それではここで幻になったルヴァンカップ第1戦の幻の雰囲気をお楽しみください。
どーもこんばんは
さてさて、緊急事態宣言も解除され、勿論まだまだ油断禁物である事は言うまでもないにせよ、Jリーグなどのスポーツエンターテインメントも再開への方向性が固まってきました。行き着く先が本当に今まで通りの日常となるのかはわかりませんが、2月以前の生活に戻ろうと歯車は回り始めています。
そんな中、日本サッカー界には一つ期待すべきニュースとして2023 FIFA女子ワールドカップの日本開催という目標があります。
FIFAは2023年女子W杯の開催地を6月25日のFIFAカウンシルにて決定する事を発表しました。現時点で立候補を表明しているのは日本の他にブラジル、コロンビア、そしてオーストラリアとニュージーランドの共催…競合相手は3会場です。
…で、今回はですね、本日6月4日は今からちょうど18年前、日本代表が自国開催のワールドカップ初戦を迎えたという事もありますし、もし日本開催が実現した場合…現時点で開催会場となる予定の8会場をご紹介していきたいと思います。
札幌ドーム
場所:北海道札幌市
開場:2001年
収容人数:41484人
主な使用チーム:北海道コンサドーレ札幌、北海道日本ハムファイターズ(プロ野球)
過去に開催された主なイベント:プロ野球オールスターゲーム(2001、2009、2013年)、Jリーグオールスターサッカー(2003年)、プロ野球日本シリーズ(2006〜2007、2009、2012、2016年)、ノルディックスキー世界選手権(2007年)、世界ラリー選手権(2008、2010年)、各種コンサートなど
日本で大規模な国際スポーツ大会が開催される際は結構な確率で会場リストの一つに入るスタジアム。このスタジアム最大のハイライトは何と言っても2002年日韓ワールドカップ、デイビッド・ベッカムがフランスW杯での借りを返した因縁のイングランドvsアルゼンチン戦だろう。ちなみに、日韓W杯でドイツがサウジアラビアを8-0でボコった事からネットスラングで8-0の事を「サウジスコア」とも呼んだりするがその会場もここ。
サッカー野球兼用という世界でも珍しいスタジアムで、北海道日本ハムファイターズの人気もあって日韓W杯を機に建設されたスタジアムの中では良好な経営を行なっていたが、ここに来て日ハムとの関係が急速に悪化し、日ハムは将来的な本拠地移転を進めている為、これからの札幌ドーム運営には少し不安が寄せられている。
本当ならここにオリンピックを観に行く予定でした。
☆2002 FIFAワールドカップ開催会場
★2019 ラグビーワールドカップ開催会場
☆2020 東京オリンピック・サッカー競技開催予定会場
正式名称:仙台スタジアム
開場:1997年
改修:2009年
収容人数:19694人
主な使用チーム:ベガルタ仙台、マイナビベガルタ仙台レディース
過去に開催された主なイベント:第56回国民体育大会サッカー会場(2001年)、仙台カップ国際ユースサッカー大会(2003〜2010年)、JPFAチャリティーサッカー(2011〜2013年)など
ベガルタ仙台、マイナビベガルタ仙台レディースの本拠地である球技専用スタジアム。こけら落としは1997年のキリンカップサッカー、トルコ代表vsクロアチア代表の試合で、クロアチアのロベルト・プロシネチキらが出場した。日韓W杯の際には本大会こそ開催していないが、優勝候補の一角であるイタリア代表が練習場として使用。それを記念して2003年から2010年まで同会場で開催された仙台カップ国際ユースサッカー大会は後に日本代表となる選手のみならずアレシャンドレ・パト、オスカルといった選手も出場した。
同じ宮城県内にあり、日韓W杯開催会場のひとつなったひとめぼれスタジアム宮城が何かと毎回ボロカスに言われているのに対し、このスタジアムはコンパクトで観やすいとJリーグファンからの人気も高い。
場所:埼玉県さいたま市
開場:2001人
収容人数:63700人
過去に開催された主なイベント:Jリーグカップ決勝戦(2014年〜)、全国高等学校サッカー選手権大会決勝戦(2015年〜)、天皇杯JFAサッカー選手権大会決勝戦(2017〜2018年)など
私は1997年生まれだが、我々の世代以降にとってはもう時代は「日本代表といえば国立」ではなく「日本代表といえば埼スタ」になっていると思う。サッカー戦用スタジアムとしては日本最大規模のスタジアムで、女子ワールドカップの開催が確定した場合も、開幕戦と決勝は埼スタと国立でどっちがどっちになるか…となるだろう。
2002年6月4日、フィリップ・トルシエ率いる日本代表は自国開催となるワールドカップの初戦をこの会場で戦った。鈴木隆行、稲本潤一の歴史的なゴールで2点を奪った日本代表は2-2で引き分けて勝利こそならなかったものの、大いなる歴史をここから刻む事となった。
☆2002 FIFAワールドカップ開催会場
★2020 東京オリンピック・サッカー競技開催予定会場
国立競技場
場所:東京都新宿区
開場:2019年
収容人数:68000人
過去に開催された主なイベント:国立競技場オープニングイベント「HELLO,OUR STADIUM」(2019年)、天皇杯JFAサッカー選手権大会決勝戦(2020年)など
揉めに揉め、完成したら完成したで今度は違う意味で賛否両論が噴出した新・国立競技場。迂闊に「新」をつけると映画ドラえもんリメイク感が出ちゃう。2019年内にオープニングイベントを開催し、2020年元旦にヴィッセル神戸vs鹿島アントラーズの天皇杯決勝が開催された。
