RK-3はきだめスタジオブログ

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

【ヤット大先生引退…】 遠藤保仁 史上最強チーム選手権!ガンバ大阪編Part1

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20240128164322j:image

 

 

英雄はいつかはピッチを去り、記憶に美しい残像を遺す。そして今度はその矜持を手にフィールドに舞い戻る……。

 

1月9日、YouTubeを見ていたら唐突に流れてきたLINE NEWSの速報。

誰もがその時は決して遠くはない事を自覚しながらも、同時にその前振りや予兆もなければ、事前報道の網をも掻い潜ってアップされた1本のYouTube

その動画を見終わったその時、一つの時代のピリオドが明確に打たれたような気がしました。

 

 

遠藤保仁、現役引退。

正直なところ、やっぱりショックと言えばショックでしたよ。なんというか、1〜2時間ぐらいぽけーっとしましたもんね。無になったというか。ピリオドと言いましたけど、ああ、本当に一つの時代が終わったんだなぁと。

 

 

私がサッカーを見始めたのが2005年。あの時のヤットさんと言えばセットプレーのスペシャリストかつ、派手な連中ばっかりいたチームの中の影のキーマン…裏番長じゃないですが、目立つのは大黒やアラウージョで一番知名度があるのはツネ様だけど、このチームは遠藤で全てが成り立っているんだぞ…みたいな立ち位置だったというか。それがいつの間にか名実共に文字通りチームの中心になっていき、いつしかそれが日本サッカーに於ける「チームの中心」という言葉の象徴的な存在にすらなっていった……遠藤保仁がいない時代を知らない立場としてその軌跡を追いながら歳を重ねていたんですね。私としては。

多分、その前に橋本英郎引退試合を観に行っていて、その時に感じた感覚がある種の"最終回感"みたいなものだったので、それがより一層時代の終わり感を強くしたような…。

 

 

ただ、まるでグッズの販促と同じようなノリで引退発表をしてきやがったあの動画でもわかる「あまりにも遠藤保仁すぎる引退発表」と、コーチとしてすぐに「ガンバ大阪遠藤保仁」が戻ってきたという事実が、かつてヤットさんが引退した時に抱くと思っていたショックの量を少し和らげてくれたようにも思います。

はい、本日1月28日、そんな遠藤保仁大先生の44歳のお誕生日でございます。

という訳で今回のブログは遠藤保仁引退記念企画です。

 

 

 

ヤットさんというと、色々なミドルやFKに代名詞のようなPKもありますし、そういうベストゴール大賞的なのも考えたんですけど……結局のところ、ヤット大先生の凄みは「ピッチを全て自分の支配下に置く」「常にそのチームの心臓として君臨する」というところになるんですよね。

という訳で今回は遠藤保仁 最強チーム選手権】という事で、遠藤保仁が君臨した印象的な、かつ好成績を残したチーム/シーズンの中で、結局最強のチームは、ベストチームはいつなのかを振り返ってみよう…と。遠藤保仁が君臨した2種類の青……ガンバ大阪と日本代表からそれぞれ7チームずつノミネートしていこうじゃないかと。そういう趣旨でございます。

「選手権」とは言いますが、あくまでノミネートなので順位は皆さんの思い出と感覚で勝手に付けて貰えると嬉しいです。今回はガンバ大阪編の7チームです。

 

 

 

仁 最強チーム選手権】

ガンバ大阪編Part1

ガンバ大阪編Part2

日本代表編Part1

日本代表編Part2

 

アジアカップ2023観戦ガイドを作成しました!コンテンツは随時更新しておりますので、是非ご活用くださいませ!

 

2023年のJリーグを振り返る記事も色々更新しています。それらの記事はこちらにまとめておりますので是非!

 

オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。

 

 

 

編】

 

#1 2002

 

監督:西野朗(1年目)

J1リーグ:3位(勝点54:19勝1分10敗)※1st4位/2nd準優勝

ナビスコ杯:ベスト4

天皇杯:4回戦敗退

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20240128110433j:image

 

遠藤保仁のガンバでの2シーズン目にして、2011年までに及ぶJリーグ史上最長政権を築いた西野朗監督体制の初年度。西野体制までのガンバは「数年に一度優勝争いをする」「良い若手はいるけど順位は降格まではしない程度の下位」が定位置だったが、西野体制1年目では1st/2ndの両ステージで優勝争いを展開。敗れはしたが当時黄金期を迎えていた磐田と4-5で打ち合った1stステージの優勝争い直接対決は今なお伝説の名勝負として語り継がれており、 2ndステージの2位と年間3位は共に当時のクラブ史上最高記録となった。遠藤は同年11月に代表デビューを果たしており、日本代表史上最多となる152試合出場の1試合目をこの年に記録している。

