G・BLUE〜ブログとは名ばかりのものではありますが...ブログ。〜

気ままに白熱、気ままな憂鬱。執筆等のご依頼はTwitter(@blueblack_gblue)のDM、もしくは[gamba_kyoto@yahoo.co.jp]のメールアドレスまでご連絡お願いします。

【Jリーグ30周年記念】Jリーグ史上最強!黄金期王者決定戦!Part3

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230508160059j:image

 

 

 

 

Jリーグが生まれて30年。

はい、前回に引き続きまして、本日の企画はJリーグ30周年記念Jリーグ史上最強!黄金期王者決定戦!】でございます。

企画概要なるものについては前回のところから読んでもらえたらと思うのですが、…まぁ、簡単にいえばよくやる「史上最強チームはどこだ?」的なやつっちゃ的なやつ。しかし、その方式でやるとどうしても…例えば「2001年のジュビロ磐田」と「2002年のジュビロ磐田」を、メンバーはほとんど同じだけどどっちも上位に置かざるを得なくなる訳じゃないですか。なので、そういうチームは「2001-2002年のジュビロ磐田」といった具合に、その強さを継続していた時代を2〜4年単位でカウント。逆に「1年だけ異常に強かった」みたいなチームはカウントしない事で、史上最強チームというよりも「どの黄金期が最も強烈だったか?」を考えてみたいと思います。

 

 

 

…とは言っても、正直…こういうのは非常に順位が決めづらい。純粋にタイトルの数で順位を決める人もいれば、試合内容の圧倒具合で決める人もいるでしょう。或いは強力な選手層で決める人もいるでしょうし、逆にそこまで厚い選手層じゃないのにこの成績を出したというところをポイントにする人もいるはず。

という訳で今回は、此方で「これは黄金期ですわ」と呼ぶべきクラブの一時代を15個選出してみました。あとは皆様で各々の基準で順位付けをして頂ければと思っております。ランキング方式というよりはノミネート方式ですね。全部で15チーム紹介していきますので、5チームずつを3回に分けて更新予定です。

「俺はこう順位を付けたやで!」みたいなご感想もブログのコメント欄はもちろん、Twitter(DMないしはコメント)質問箱でドシドシお待ちしております(ノミネートしてないところからぶっ込んでくれてもOK!)。多くコメントが集まったらNoteかどっかで集計記事的なものを書いて紹介させていただくかもです。待ってるね♡

 

Part1Part2はこちら

 

Jリーグ30周年記念特集こちらから!

 

オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。

 

 

 

ノミネート No.11

2010〜2011年の名古屋グランパス

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230508160732j:image

 

監督:ドラガン・ストイコビッチ

期間中の獲得タイトル:J1リーグ(2010)

2010年:J1→優勝、ナビスコ杯→GS敗退、天皇杯→ベスト8

2011年:J1→2位ナビスコ杯→ベスト4、天皇杯→ベスト8、ACL→ベスト16、ゼロックス杯→優勝

ホームスタジアム:豊田スタジアム瑞穂陸上競技場

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230421225856j:image

 

クラブ史上最高の選手でもあるストイコビッチが監督として名古屋に帰還したのが2008年。2009年まではサイドアタックを主体とした攻撃的サッカーを展開したが、前年途中のケネディの獲得や開幕前の闘莉王ダニルソン金崎夢生の獲得もあってか、2010年のチームは強い個の最大公約数を求めるような戦術へとシフトしていった。

他クラブからは「個人頼み」と揶揄される事もあったチームだったが、堅実かつパワフルなスタイルはある意味でストロングスタイルとも表現できるような力強さを誇り、長年最終節まで優勝戦線が続いていたJ1で3試合を残して優勝を確定。前回挙げた2006年の浦和と共通する部分があり、浦和は強力なカリスマ性で強すぎる個性を束ねたギド・ブッフバルト監督をゲルト・エンゲルスコーチが戦術面で補佐していたように、この時の名古屋もピクシーをボスココーチが補佐する体制が採られていた。名古屋にとってリーグ優勝は17年目にして初であり、それをピクシー監督が達成したドラマ性もあった。

ガンバファンである私の個人的な感覚で言えば、2006年の浦和と2010年の名古屋が怖さは一番あったように思う。

 

 

 

ノミネート No.12

2012〜2015年のサンフレッチェ広島

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230508160714j:image

 