その後は嵐のコンサートだったり、そして何と言っても東京オリンピックが予定されていたが……新型コロナウィルスの影響で全部吹っ飛ぶ事態に。万が一オリンピックが中止になれば、国際的なお披露目が女子ワールドカップになる可能性もある。ちなみに、オリンピックのサッカー競技会場の一つでもあるが、サッカーを開催するのは元々女子サッカー決勝の1試合のみの予定であった。
☆2020 東京オリンピック・サッカー競技開催予定会場
場所:愛知県豊田市
開場:2001年
収容人数:45000人
主な使用チーム:名古屋グランパス、トヨタ自動車ヴェルブリッツ(ラグビー)、豊田自動車織機シャトルズ(ラグビー)
過去に開催された主なイベント:Jリーグオールスターサッカー(2001年)、ドラガン・ストイコビッチ引退試合(2001年)、TUBE「LIVE AROUND SPECIAL 2003 『OASIS』」(2003年)、SMAP「SMAP '03 "MIJ Tour"」(2003年)、FIFAクラブワールドカップ(2005〜2008、2011〜2012年)、EXILE「EXILE LIVE TOUR 2010 FANTASY」(2010年)、Mr.Children「Mr.Children Tour 2011 SENSE-in the field-」(2011年)、サザンオールスターズ「SUPER SUMMER LIVE 2013『灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!』」(2013年)、SKE48「松井玲奈卒業コンサート」(2015年)、B'z「B'z LIVE-GYM Pleasure2018 HINOTORI」(2018年)など
日本国内の球技専用スタジアムとしては埼玉スタジアムに次ぐ規模で、2019年はラグビーW杯の会場となり、日本代表戦も開催された。サッカーファンからの評価も高くなったが、それを機にラグビーファンからの人気も高まったらしい。人気アーティストがスタジアムツアーを行う際には、東海エリアの会場として選ばれる事も多い。
…が、このスタジアムには勘違いしている人が少なからずいる部分が2つある。名古屋グランパスがホームにしている影響もあるのか、結構多くの人が「名古屋にある」と思い込んでいるのだが、名古屋だと思い込んでスタジアムを目指すとエライ目に遭う。名古屋からはだいぶ遠い。もう一つはスタジアム名の「豊田スタジアム」はただ豊田市にあるからこの名前になっただけであって、某自動車メーカーのネーミングライツでは無いという事。多分、名古屋にあると勘違いしている人の原因にもなっていると思う。そもそも、トヨタ自動車の本社は豊田市だし、名古屋グランパスがトヨタのチームだから説得力が増してしまっているのである。スポーツの国際大会ではネーミングライツを設ける事が出来ないが、このスタジアムは本来ならネーミングライツを使っている訳ではないので本来の名前をそのまま使っていいのだが、それだと英語表記にしたら「TOYOTA Stadium」となってしまうのでラグビーW杯の時は少し揉めたらしい。結果、ラグビーW杯の際には豊田市のスタジアムである事を強調した「City of Toyota Stadium」で落ち着いた。
このスタジアムを設計した黒川紀章氏はロシアW杯の会場となったサンクトペテルブルクのガスプロム・アリーナの建設も請負ったが、中に入れば豊スタと瓜二つ。
☆2019 ラグビーワールドカップ開催会場
サンガスタジアム by Kyocera
正式名称:京都府立京都スタジアム
開場:2020年
収容人数:21600人
主な使用チーム:京都サンガFC
過去に開催された主なイベント:麒麟がくる大河ドラマ館(2020年)など
日韓ワールドカップが日本単独開催ではなく共催になったところから始まった紆余曲折の末、最終的には京都府亀岡市に誕生した、サンガにとって念願の球技専用スタジアムである。こけら落としのセレッソ大阪戦が行われた際には「パナスタに似ている」という声が多く聞こえたが、建設会社が同じ上に、そもそもパナスタが「今後のスタジアム建設のモデル」になる事を意識して作られたスタジアムなのでそれも自然な流れと言えるだろうか。コンパクトで凄く観やすいスタジアムだし、セレッソが桜スタジアムを完成させれば関西のJクラブは4チームとも球技専用スタジアムとなる。ただ、サンガは京都市をメインのホームタウンにしながらも練習場は城陽市(京都市の南端)なので、城陽市から京都市を超えて亀岡市に行くという非常に歪な状態にはなった。
……が、色んな意味で新型コロナウィルスの影響を最も受けたスタジアムと言えるかもしれない。こけら落としのセレッソ戦は開催したものの、サンガのJ2開幕戦はアウェイだったから未だにこのスタジアムで公式戦を開催出来ていないし、2020年3月に予定されていたU-23日本代表の試合も中止となった(チケット持ってた)。今年の大河ドラマ「麒麟がくる」は亀岡市が舞台の一つでもあるので、2020年限定でスタジアム内に大河ドラマ館が併設される事になったが、肝心の2020年でこんな事になってしまうと全ての目論見が狂った感がある。なんとかサンガスタジアムの明るい未来の為にワールドカップを…。
…素朴な疑問だけど、このスタジアムは将来的にはコンサートなども受け入れるらしい。京セラドーム大阪とか日産スタジアムでコンサートをやったら「京セラ盛り上がってるかー!」「日産盛り上がってるかー!」とか煽るじゃない?………「サンガ盛り上がってるかー!」ってなるの…?