西野ガンバといえばパスサッカー、ポゼッションスタイルとして知られているが、当時は同年から加入したFWマグロンの長身を活かしたサイドアタック主体のチームだった。遠藤も現在の司令塔のイメージよりも技巧派ボランチ、ミドルシューターとして名を馳せており、前述の磐田戦でもミドルシュートで得点を決めている。また、前年途中に稲本潤一が海外移籍して以降、稲本の穴埋めをしながら稲本退団に伴うボランチのパートナー不在に苦しむ時期を過ごしていたが、2002年に加入したファビーニョが守備タスクを多く引き受けた事で遠藤の攻撃センスを大きく引き出す働きをしていた。ファビーニョの在籍は1年のみだったが、そういう経緯もあって遠藤は「ガンバ最強助っ人」や「歴代ベストイレブン」を聞かれた際にファビーニョの名前を度々出している。

 

 

 

#2 2005

 

 

監督:西野朗(4年目)

J1リーグ:優勝(勝点60:18勝6分10敗)

ナビスコ杯:準優勝

天皇杯:ベスト8

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20240128111336j:image

 

言わずと知れた伝説のシーズン。歴代の優勝チームの中では唯一敗北数が二桁で失点数はリーグで15位という不安定感もあったが、それを補って余りまくる破壊力と魅惑の攻撃サッカーは極上の娯楽性をもたらした。最終節があまりにも劇的な結末になった事もあって強いインパクトと思い入れを持つ者は多く、それは橋本英郎氏が自身の引退試合で、引退試合のチーム構成に於いて一般的な「ガンバ選抜」ではなく、控えまで含めた「ガンバ大阪2005」の完全再現を徹底したところにも表れている。

アラウージョ大黒将志フェルナンジーニョの前線3枚の破壊力が大きなインパクトを与えていた中で、ボランチの位置から攻撃を演出した遠藤、守備のフォローを全て担った橋本というボランチの役割分担で中盤を締めるシステムとなっていた。PKや直接FKにより自身初の二桁得点を達成しており、CKでも山口智や宮本のゴールをアシスト。日本屈指のプレースキッカーとして認識されるようになってきた。また前年から前半戦までは主にシジクレイボランチを組んでいたが、夏頃からはシジクレイがDFに、サイド起用されていた橋本がボランチで起用されるようになり、長きに渡ってガンバを支えるボランチコンビはこの年より定着している。

当時のガンバには日本代表主将を務めていた宮本恒靖と同年2月のW杯最終予選で一躍時の人となった大黒将志がいた事もあり、遠藤も看板選手というよりは影の立役者感がまだ強かった。それゆえに優勝決定インタビューの順番は後ろの方だった事もあり、インタビュアーの「今どんな気持ちですか?」の質問に「早くあっち(集合写真が完全に遠藤待ちになっているところ)に行きたい」と言い出す実に"らしい"場面も見られている(優勝写真で遠藤が優勝パネルより前に飛び出しているのはこの為である)。

 

 

 

#3 2006

 

 

監督:西野朗(5年目)

J1リーグ:3位(勝点66:20勝6分8敗)

ナビスコ杯:ベスト8

天皇杯:準優勝

ACL:グループステージ敗退(3位)

A3杯:準優勝

ゼロックス杯:準優勝

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20240128111341j:image

 

ガンバが初めてディフェンディングチャンピオンとしてシーズンを迎えた2006年。結果としては当時は1位しか通過できなかったACLではグループステージ敗退に終わり、最終節が直接対決となったJ1、そして天皇杯決勝では共に浦和に敗れる悔しさの残るシーズンとなった。

だが、マグノ・アウベス播戸竜二の獲得はアラウージョと大黒の退団の影響もあっただろうが、そこに更に加地亮明神智和も補強した事で前年の不安定感を解消し、娯楽性を進化せながら「完全体」を目指し始めたシーズンでもあった。特に序盤戦で一度断念した4バックへの移行を夏場以降は山口智を左SBにする事で成立させ、この時に中盤を組み、魅惑的なパスサッカーを確立させたのが遠藤保仁橋本英郎明神智和、二川孝弘の4枚だった。この時点ではまだその名で呼ばれていなかったが、いわゆる「黄金の中盤」が産声を上げたのはこのシーズンからという事になる。西野監督も2018年のガンバTV出演時に、サポーターからの「西野監督の10年間で最も強いチームは何年のチームですか?僕は2006年が好きです」という質問に対し「優勝した2005年ではなく2006年と答えるファンは本当にずっとガンバのサッカーを見てきた人だと思う」と答えていた。個人的にも、ガンバの歴史の中で最も強かったチームは2006〜2008年のうちのどれかだと思っている。

遠藤はこの年、出場機会はなかったがドイツW杯メンバーに同僚の宮本と加地と共に選ばれており、日本代表がジーコ体制からオシム体制に変わる際に多くのメンバーが入れ替わる中、遠藤はむしろ新体制の中心として据えられるようになっていた。この2006年から遠藤は明確にスター選手の座に到達したように思う。しかしシーズン終盤にウィルス性肝炎を煩い1ヶ月ほど離脱する事になってしまい……ガンバにとって「遠藤の離脱がなかった場合の2006年」は大きなタラレバにもなっているが、それは同時に、ここまで出場停止や代表活動以外の欠場がほぼなかった遠藤の存在の大きさを改めて確認し得る出来事でもあった。

 

 

 

Part2つづく

 

 

ではでは(´∀`)