G・BLUE〜ブログとは名ばかりのものではありますが...ブログ。〜

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

2023 J1全クラブの満足度考査 PART2〜福岡・川崎・C大阪・新潟・FC東京・札幌編〜

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20231212144907j:image

 

さてさて、遂に2023明治安田生命J1リーグが閉幕しました。

Jリーグも30周年という節目の一年を終えました。来季からはJ1のチーム数や賞金形態も変わり、秋春制の議論も活発になるなどJリーグは新たなフェーズを目指しています。当ブログではここからアジアカップに向けた企画と並行し、2023年のJリーグの閉幕企画を更新していく所存です。

 

 

という訳で今回は毎年恒例企画、J1全18クラブの満足考査です!

 

 

 

毎年恒例ですね。

例えば、ひとえに「5位」と言っても、それが「優勝を目指したクラブの5位」なのか「降格候補と目されていたクラブの5位」なのかによって、その5位の意味は大きく変わってくる訳です。という訳で、この満足度考査ではそのクラブの戦力や開幕前の期待値・目標を踏まえた上で、各クラブの満足度を【大満足】【満足】【普通】【不満】【超不満】の5段階で考えていこうや…と。

あくまで完全に独断と偏見ですので、実際に当該クラブのファンである方からすれば「??」と思う部分もありますが、その辺は他クラブのファンからはそう見えてるのね、くらいの感覚で思ってもらえれば幸いです。

 

今回は7位、ルヴァン優勝のアビスパ福岡からです。

 

 

 

【スタメン表の表記】

★→2023年度の新加入選手(ルーキー・レンタルバック含む)

☆→途中加入選手

▼→途中退団選手

 

Part1→神戸横浜FM広島浦和鹿島名古屋

Part2→福岡川崎C大阪新潟FC東京札幌

Part3→京都鳥栖湘南G大阪横浜FC

 

 

2023年のJリーグを振り返る記事も色々更新しています。それらの記事はこちらにまとめておりますので是非!

 

Jリーグ30周年記念特集こちらから!

 

オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。

 

 

 

7位 アビスパ福岡

勝点51:15勝6分13敗・得点37 失点43 得失点差-6

ルヴァン杯:優勝

天皇杯:ベスト4

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20231211004705j:image

 

監督:長谷部茂利(4年目)[来季:続投決定]

チーム得点王:山岸祐也(10得点)

胸スポンサー:新日本製薬(化学業)

ホームスタジアム:ベスト電器スタジアム(福岡県博多市)

 

 

満足度→大満足

 

見事なシーズンでしたね。とにかくその一言に尽きると思います。

今季は開幕前にJ1復帰後の奮闘を支えた一部の主力が抜けた訳ですけど、福岡の場合は既に長谷部監督の下でしっかりとした戦術ベースを築き、チームとして全員が機能するような状態は作れていたので、あとは「そこに誰が当てはまるか」というリストアップを容易に図れるようになっていましたし、紺野和也にせよ井手口陽介にせよ、後から入る選手としても求められる役割や仕事がクリアになっていました。そういう態勢を現場で作れていたのは強化部と現場、そして新加入選手のフィットのスムーズさに於いて良い連鎖を生み出していましたし、ピッチの中でのチームとしての機能ぶりも踏まえて7位と1冠という成績も頷けます。

気になるのは来季の事。報道では山岸に退団の可能性があり、期限付き移籍中の井手口も来季も…という訳にはいかないかもしれない。実際に2人が抜けたら相当キツくなるとは思いますが、ただその中でも「誰を獲るべきか」みたいな部分を外さない自信はクラブも持っているでしょうし、今の福岡は条件面さえクリアできれば選手が選んでくれる可能性も高くなった。これは如実にクラブとしての体力とパワーが備わり、山岸のブレイクもそうですが、井手口なんていくら地元と言えども数年前の福岡が獲れるレベルの選手ではなかった訳で、それ自体が福岡のクラブとしてのステータスが一つ上がった事を物語っていたと思います。ルヴァン杯獲得はその象徴でしょう。

 

 

 

8位 川崎フロンターレ

勝点50:14勝8分12敗・得点51 失点45 得失点差+6

ルヴァン杯:グループステージ敗退

天皇杯:優勝

ACL:決勝トーナメント進出

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20231211005936j:image

 

監督:鬼木達(7年目)[来季:続投決定]

チーム得点王:脇坂泰斗(9得点)

胸スポンサー:富士通(総合ITベンダー)

ホームスタジアム:等々力陸上競技場(神奈川県川崎市)

 

 

満足度→不満

 