パナソニックスタジアム吹田
正式名称:市立吹田サッカースタジアム
開場:2016年
収容人数:39694人
主な使用チーム:ガンバ大阪
過去に開催された主なイベント:キリンカップサッカー2016、FIFAクラブワールドカップ2016、第96回天皇杯JFAサッカー選手権大会決勝戦(2017年)、キリンチャレンジカップ(2018、2019)など
今やJリーグでもサンガスタジアムと共に最も「行きたい」と思わせるスタジアムだと思う。私がガンバファン兼サンガファンであるので贔屓目はあるだろうが、でも贔屓目を排除したとしても同じ事を思う。ガンバファンじゃなくても、なんならアンチガンバだったとしても一度来てみて欲しい。特に大阪ダービーの時の雰囲気は圧巻で、「人間がサッカーにハマる理由」の全てが詰まっていた気がした。だからスタジアムに行く前の大階段は頑張って登り切ろう。ガンバがこのスタジアムの指定管理者となっている為、本拠地を移転した2016年以降はクラブハウスなどの機能も全て当スタジアム内に移転させている。
スタジアム内には大型グッズショップやガンバのミュージアムなどがある他、スタジアム自体が万博記念公園内にある為、試合ついでに何かを楽しむ施設も多い。万博公園で太陽の塔を眺めるもよし、EXPO CITYでガンダムの写真撮ったり買い物したり映画観るもよし、観覧車とかニフレルとかもある上に、大阪府は更にここに横浜アリーナと同クラスのアリーナ会場を建設する計画がある。となるとガンバ→ライブの黄金リレーも可能になる。私、ガンバとGLAYのダブルヘッダーを目標にこれから生きていきます。
余談だが、パナスタに向かうまでの道筋にあるEXPO CITYの子供向けアトラクションではQUEENのBicycle Raceが爆音流れるパナスタあるある。
正式名称:神戸市御崎公園球技場
場所:兵庫県神戸市
開場:2001年
改修:2003年
収容人数:28425人
主な使用チーム:ヴィッセル神戸、INAC神戸レオネッサ、神戸製鋼コベルコスティーラーズ(ラグビー)
過去に開催された主なイベント:キリンカップサッカー(2002、2006年)、INOKI BOM-BA-YE 2003、神戸市成人式(2004〜2017、2019年〜)、第61回国民体育大会サッカー会場(2006年)、キリンチャレンジカップ(2008、2011、2013、2019年)、NMB48秋の大運動会(2015年)など
ノエスタも何度か行っているが、確かにここ最近はヨーロッパ人らしき人は増えたと思う。日韓ワールドカップ、ラグビーワールドカップなど、国際大会開催経験は日本でもトップクラスのスタジアム。
アクセスは非常に良いし駅からも実に近い。ただ、駅が余り大きくなく、そこに向かうまでは普通に公道だから試合終了後はがっつり退場規制がかかる。晴れなら良いが、あれで雨降ったら多分地獄。でもスタジアム自体は開閉式の屋根を持っているので雨が降ったってへっちゃら系スタジアム。スタジアム外の奥の方に行ったら、神戸市電の車両が飾ってある。
ロシアワールドカップの時、日本がセネガルと対戦したエカテリンブルクのスタジアムの仮設スタンドがとんでもない建設のされ方をしていて「おそロシア」と話題になったが、日韓W杯の時のこのスタジアムは余り人の事言えない仮説スタンドの設置をしている。
☆2002 FIFAワールドカップ開催会場
★2019 ラグビーワールドカップ開催会場
以上!関西多い…!実現したら是非観に行きたいですね。日本戦は日韓の時みたく埼玉→国立→吹田になりそう。
ではでは(´∀`)