G・BLUE〜ブログとは名ばかりのものではありますが...ブログ。〜

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

ベガルタ仙台の債務超過問題とは?債務超過と赤字の違いも少し書いてます。

ディズニーシー辺りのクソ高い飯屋行ってみたい。

 

どーもこんばんは

 

さてさて、9月18日、またしてもJリーグ界隈にヘビーなニュースが舞い込んできました。

 

 

 

ベガルタ仙台債務超過3億5000万円見込み。

 

 

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20200918212842j:image

 

上にリンクを貼った9月18日の河北新聞の報道によると、ベガルタ仙台は2020年度の営業収益が新型コロナウィルスの影響もあってスポンサー収入や入場料が大幅に下がって18億円を予定していたのが9億円程度に留まるとの事、そしてそれにより、2020年度の赤字は約7億円と見込まれ、クラブの純資産額3億5600万円を上回る債務超過状態に陥る見込みである事を河北新聞の取材に対してベガルタ仙台の菊池秀逸社長が明かしました。

 

 

 

Jリーグクラブライセンス制度というものを設けています。

(解説↓)

 

Jリーグに参加する為にはクラブライセンスを交付される事が絶対条件ではありますが、原則として債務超過に陥ったクラブにはライセンスが交付されないシステムになっています。要するに、仙台は債務超過が解消されない限り実質的にJリーグに参加出来ない…という事になるのです。

 

……ただ、今シーズン…要するに2020年度に関しては、コロナ禍で物事全てがイレギュラーな状態となり大幅な収益ダウンが避けられないのは全チーム共通の事情なので、2020年度に関してはクラブライセンスの剥奪は特例措置として行われない事になっています。

ですが同時にそれは、特例措置が無ければ仙台はクラブライセンスを剥奪される=来季のJリーグに参加出来なくなるという事でもあります。いずれにせよ、この特例措置が2021年度も継続されるかどうかは現時点では未定。特例措置が継続されないとなった時、仙台はそれまでに債務超過を解消できなければ次は本当にJリーグを去る事になってしまうのです。

 

 

 

「そもそも債務超過と赤字って何が違うの?」といった具合にあまりピンと来ない方も多いと思いますし、ここの違いを理解して置いた方が仙台(と鳥栖)のニュースはスッと頭に入ると思うので、まずはざっくりと債務超過と赤字について説明していきます。簡潔に言えば「単に収入より支出が多い状態」の事を赤字と言い、債務超過は「赤字額が資産よりも多い状態」である事を指します。

 

どういう事かと言うと……例えば1週間を基準にして考えてみましょう(例えが現実的に無理があるとかは気にしないでください…)

AさんがBさんに対して10万円を借りて、1週間のうちにAさんの収入が0円だったと仮定します。この時、Aさんの資産が20万円あった場合は10万円はそこから返す事が可能になります。ただ、収入としては-10万円になる訳で、この状態を赤字と言います。

じゃあ債務超過はなんだと言えば、上記のように10万円を借りた状況においてAさんの資産が5万円しない場合。要するに、全ての資産を持ってしても10万円を返せないのです。これが今の仙台が陥っている状態です。

規模の大小もあるし、そもそも褒められた事では無いにせよ赤字発生自体はそこまで珍しい事でもありません。大事なのはそれを確実に補填出来るかどうかで、2019年度の決算報告で言えば名古屋グランパスセレッソ大阪も結構な額の赤字を出していますが、彼らは大きな親会社がバックにいたりクラブ規模が大きいのもあったりして、言ってしまえば「返すアテ」がある。春先に「20億赤字」として話題になったサガン鳥栖も、さすがに赤字もここまで膨らめば珍しい事とは言えませんが、緊急で増資を行うなどして債務超過はなんとか回避しました。「債務超過」と「赤字」は捉え方としては異なる性質のものという事です。

 

 

 

話をベガルタに戻しましょう。

上と下でぶっちぎりの数字を出した神戸と鳥栖が目立っていましたが、ベガルタは2019年度の決算で4億2800万円の赤字を計上していました↓

 

まず、仙台の経営体系としては宮城県筆頭株主であり、2番目に来るのが仙台市となっています。このような状態になった時に一番すがりたいの筆頭株主でしょうが、例えば前述した名古屋やC大阪であれば、それぞれトヨタやヤンマーのような会社がある程度尻拭いをしてくれる事を前提に動けますが、最も株を取得しているのが県や市である以上、そこが一気に助け舟になるほどのお金を出してくれる事を期待するのは難しいと言えます。それは今回の件に関してもそうですし、これまでの歴史についてもそう。債務超過の報道は出ていない時期でしたが、経営問題は表面化していた7月21日の時点で村井嘉浩宮城県知事は郡和子仙台市長と同様に大規模な支援については否定的な考えを示しています。

 

 

 

実情として、今季は入場料収入を見込むのは非常に厳しい状態と言わざるを得ません。今週から観客の入場者数制限が緩和されましたが、ユアテックスタジアム仙台のようにそもそもの収容人数がそこまで多くないスタジアムは客席の間隔をとるべく入場制限もこれまでのルールを引き継ぐ形を取っているので、ここから増える事は少なくとも今季は無いでしょう。

また、菊池社長は現在の人件費を「J1に残る為の最低水準」という事で引き下げる事は考えていないという事。…で、ある以上、ベガルタは相当な金額のスポンサーを引っ張ってくる必要があるのです。それが小さな額を多く集めるのか、救世主的な一社を求めるのかはわかりませんが……それが出来なければ、人件費の部分を諦めなければならない、時代はもうそのフェーズに来ています。

 

 

 

この件についてはまたどこかで書きたいと思っています。

ではでは( ´∀`)