その日、日本列島は燃え上がるような歓喜を味わい、期待を胸に抱いて刻まれる時の針を数え、そしてそれが一瞬にして静寂に変わる瞬間を目の当たりにしました。
1993年10月28日、カタールのドーハ、アル・アリ競技場。華々しく開幕したJリーグの熱が後押しした激動の半年間はいつしか狂気の渦と化し、この国のサッカー人が誰も経験した事のない時流の中で躍動したオフトジャパンが迎えた最期はあまりにも悲劇的で、そして今振り返れば何よりもドラマティックだったのでしょう。
「あの時W杯出場を逃して良かった」と思う人は一人もいないはず。ですが一方で、あの悲劇がもたらした教訓は後の日本サッカーの成長に大きな意味をもたらし、空前のJリーグバブルという狂気を孕んだ1年を光速で駆け抜ける中で産み落とされた余りにも悲劇的なストーリーはこの国にサッカー日本代表というコンテンツが根付く上で必要なドラマだったのかもしれません。いずれにせよ、あの場所にいた22人の代表戦士達は彼らの掲げた壮大な夢が叶う事はなかったとしても、間違いなくこの国のサッカー史に於ける偉人だったのだと思います。
Jリーグ開幕30周年。
Jリーグが幕を開けたあの年に起こったあの出来事から30年。
ジャパンレジェンド選手名鑑シリーズという事で、今回からはドーハの悲劇を目の当たりにした1994年アメリカW杯アジア最終予選日本代表メンバーの選手名鑑を作成していきたいと思います。
Jリーグ30周年記念特集はこちらから!
↓
オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。
↓
《スタッフ》
監督:ハンス・オフト
コーチ:清雲栄純
GKコーチ:ディド・ハーフナー
《登録メンバー》
《試合結果》
10月15日 第1節 vsサウジアラビア△0-0
10月18日 第2節 vsイラン●1-2
10月21日 第3節 vs北朝鮮○3-0
10月25日 第4節 vs韓国○1-0
10月28日 第5節 vsイラク△2-2
※当時のアジア最終予選は中立地でのセントラル開催となった為、全試合がカタールのドーハを舞台に行われている。
GK1 松永成立
(横浜マリノス)
生年月日:1962年8月12日
最終予選での成績:5試合4失点
過去の所属チーム:浜名高校→愛知学院大学→日産自動車/横浜マリノス(1985-1995.7)→鳥栖フューチャーズ(1995.7-1996)→ブランメル仙台(1997.1-1997.8)→京都パープルサンガ(1997.8-2000)
日本代表通算成績:40試合0得点(1988-1995)
★アジアカップ出場(1992)
Jリーグ草創期の日本No.1ゴールキーパー。日産自動車サッカー部時代から名門のゴールマウスを守り、Jリーグ開幕はマリノスのキャプテンとして迎えた。その為、5月15日の開幕戦ではマリノスの主将としてヴェルディ主将の三浦知良と共にコイントスに参加している。
イタリアW杯予選を除けば控えGKの時期が続いたが、1992年のオフトジャパン発足以降は守護神として定着し、決勝こそ出場停止となったがアジアカップ1992でも正GKとして優勝に貢献した。アメリカW杯最終予選でも当然のように正GKとして活躍。しかしドーハの悲劇と呼ばれる最後の失点シーンではふわりと逆サイドを突いたシュートを見送る形となり、結果的にその姿は日本サッカー史のハイライトとして度々流される事となった。多くの選手が崩れ落ちる中で、一瞬の静寂の後に相手選手よりも先にボールを回収してあとほんの僅かの時間に懸けてリスタートを試みようとしたが、本人はショックのあまり失点直後の記憶が飛んでいるそう。
川口能活の台頭もあって、日産時代から過ごしたマリノスは1995年途中に退団。鳥栖・仙台の前身クラブでプレーした後に京都に加入すると、オフト監督を始めとしたドーハ組のメンバーともプレーした。引退後はそのまま京都でGKコーチを務めた後にマリノスに復帰。現在もマリノスのGKコーチを務めており、ポステコグルー監督体制でマリノスのGKの役割が衝撃的な変化を遂げた際にもしっかりと対応して優勝に貢献した。
DF2 大嶽直人
生年月日:1968年10月18日
最終予選での成績:0試合
過去の所属チーム:東海第一高校→順天堂大学→全日空/横浜フリューゲルス(1991-1997)→京都パープルサンガ(1998-2001)
日本代表通算成績:1試合0得点(1992-1994)
