さて。
2022 FIFAワールドカップカタール大会はいよいよ決勝トーナメントに投入します!!
ベスト16のキックオフです!!
まずは対戦カードから確認しておきましょう。
12月3日
24:00 オランダ(A1位)vsアメリカ(B2位)@ハリーファ国際スタジアム
28:00 アルゼンチン(C1位)vsオーストラリア(D2位)@アフメド・ビン=アリー・スタジアム
12月4日
24:00 フランス(D1位)vsポーランド(C2位)@アル・トゥマーマ・スタジアム
28:00 イングランド(B1位)vsセネガル(A2位)@アル・バイト・スタジアム
12月5日
24:00 日本(E1位)vsクロアチア(F2位)@アル・ジャヌーブ・スタジアム
28:00 ブラジル(G1位)vs韓国(H2位)@スタジアム974
12月6日
24:00 モロッコ(F1位)vsスペイン(E2位)@エデュケーション・シティ・スタジアム
28:00 ポルトガル(H1位)vsスイス(G2位)@ルサイル・アイコニック・スタジアム
テレビ放映スケジュールと試合開催会場スタジアムガイドはこちら
↓
ところで、皆様。三陸海岸ってご存知でしょうか。漁業の名所です。
なぜあそこが漁業の名所と呼ばれるかと言うと、黒潮と親潮という二つの海流がちょうどあの辺りでぶつかって、それによって生まれる"潮目"が多くの魚介類を呼び寄せる事に繋がっているんですね。
……何が言いたいかと言われましたら。結局、W杯で一番面白いのってベスト16なんですよ。結局ね。
例えば日本は、森保ジャパンでは「ベスト8が目標」と度々言い続けていました。メキシコやスイスといった国々も、目標として挙げるのはベスト8。また、そもそもベスト16まで辿り着けた事を奇跡と捉える国もあるでしょう。そんな国々にとってベスト16は晴れ舞台であり、最終関門。まさしく自分達の歴史をベスト16で切り拓こうとする訳です。一方、優勝候補国は…もちろん優勝出来ないと少なからず批判に遭う訳ですが、それと同時に最低限の成績と言えるのがベスト8まで辿り着く事。ベスト8に行けば、少なくとも最低限の成績と呼ぶ事は出来る。ただベスト16敗退はもう言い訳が許されない……そう、優勝候補国と非優勝候補国のノルマと野望がぶつかり合う"潮目"、それこそがベスト16なのです!!
それゆえにベスト16ではこれまで、多くの名勝負が生まれてきました。躍進を狙うダークホースの勢いとベスト16で負けてはいけない優勝候補国に募るプレッシャーがぶつかる事で、ベスト16はある意味最もイーブンな状況でもあるんです。そして時として、優勝候補同士が潰し合う時もある……繰り返します。W杯で1番面白いのはベスト16です。という訳で、今回はベスト16企画として、過去のW杯のベスト16から【ジャイアントキリング編】【優勝候補国を追い詰めたせめぎ合い編】【優勝候補国潰し合い編】の3つのテーマに分けて、5試合ずつ過去の激闘を振り返っていきたいと思います。
カタールW杯観戦ガイド更新中!是非覗いてください!
↓
オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。
↓
自称・当ブログ的カタールW杯テーマソング
↓
【優勝候補国を追い詰めたせめぎ合い編】
#1 羽ばたく鷲を包み込んだ魔法
1994 FIFAワールドカップアメリカ大会
ナイジェリア1EX2イタリア
1994年7月5日13:05@フォックスボロ・スタジアム
ナイジェリア得点者:アムニケ(25分)
イタリア得点者:ロベルト・バッジョ(88分,100分)
今なおW杯史に残る名勝負として語り継がれているゲームの一つ。
類稀なタレント力を誇りながらW杯初出場を果たしたナイジェリアは、優勝候補のアルゼンチン、この大会で3位まで上り詰めるブルガリアと同居したグループDを首位通過で決勝トーナメントに進んだ。一方のイタリアはグループEの4チーム全てが勝点4で並び、得失点差でも同数となる前代未聞の事態に至り、当時の規定により3位で何とか突破。それでも稀代の名将アリゴ・サッキに率いられ、黄金期のACミランの面々を多く擁した優勝候補国らしからぬ停滞と、主役候補と期待されたロベルト・バッジョが怪我の影響で不振を極めた事で、イタリアへの悲観論ともしかしたら食っちゃうかもしれないとナイジェリアへの期待感は高まっている中でこの試合は行われた。
