12月30日です。
大晦日イブです(なんだそれ)
皆さん、今私が何をしようとしているか、わかりますか?
6月に観に行った試合の観戦日記を書こうとしています。
はい、2022年の最後を飾るスポーツ観戦日記は2022年6月10日にノエビアスタジアム神戸にて行われました、キリンカップサッカー2022 1回戦、日本代表vsガーナ代表の観戦日記です。
(ちなみに2022年に行った試合の観戦日記は年明けてから更新するやつあるという放漫運営っぷり)
何気にこの試合の事は、これまでの森保ジャパンに関するブログやコスタリカ戦を考察する時とかでもちょいちょい例の一つとして挙げていたんですけど、何気に観に行ってたんですね。
一つのチケットでチリ代表vsチュニジア代表の試合も見せてもらえたお得なチケットでした。
↓
ドイツ戦・コスタリカ戦・スペイン戦・クロアチア戦の考察ブログ
↓
カタールW杯観戦ガイド未だに更新中!是非覗いてください!
↓
オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。
↓
↓
それは阪急神戸線に揺られていたその時でした。
"その知らせ"が届いたのは。
イープラスでチケットが落ちました
— RK-3 (@blueblack_gblue) 2022年6月10日
パリサンジェルマンは嬉しそうに
「チケットをご用意できませんでした」
「できませんでした」「できませんでした」 pic.twitter.com/xTi63YFEvX
ガンバ大阪vsパリ・サンジェルマンのチケット落選通知を阪急の車内で受け取ったところから物語は始まります(最終的には当たったから行けた)。
あ…と。一応先に言わなくてはならない事がございまして。
実はこの日、私のiPhoneカメラがイカれ始めた中で観に行ってましてね。ちょこちょこブレブレにも程がある写真やら、結果的にエフェクトみたいになってやたら芸術点の高い躍動感に溢れた写真が混在しております。決して皆さんのスマホや眼球がおかしい訳ではございません。おかしいのは私のiPhoneです。
という訳で到着。
何気に私、日本代表の試合を大阪以外で観るの初めてだったんですよね。これまでは長居かパナスタでしたし。
チリvsチュニジアの時間に合わせて行ったので、まだ人はまばら。
不思議なもんで、こういうニッチな感じの試合を観にくると……なんでかわかんないんですけど、謎にスカウト目線で試合を観れる楽しみがあるんですよね。スカウトでもなんでもねーのに。「おっ、チュニジアの2点目を取ったのは17番か。ガンバで獲ろうじゃないか」的な。そしたら本当にガンバに来そうっていう。
…そんな事とは思いもしない状態で観たこの試合でしたが……なかなか面白い試合だったんですよ。これがまた。
局面局所でチリがいちいち巧いんですよね。その辺はやっぱりさすがチリというか。で、そのチリに対してチュニジアがめちゃくちゃソリッドで。そのチュニジアの恐ろしさはこの4日後に日本はいやと言うほど思い知らされる訳ですが、局面ごとの妙味が随所に出ていた好ゲームでした。
チリ0-2チュニジア。
チュニジア陣営、めっちゃ大喜び。
ちなみに度々チュニジア陣営盛り上がっちゃっていたので、トリビアの泉の「へぇ〜」ばりにアラビア語の広報が為されていたのも今や懐かしい思い出…。
怒涛の4ヶ国語対応。
さて、いよいよ日本vsガーナです。
ちょっとガーナ戦まで時間が空いたので場外に遊びに出てみると、この日はイベントでレジェンド大集合でした。
PK対決のGK役がNHKの解説でお馴染み小島伸幸氏と元ガンバかつ元日本代表の岡中勇人氏、ウォーキングフットボールのところに世界のレジェンド澤穂希&宮間あやのトップオブトップだったお二人にABCラジオ播戸竜二のバンバンバンさんが来てらっしゃいました。
おばんざいに付き合わされていらっしゃる図。
バーン。
という訳でいよいよ日本vsガーナです。
昔、今野泰幸さんのつもりで勝った15番タオルがネーム無しだったので三笘ファンに擬態してきました(6月シリーズは15番登録だった)。
やっぱり日本代表戦はグッと盛り上がりますね!
カメラもブルブル震えとるわ(iPhone壊れてただけ)
平原綾香の国歌斉唱撮ったらビブラートで攻撃されてるみたいになっちゃった
さすが木星を揺らしただけのことある……
さ、試合開始。
ブラジル戦でスタメンじゃなかった選手を中心としたメンバー構成でしたが、6月シリーズの4試合の中で一番ファンタジックな試合だったと思います。堂安律、久保建英、山根視来の右サイドのトライアングルに左サイド三笘薫……ガーナの状態が良いとは言えない状況ではあったと思うんですけど、この日の日本の攻撃はなかなか面白かった。やっぱり東京五輪の時といい、堂安久保+攻撃的右SBの連係って良いなぁって思いましたね。
試合のマッチレビューに関してはこちらのページをご覧くださいませ↓
カメラがブレている…躍動感が演出されている…!!
それにしてもこの日は非常に観てて楽しい試合でしたよ。まぁ、この4日後にとんでもない試合を観る訳ですが…。
終盤には3-4-2-1も試したりして。というか、私何気に久保建英の代表初ゴールをこれで見たわけですよ。本田圭佑の初ゴールも見たし久保建英の初ゴールも見れたっていう。なんか嬉しい。意外と自分持ってるかもしれんとか錯覚してまう。
日本4-1ガーナ!
快勝!!
……で、半年後。カタールW杯も終わりました。
森保監督のアプローチってやっぱり賛否があるのはまあそうだろうなって感じなんですよ。ただ、全部終わってから振り返ると…特にスペインとドイツと戦うことが決まった中で迎えたこの6月シリーズは、チームとして色々なサンプルを集めていく意味合いが強かったのかなーと思いました。例えば伊東純也を右WBにした3バックはこの日もテストしていましたからね。
こうやって時間を経てから振り返ると、色々伏線は散りばめられていたんだなぁとも思います。
ラーメン食って帰宅!
半年越しの観戦日記でした。
ではでは(´∀`)