先に言いますと私、基本的にアウェイ遠征あんまり行かないタイプです。
というか行く余裕がさほどない。
これはサンガファンとしてもガンバファンとしても同じで、行ったアウェイと言えば関西圏か、もしくは別の用事で遠くに行った時に運良くJリーグがやっていたら…みたいな感じなんですね。これまでは。
以下、11月3日の第37節大宮戦の前に行われた東京在住の友人とかわしたLINEの大体の内容である。
友「サンガって今首位?」
R「2位やけどそろそろ王手。昇格マジック4や(※4勝すれば昇格決定)。」
友「ってことはラストから2つ目の千葉戦面白くなりそうやな。でも優勝も昇格も決まらない消化試合になる可能性高い?千葉やから観に行くつもりやけど」
R「普通に高い。14日のホーム(第39節秋田戦)か、20〜21日の間(第40節岡山戦と3位甲府の試合)で決まるかも。千葉戦の時にはもう決まってるんじゃない?そこまでもつれたら遠征も辞さない。」
R「そこまでもつれたら遠征も辞さない。」
25日後。
犬の無機質な笑顔がまぶしい。
これは11年越しの悲願を現地観戦するに至る浅いドキュメンタリーである。
↓
11月20日、この日私はサンガとガンバの試合開催日を微妙な勘違いした結果、王手をかけたサンガの試合のテレビの前ではなく、普通にパナソニックスタジアム吹田にいました。
朝にこんなキメキメなnote書いておいてパナスタに行くというのもなかなかアウトローなムーブ。
ガンバ大阪vs名古屋グランパスの試合が終わるのとほぼ同時にキックオフしたサンガの昇格をかけた岡山戦、私は帰りの大阪モノレールの中からDAZNを眺めていました。
残念ながら岡山戦では昇格が決まらず、続く秋田vs甲府の試合で3位甲府が勝利。昇格戦線は第41節までに持ち越される事になりました。
我の千葉遠征がここに確定しました。
6日後の11月27日14:00、DAZNでJ1第33節を視聴。
17:00過ぎ、ドタバタで京都駅到着。
まるでサンガのこれからを祝福するような鮮やかな紫の京都タワー(多分違う)。
新幹線自体が久々なので、車内販売のコーヒーを飲むのもどことなく優雅な気分。
狂気の二重コーヒー。
しんみりと時代の流れを感じながら欲望渦巻くTokyo Cityに着弾しました。
だいぶ久し振りの東京。友人宅に泊めてもらう事になっており最寄り駅まで迎えにきてくれるとの事だったので、持ち前の方向感覚の優秀さを発揮してスルスルスイスイ迷うことなく最寄り駅まで着いた結果電車に鞄を置き忘れるプチイベントを挟みながらすったもんだの末にようやく友人宅到着。友人宅でテイクアウトをゴチになりながら(ご馳走様でした)、日本シリーズのオリックス・バファローズvs東京ヤクルトスワローズの試合を観戦しておりました。
あのオリックスがここまで来るとは……。
— R (@blueblack_gblue) 2021年11月27日
個人的に過去一面白いシリーズでした。
ヤクルトおめでとうございます。#オリックス#ヤクルト#日本シリーズ pic.twitter.com/pC9ysQUI2Y
翌朝。
待ってろよフクダ電子アリーナぁぁぁぁぁ!!!!
あ、ここで降りようかなぁ(´^ω^`)
終点の都合でよりにもよって舞浜で一時降車した時はこのままTDL行ってやろうか的な誘惑にも苛まれましたが、甘いネズミの誘いを振り切り再び京葉線に乗り込みました。
そしてようやく到着…
我らがわんわんおリゾート、蘇我駅!
蘇我駅、ジェフの装飾めちゃくちゃしてるんですよね。普通にちょっと良いなぁって思っちゃいました。ロータリーなんかもこんな感じだし。
若干早めに着いたので、昼飯食べに行くついでにジェフユナイテッド千葉の練習場とクラブハウスのあるユナイテッドパークにも足を伸ばしてみました。
グッズショップで半額セールやってたので勢いで米倉恒貴のタオル買っちゃった。
さぁ…昼飯も食ったし、後はもう運命の舞台に身を放り込むだけ。Go To J1 !!!!!!!!!!!!
そしてこれがこうなってこうなりました!
— R (@blueblack_gblue) 2021年11月28日
フクアリ来ちゃった!!!!!!#京都サンガFC#ジェフユナイテッド千葉vs京都サンガFC https://t.co/fDwnlEvNLt pic.twitter.com/ZGrFO4ogmM
↓
【おまけ】
関西在住ワイ、ちゃんとヤクルトばっかりの朝刊ゾーンにカルチャーショック。
ちなみに今朝、一番「ここは関西じゃないんだ」感を感じたのはスポーツ新聞がちゃんと全部ヤクルトだったこと(競馬除く)。 pic.twitter.com/RYCdcPWxHE
— R (@blueblack_gblue) 2021年11月28日
ではでは(´∀`)