試合はその勢いが可視化されるかのように前半にナイジェリアがCKからアムニケのゴールで先制する。すると後半に入ると、バッジョ不調時に「ポスト・バッジョ」として期待されたジャンフランコ・ゾラが一発退場。これは不可解な判定とも言われたが、それを含めてイタリアは悪循環に突っ込み、誰よりも眩いばかりのロマンを放ったナイジェリアはこのままサクセスストーリーを完遂させると思われた。
しかしここで、全てをひっくり返したのがスランプに陥っていた永遠のファンタジスタ、バッジョだったのである。ナイジェリアがこのままアップセットを起こすと思われた88分、ロベルト・ムッシの折り返しをバッジョがインサイドキックで流し込んで同点。どれだけの監督を、どれだけのスターを揃えても、彼はどうしても主役にならなければならない星の下に生まれていた。試合は延長戦に獲得したPKをこれまたバッジョが決めてイタリアが逆転。羽ばたこうとしたスーパーイーグルス(ナイジェリア)の羽は、永遠のファンタジスタの魔法によって静かに折り畳まれていった。
#2 アイリッシュグリーンの猛追
2002 FIFAワールドカップ日韓大会
スペイン1(3PK2)1アイルランド
2002年6月16日20:30@水原ワールドカップ競技場
スペイン得点者:モリエンテス(8分)
元々決勝トーナメント進出経験こそそれなりにあり、圧倒的なタレント力を誇るポルトガルとオランダと同居してしまった欧州予選を突破してだけに実力は間違いなく認められていたアイルランドだったが、彼らの立ち位置はあくまでダークホース候補だった。しかし大会直前、アイルランド史上最高の選手でもあるロイ・キーンを巡る内紛が勃発し、ロイキーンはそのままチームからの追放されるなど、大きな不安を抱えていた中で大会を迎えた。だが、グループステージではオリバー・カーン擁するドイツから終了間際のゴールで同点に持ち込むなど、大会を通じてアイルランドはダークホースとしての存在感を強め始める。
舞台を日本から韓国に移したベスト16の相手はスペイン。当時はレアルとバルサ意外にも競争力のあるチームがスペイン国内に多かっただけに、まさしくリーガオールスターズの様相を呈していた彼らは、永遠の優勝候補と称されるほどタイトルに恵まれていなかったとはいえ、グループステージを3戦全勝で勝ち上がるなど「今度こそ」の機運は高まっていた。試合は8分、当時はティキタカというよりもサイドアタック全盛期だったスペインは右SBだったカルレス・プジョルのクロスにモリエンテスが頭で合わせて先制。その後はラウール・ゴンザレスを中心に圧倒的なスペインペースで、GKシェイ・ギヴンの好セーブ連発もあったが、オフサイドで取り消されたがルイス・エンリケがネットを揺らすシーンもあるなど防戦一方の展開となる。後半に入るとアイルランドも盛り返し、62分にはPKを獲得。しかしイアン・ハートのキックがGKカシージャスに止められた時点で、アイルランドの運命は決まったものだと多くの人が思った。
しかしそれでもアイルランドは諦めずに猛攻を仕掛け続けた。そして遂にロスタイム、セットプレーの交錯から再びPKを獲得すると、ドイツ戦のロスタイムでも同点ゴールを決めたロビー・キーンがPKを決めて試合を延長に持ち込んだ。PK戦では、大会前に正GKの負傷でチャンスを掴んだカシージャス(当時21歳)の大活躍もあって敗れたが、スペイン相手に見せたアイルランドの意地は日韓W杯を代表する好ゲームとなった。
#3 動けなかったヒディングと、4年前の相反
2006 FIFAワールドカップドイツ大会
イタリア1-0オーストラリア
2006年6月26日17:00@フリッツ・ヴァルター・シュタディオン(カイザースラウテルン)
イタリア得点者:トッティ(90+5分)
プレミアリーグで活躍する選手を複数揃えるなどタレント性は高かったオーストラリアだが、オセアニア予選のレギュレーションなどもあってW杯には悉く縁がなく、ドイツ大会の時点でW杯未勝利。そもそもW杯自体が32年ぶりの出場だった。しかし名将フース・ヒディングに率いられたチームは、初戦の日本戦で劇的逆転勝利を収めると、そのまま2位で決勝トーナメント進出を決める。首位通過とはいかなかったが、2位通過により戦いの舞台となる会場は日本戦で同国サッカー史最高の瞬間を生んだあの場所だった。一方で、イタリアにも期する想いはあった。彼らは国内リーグがカルチョ・スキャンダルの真っ只中で、この大会で優勝しなければならない意味が大きかった。加えて、当時のメンバーにはイタリアにとって永遠の憎しみとなった日韓W杯経験者も多く、そしてその前回大会での憎きチームの監督こそがヒディングだった。ヒディングに対してそういうリベンジを持っていた選手は少なからずいた事だろう。