★アジアカップ出場(1992)
清水出身で高校サッカー優勝経験を持つDF。個性豊かな面々を揃えた独特のチームカラーを持つフリューゲルスの中で、堅実なプレーでDFラインの絶対的主力として後方からチームを支え続けていた。Jリーグ開幕年の天皇杯制覇にも貢献し、1998年からはオフトが監督に就任した京都に移籍。2001年の昇格を見届けて引退している。余談だが、現役ラストゴールは新潟スタジアム(ビッグスワン)のこけら落とし試合で決めたVゴールだった。
当時は交代枠が2枚だった事、オフトジャパンの4バックはほぼ固定されていた事もあり、代表に常に招集されながら出場機会に恵まれなかった選手としても知られており、ドーハの悲劇のみならず1992年アジアカップメンバーでもあったが、代表キャップは1994年に記録した1試合のみとなった。しかし4バックのどこでもプレーできる万能性もあり、オフト監督は常にメンバーには加え、京都の監督就任時にも獲得するなどの信頼は寄せていた。
引退後は最後にプレーした京都で各年代のコーチを歴任。その後は大学サッカーや女子サッカーの監督業、京都のヘッドコーチ業を経て2022年からはJ3よ鹿児島の監督就任した。2023年8月に退任の憂き目を見たが、5月にはJ3の月間最優秀監督賞も受賞している。
DF3 勝矢寿延
(横浜マリノス)
生年月日:1961年9月2日
出身地:長崎県
最終予選での成績:3試合0得点
過去の所属チーム:島原商業高校→大阪商業大学→本田技研工業(1984-1991)→日産自動車/横浜マリノス(1991-1993)→ジュビロ磐田(1994-1997)→セレッソ大阪(1998)
日本代表通算成績:27試合0得点(1985-1993)
★アジアカップ出場(1992)
Jリーグ開幕以前の代表から長きに渡って活躍した守備のスペシャリスト。長らく本田技研でプレーしていたがプロ化への動きが本格化した日産に移籍し、5月15日のJリーグ開幕戦では「Jリーグで初めてスローインを投げた選手」にもなった。1989年にはフットサル日本代表としてフットサルW杯にも出場した移植の経歴の持ち主。
ラモス瑠偉を除けば都並と同学年で最年長メンバーだった勝矢は、メキシコW杯予選、ソウル五輪予選でも最終予選で敗退の憂き目を見ただけにまさしく3度目の正直を期す舞台となったドーハでの最終予選では本職はCBながらも都並の代役を決めきれなかった左SBとして出場。ドーハの悲劇もピッチで経験した。なお、滞在ホテルの食事会場置かれていたフルーツはカットされていなかった事で敬遠する選手もいた中、勝矢がその皮を手際よく全部剥いた事から勝矢のフルーツタイムなる時間があったらしい。
オフトの磐田監督就任に際して磐田に移籍し、1997年にはマリノス時代に果たせなかったリーグ優勝も経験した。1998年に1シーズンのみプレーしたセレッソで引退したが、引退後は現在に至るまでセレッソで仕事をしており、トップチームのコーチから強化部長、ユースからスクールの指導者まであらゆるポストを担った他、クラブのイベントにも精力的に参加している。
DF4 堀池巧
(清水エスパルス)
生年月日:1965年9月6日
最終予選での成績:5試合出場
過去の所属チーム:清水東高校→順天堂大学→読売クラブ(1988-1992)→清水エスパルス(1992-1998.9)→セレッソ大阪(1998.9-1999.10)→清水エスパルス(1999.10-1999.12)
日本代表通算成績:58試合2得点(1986-1995)
★アジアカップ出場(1992)
長谷川健太、大榎克己と共に高校サッカー史に残るトリオとして知られる「清水東三羽烏」の一角。古くからサッカーどころとして知られていた静岡・清水の中でも象徴的な存在の一人として高校選手権優勝を達成した。大学卒業後に加入した読売クラブでは4年連続ベストイレブンを受賞するなど日本を代表するSBとなり、Jリーグ開幕に合わせて発足された清水への移籍後も絶対的な主力としてチームの上位キープとタイトル獲得に大きく貢献した。
代表では1986年からレギュラーに定着しており、読売時代と同様に都並とDFラインの両翼を担う形に。CBは井原と柱谷だったので、オフトジャパンでは読売のSBと日産のCB+GKでバックラインが構成される形で固定されていた。清水に移籍しても右SBのポジションは常に堀池の定位置で、最終予選も全5試合でフル出場を果たすなど堅実なプレーでチームに貢献した。