最終的には天皇杯を獲得して意地を見せた形になりましたが、やはり…鬼木監督体制でのこれまでの最低順位が2019年の4位で、それ以外は2位以上を収めていたことを思うとこの順位は不服と言いますか、悔しさと屈辱を抱かざるを得ない結果ではあると思います。

難しさはあったと思うんですよ。怪我人も続出していましたし、守田英正や三笘薫など多くのスター選手が海外移籍してきた川崎ですが、谷口彰悟が抜けた影響はこれまでの川崎な海外流出とはちょっと別種の重さがあったと思いますし、その意味では編成も開幕前の時点でもう少しやらねばならない事はあったんじゃないか…と。負傷者続出、それも守備陣に固まってほぼ同時期に起こってしまったような不運はありましたが、開幕前の時点である程度目に見えていたスケールダウン感を放置してしまった部分はあるように見えました。

一方で選手のやりくりに苦しみ、試行錯誤に悩んだ前半戦の副産物として若手の高井幸大、レンタルから復帰した宮代大聖、昨季は不完全燃焼に終わった瀬古樹の台頭や、脇坂泰斗がより一層の凄みを身につけるといった明るい要素もあった。それがACLでの5戦全勝(執筆時点)や天皇杯優勝を含めた後半戦の好パフォーマンスに繋がったところはあるでしょう。近年の川崎の黄金期は一つのサイクルを終えたと思いますが、形を変えながら一時代を継続させる可能性は来季に向けて残したんじゃないでしょうか。

 

 

 

9位 セレッソ大阪

勝点49:15勝4分15敗・得点39 失点34 得失点差+5

ルヴァン杯:グループステージ敗退

天皇杯:4回戦敗退

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20231211010608j:image

 

監督:小菊昭雄(3年目)[来季:続投決定]

チーム得点王:レオ・セアラ(12得点)

胸スポンサー:ヤンマー(重工業)

ホームスタジアム:ヨドコウ桜スタジアム(大阪府大阪市)

 

 

満足度→不満

 

終わってみれば不満…というのが最終的な印象ですね。

セレッソの場合、まず今季は補強が素晴らしかった。全てのカテゴリーで一定の成績を残した昨季のチームに欠けていたものは何か…というところから、個での打開力や決定力を持つ外国籍選手を補強し、極め付けに香川真司が復帰。補強選手もヒットしましたし、香川も開幕前はコンディション的にどうだろうと思う部分もありましたが、個性を持つ攻撃陣と組織的にブロックを固める守備陣のリンクマンとしてばっちりハマった事で、9月頃までのチームは一つの完成形を見ていたと思います。実際、あの辺りの時期までは不利とはいえ優勝が非現実的な話ではなかった訳で。

だからこそ、10月以降の不振は少なからず来季以降に影を落とすように映る部分もあったんですよね。なんと言いますか、今季の夏頃のチームは若干今のサイクルの中でのセレッソの最大値だったんじゃないか…というか。夏頃のセレッソは素晴らしいチームだったと思うんですけど、それと同時にちょっと今年でトップ3には入らないと後々閉塞感に見舞われかねないんじゃないか…みたいな。昨季の惜しさと今季の惜しさは意味合いが違うと思うので、来季のテーマはまずその閉塞感をどう打破するかが全てに思います。

 

 

 

10位 アルビレックス新潟

勝点45:11勝12分11敗・得点36 失点40 得失点差-4

ルヴァン杯:グループステージ敗退

天皇杯:ベスト8

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20231211011150j:image

 

監督:松橋力蔵(2年目)[来季:続投決定]

チーム得点王:伊藤涼太郎(7得点)

胸スポンサー:亀田製菓(菓子メーカー)

ホームスタジアム:デンカビッグスワンスタジアム(新潟県新潟市)

 

 

満足度→大満足

 

ごめんなさい、順位予想最下位にしていました。なんなら残留に関しては貯金を取ったけど、伊藤抜けたらさすがに沈むと思っていました。本当にごめんなさい。素晴らしいシーズンだったのは誰もが共通して捉えているはずでしょう。

新潟の場合、もちろん前任のアルベル監督体制からしっかりチームの骨格を固めていたスタイルがしっかりとあった事は大前提の要素ですが、最も大きかったのは最初の5試合を2勝2分1敗で走った事だったのかなと。新潟のように、戦力値よりも組織力を培って久々のJ1に挑むチームにとって、最も大事なのは最初の5試合でどれだけ勝点を取れるかだと思うんですよね。あそこでもし1勝も出来なかった場合、完敗の内容なら「J1では通用しない…」と思うでしょうし、逆に内容が良かったら良かったで「内容が良くても勝てないのか…」とかえって自信喪失に繋がってしまうので。その点新潟は開幕5試合のスタートに成功した事で、他人ではなく自分達に対して説得力を感じられたのは相当大きかったです。ましてや2勝の相手が広島と浦和でしたし。

