托生くらいの気持ちだったのかも。そしてなんと言ってもFC琉球。彼らのスーパールーキー感は凄いですね…。これまではむしろ3年スパンの安定した監督人事でしたし、樋口監督体制でもそんな雰囲気はあったんですよ。それがどうしたここ2年。いやまあ残留争いとかあったけども。なんなら4つ全部が喜名監督の就任か喜名監督の退任て。これはもう性格の悪いチキンレースの新星としか言いようのない味わい深さです。

そしてジュビロ磐田。言わずと知れたサックスブルーの名門は、黄金時代の終焉した2000年代後半から何かに追われるかのごとく一気に回数を増やしてきました。むしろ30シーズンもやってちょうど40%というのがまた美しい。長期政権だった名波体制を除いたらなかなか凄まじい数字が出そう…。磐田の場合、それこそ名波監督もそうですけど、途中就任した監督が最後は途中退任するケースがべらぼうに多い…。思えば磐田はOB監督を積極的に登用するクラブですし、それ自体の良し悪しはともかく、OB監督を積極登用するクラブには見られがちな傾向でしょうか。

 

 

 

…はい、ここまでが6位までのチームの皆さんです。

次回、いよいよ黄金のトップ5。思い返してください、ここまで名前が出ていない5つのチームを。思い浮かびましたか?大体皆さんの感想は同じだと思います。

 

 

 

「まぁ、うん、大体しっくりくる。」

 

 

 

最終回に続く!!

 

Part1から読む

 

 

逆に清水、初期〜中期はほぼ無いってのがまた。

ではでは(´∀`)