引退後は主に解説者として活躍。主にテレビ朝日系列での中継で解説を務めており、特に同局の人気番組やべっちFCでは番組立ち上げ時から長きに渡ってスタジオコメンテーターを務め、各週のJリーグの好プレーを取り上げる「ここが巧」のコーナーは「巧です」のフレーズと共に番組初期の名物コーナーとなっていた。EAスポーツが発売するサッカーゲーム、FIFAシリーズにも解説者として出演していた時期がある。
DF5 柱谷哲二
(ヴェルディ川崎)
生年月日:1964年7月15日
最終予選での成績:5試合出場
過去の所属チーム:国士舘大学→日産自動車(1987-1992)→ヴェルディ川崎(1992-1998)
日本代表通算成績:72試合6得点(1988-1995)
★アジアカップ出場(1992)
☆Jリーグベストイレブン受賞者(1993,1994,1995)
Jリーグ草創期のスタープレーヤーの一人。JSLでMVPを獲得するなどの活躍を見せた日産からJ開幕のタイミングでヴェルディに移籍したヴェルディ黄金時代の中心的存在で「闘将」と称されていた。日産時代のチームメイトで後に浦和や柏でプレーし、複数クラブで監督も務めた元日本代表の柱谷幸一氏は実兄。オフトジャパンでは主にCBとして井原と組んでプレーしていたが、日産やヴェルディではボランチを主戦場としていた。日本プロサッカー選手会の初代会長でもある。
オフトジャパンでは主将として三浦知良やラモス瑠偉など強烈な個性を持つ面々の中でチームをまとめあげる仕事を担った。オフトジャパン発足当初はサッカー観の違いに戸惑う選手が多い中で「まずは監督の言う通りにやってみよう」と音頭をとり、特に確執が顕著になっていたオフトとラモスの仲裁役を務め、加えて不動のCBとしての貢献も求められるあまりにも多すぎるタスクを最後の瞬間まで背負い続けていた。イラク戦の最後のCKでは主審に対してこれがラストプレーである事を直接確認した上で守備位置に就いたが……試合後は人目を憚らずに号泣し、オフトに支えられながら歩く姿はドーハの悲劇を象徴する場面として知られている。
引退後は母校・国士舘大学サッカー部のコーチ業に始まり、J1からJFLまで各カテゴリーのクラブの監督を歴任した。現在は花巻東高校のテクニカルアドバイザーに就任して環境構築からを手掛け、野球が有名な同校のサッカー部の躍進に貢献している。
DF6 都並敏史
(ヴェルディ川崎)
生年月日:1961年8月14日
出身地:東京都世田谷区
最終予選での成績:0試合
過去の所属チーム:読売ユース→読売クラブ/ヴェルディ川崎(1980-1995)→アビスパ福岡(1996-1997.4)→ベルマーレ平塚(1997.4-1998)
日本代表通算成績:78試合2得点(1980-1995)
★アジアカップ出場(1992)
当初はリベロだったが、プロ入りと共にサイドバックにコンバート。当時の日本のSBは守備的なCBっぽい選手が起用されてい中で、守備能力も持ちつつ積極的なオーバーラップで高い攻撃力を誇る都並は革命的な存在ですらあり、都並を題材にした書籍から「狂気のサイドバック」と称された。当時の日本で唯一と言ってもいいほど現代的なアカデミーを有していた読売ユースの出身で、ドーハ組でユース出身者は都並のみである(ジュニアユースを含めれば北澤豪も)。
オフトジャパンではカズやラモスと左サイドの攻撃を構築する絶対的な存在だったが1993年の5月に負傷しながら強行出場を続けた事で骨折に至り、最終予選の出場は絶望的となる。オフトは一縷の望みに賭けて(或いはピッチ内外での影響や情報戦としての意味合いを持って)都並を帯同させたが試合出場は叶わず、チームは都並欠場による甚大な戦力的ダメージを背負った。本人は「試合に出られる状態じゃない人間がチームにいてはいけない」という理由で自身がドーハの戦犯だったと語っているが、持ち前の明るいキャラクターでイランに敗れた後のチームの盛り上げにも尽力するなどピッチ外での貢献はあった。
引退後は日本テレビ系列を中心に解説業を行いながらヴェルディユースの監督を務め、2005年からはJリーグの監督を歴任。J2での監督業は自ら「失敗」と振り返るなど芳しくない結果に終わったが、その時の反省を踏まえて現在指揮を執るブリオベッカ浦安ではJFL昇格などの結果を出している。
秋の日の1993
ではでは(´∀`)