ただ…この世界は出る杭は打たれないけど抜かれてしまうという輪廻の中で生きています。既に高宇洋が退団となったように、クラブ規模的に新潟はどうしてもその宿命を背負わされてしまう立場にいます。ただ今季の伊藤や昨季の本間至恩のように新潟から直接海外に行く流れも出来てきたので、来季もう一踏ん張り出来れば、新潟はブランドとして一つステージを上げる事が出来るのでは。

 

 

 

11位 FC東京

勝点43:12勝7分15敗・得点42 失点46 得失点差-6

ルヴァン杯:ベスト8

天皇杯:4回戦敗退

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20231211011516j:image

 

監督:アルベル・プッチ・オルトネダ(2年目)→ピーター・クラモフスキー(第18節〜)[来季:続投濃厚]

チーム得点王:ディエゴ・オリヴェイラ(15得点)

胸スポンサー:ミクシィ(情報・通信業)

ホームスタジアム:味の素スタジアム(東京都調布市),国立競技場(東京都新宿区)

 

 

満足度→超不満

 

最終的には中位フィニッシュで終えましたが、今季の満足度みたいなもので言えば…順位の印象より下回ってくるのはFC東京のファンも他所のファンも見解は同じなのかなと。

個人的な感想で言えば、昨季もアルベル監督は怪我人等のチーム状況が苦しい時には割り切った戦い方をした試合もありましたが、わりかし肯定的に見ていたんですよね。ポゼッションスタイルのベースを構築しつつ、これまでのカウンタースタイルの速さも完全には捨てずにオプションとして一応持っておく…というような。戦い方の幅という点で、ポジショナルプレーを備えつつ、縦への速さや強さも出せる仲川輝人小泉慶を獲得したのは理に適っているとも思いましたし、それゆえに2位予想にしたんですわ、私。

ただ思うように結果が出ない中で、メインとオプションの比率がアルベル監督の中でも逆転してしまった瞬間があったのかな…と。そうなってしまった上でも結果が出ないとなれば、じゃあアルベル監督に委ねる意味がないというジャッジになってしまったのも仕方なかったように思います。クラモフスキー体制でも今季の時点でポジティブ感とネガティブ感は結構濃く両面出ているように感じるので、来季はそれをどう上手く、意図的に操れるようなチーム状態に出来るか…でしょうか。

 

 

 

12位 北海道コンサドーレ札幌

勝点40:10勝10分14敗・得点56 失点61 得失点差-5

ルヴァン杯:ベスト8

天皇杯:4回戦敗退

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20231211013145j:image

 

監督:ミハイロ・ペトロヴィッチ(6年目)[来季:続投濃厚]

チーム得点王:浅野雄也(12得点)

胸スポンサー:石屋製菓(菓子メーカー)

ホームスタジアム:札幌ドーム(北海道札幌市)

 

 

満足度→普通

 

良くも悪くも相変わらずというか……「変わらない」というのがここまで賛辞にも批判にもなるチームも珍しいよなあ…と。ましてやあれだけアップダウンの激しいシーズンを過ごしながら、最終的にはある程度大方の予想相場通りの順位に落ち着いたというのもまた。

夏頃まではミシャサッカーの面目躍如というか、磨き上げたオールコートマンツーマンと元来のテンポとリズム感がしっかりとハマっていて、その中で浅野のブレイクなんかもあったりして。それこそ夏手前くらいまでのサッカーは娯楽性も高く、ミシャサッカーの良い部分を押し出せていました。しかし札幌の場合、チームがずっと抱える脆さに対して、補修するのではなくオールコートマンツーマンで覆い隠しているようなフシはあると思うんですよね。それゆえ消耗の激しい夏場になると、対札幌という目線で捉えた時に穴を覆うものを捲りやすくなったみたいな状況が生まれていったというか。

札幌はミシャ体制で確固たるスタイルを築き、少なくとも予算や規模以上の成果を残しているという大いなる美点がある一方で、ある意味では脆さを全体のようにしてしまっている難点がある。そこのバランスの問題は来季以降も付き纏うようには思います。それが魅力といえばそれは確かにそうではありますが…。

 

 

 

Part3(京都鳥栖湘南G大阪横浜FC)につづく。

 

 

ではでは(´∀`)