なかなか調子が上がってこないトッティをベンチスタートにしたイタリアは前半から一方的に攻め立てて何度もチャンスを作った。しかしどうしても点が取れないでいると、50分にマルコ・マテラッツィが一発退場という事態に陥る。こうなると試合のペースは一気にオーストラリアに傾き、オーストラリアが何度も得点チャンスを作った。しかし、4年前には史上稀な大胆な采配でイタリアに迫ったヒディングは、その采配の積極性こそが彼の代名詞でもありながら、チームの攻勢がゆえに交代を躊躇うようになる。対するイタリアはラスト15分のタイミングで、スタメンから外したトッティを遂にピッチに送り込んだ。
迎えたロスタイム、左サイドから中に切れ込んだファビオ・グロッソがルーカス・ニールに倒されてPKを獲得する。ボールをセットしたのは4年前、PKを自身のシミュレーションと判定されてレッドカードを提示され、屈辱と共に相手ベンチに座るヒディングを横切るしかなかったトッティだった。クッキアイオを得意としたトッティの突き刺すようなキックがネットを突き破る勢いで揺らした時、4年前と相反する結末がそこに待っていた。大健闘のオーストラリアも、結果的に優勝する事になるイタリアを最も苦しめたチームの一つとして見られた。
#4 ドイツを追い詰めたハリル・アルジェリア
2014 FIFAワールドカップブラジル大会
ドイツ2EX1アルジェリア
2014年6月30日17:00@エシタジオ・ベイラ=リオ(ポルトアレグレ)
アルジェリア得点者:ジャブ(120+1分)
ブラジルW杯を制したドイツ代表はどこまでも完璧で、その強さは残酷さを感じるほどだった。前半で取り切った先制点をそのままに試合をクローズさせたフランスとの準々決勝も、誰が現実を疑った準決勝のブラジル戦までも、もしも「完璧なチーム」なるものが存在するとすれば、それは間違いなくブラジルW杯のドイツだと思えるほどだった。しかしそのドイツを最も追い込んだチームこそが、ヴァイッド・ハリルホジッチが率いたアルジェリアだった。
若干対戦相手に恵まれた部分もあるが、グループステージをベルギーに次ぐ2位で突破したアルジェリアは、4度目のW杯挑戦で初めて辿りついた決勝トーナメントの初戦でドイツとぶつかる。ドイツが難なく勝つ事を多くの人が疑わなかったが、先に試合の主導権を握ったのはアルジェリアだった。一口に言えば堅守速攻だが、速さと鋭さとダイナミックさを備えた長短に渡るカウンターが冴え、試合は大方の予想に反して一進一退のオープンな展開と化す。アルジェリアのエンポリ、そしておおよそGKとは思えないポジショニングでアルジェリアのカウンターに対応したノイアーの両GKの攻守も光り、ドイツが悠々勝利すると思われた試合は延長戦に持ち込まれた。
しかし延長に入ると、地力と選手層で上回るドイツとの差が出てしまう。92分、トーマス・ミュラーのグラウンダーのクロスに途中出場のアンドレ・シュールレがヒールで流し込んでドイツが先制すると、延長後半の終了間際にはメスト・エジルのゴールでドイツが追加点。試合は決した。それでもドイツをあと一歩まで追い詰め、2-0になった直後に1点を返す意地を見せたアルジェリアの健闘は、ブラジルW杯に於けるベストバウトとして記憶されている。
#5 14秒の残像
2018 FIFAワールドカップロシア大会
ベルギー3-2日本
2018年7月2日21:00@ロストフ・アリーナ
ベルギー得点者:フェルトンゲン(69分)、フェライニ(74分)、シャドリ(90+4分)
私は日本人のサッカーファンであり、これを読んでいる多くの人もそうであろう。だからここまでに取り上げた4試合のように、とりわけて試合の推移を書き連ねるつもりはない。
2018年、逆境から生まれた歓喜と、歓喜が増幅させたバッシング、その上で臨んだこのベルギー戦は、このサッカーというスポーツの概念の中で何よりも美しく、何よりも刺激的で、そして何よりも残酷な夜だった。ティボー・クルトワがボールをキャッチした刹那の、時が止まると同時に音速で動き出したスローモーションのように映る矛盾した光景に添えるべき言葉が見つからなかった。西野朗監督が振り絞るように漏らした「何が足りないんでしょうね…」という言葉……その何かと15秒目の未来を求め、いよいよ今日、日本は新たなステージに進もうとしている。
↓
ビディングオージー懐かしい…
ではでは(´∀`)