監督:森保一

期間中の獲得タイトル:J1リーグ(2012,2013,2015)

2012年:J1→優勝、ナビスコ杯→GS敗退、天皇杯→2回戦敗退

2013年:J1→優勝ナビスコ杯→ベスト8、天皇杯→準優勝、ACL→GS敗退、ゼロックス杯→優勝

2014年:J1→8位、ナビスコ杯→準優勝、天皇杯→ベスト16、ACL→ベスト16、ゼロックス杯→優勝

2015年:J1→優勝、ナビスコ杯→GS敗退、天皇杯→ベスト4、クラブW杯→3位

ホームスタジアム:エディオンスタジアム広島

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230421224306j:image

 

ミハイロ・ペトロヴィッチ監督の下で後に「ミシャ式」と称されるJリーグの歴史に於いてエポックメイキングな戦術を確立した広島だったが、リスク上等スタイルの影響もあってタイトルはなかなか取れない日々が続いていた。クラブの資金的な問題でペトロヴィッチ監督との契約更新が叶わず退任となり、クラブレジェンドとはいえ監督経験のない森保監督就任が決まった際には、日本代表の李忠成が退団した影響もあって降格候補に挙げる声さえもあったほどだった。

しかし、森保監督は前任者の戦術をベースにリスクマネジメントを考慮したバランスを調整。前体制ほどの娯楽性は無かったが堅実さと勝負強さを得たチームはここからリーグ2連覇を達成し、森保広島は4年で3度のJ1制覇を達成する黄金期を築く。特に2012年の優勝はステージ優勝を除けばクラブ史上初のタイトルで、2015年の優勝は後述する川崎の黄金期到来まではJ1記録となる成績だった。広島の場合、この企画で挙げた他のクラブとは異なり毎年のように主軸を引き抜かれながらこの成績を残した事は圧巻としか言いようがない。

 

 

 

ノミネート No.13

2014〜2016年の浦和レッズ

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230508160650j:image

 

監督:ミハイロ・ペトロヴィッチ

期間中の獲得タイトル:ステージ優勝(2015①,2016②)、ルヴァン杯(2016)

2014年:J1→準優勝ルヴァン杯→ベスト4、天皇杯→3回戦

2015年:J1→3位(年間勝点2位)、ルヴァン杯→、天皇杯→準優勝、ACL→GS敗退、ゼロックス杯→準優勝

2016年:J1→準優勝(年間勝点1位)、ルヴァン杯→優勝、天皇杯→ベスト16、ACL→ベスト16

ホームスタジアム:埼玉スタジアム2002

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230421224118j:image

 

2011年を最後に広島の監督を退任したペトロヴィッチ監督は翌シーズンにはそのまま浦和の監督に就任。既に浦和に在籍していた柏木陽介、就任早々に獲得した槙野智章という2人の理解者の存在も助けになったのか戦術浸透は早く、前年に最終節まで残留争いを強いられたチームを就任1年目で3位まで押し上げた。特に2014〜2016年の3シーズンは年間勝点で言えば2位→2位→1位という圧倒的なアベレージを残し、戦力充実を誇るチームをミシャに指揮させたらどうなるかを誇示した形となる。

ただし、2014年は第32節の時点で優勝に王手をかけながら直接対決の敗北を機にG大阪に捲られ、2016年は年間勝点では2015年広島と並ぶ当時のJリーグ記録となる数字を叩き出しながら当時導入されていたチャンピオンシップで鹿島に敗れて年間順位は2位という結末に。2015年CS準決勝や天皇杯決勝でのG大阪に対する連敗など勝負強さは極端なレベルにまでなっており、またペトロヴィッチ監督の教え子を広島から乱獲する補強方針を採りながらむしろ広島が栄華を極めた印象もあり、特に浦和サポーターからは賛否両論のある時代でもある。だがミシャ就任直前まで浦和がスランプに陥っていた事を踏まえると、この頃の浦和もまた一時代だったと表現して良いはず。

 

 

 

ノミネート No.14

2014〜2015年のガンバ大阪

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230508160326j:image

 

監督:長谷川健太

期間中の獲得タイトル:J1リーグ(2014)、ナビスコ杯(2014)、天皇杯(2014,2015)、ゼロックス杯(2015)

2014年:J1→優勝ナビスコ杯→優勝、天皇杯→優勝

2015年:J1→準優勝(年間勝点3位)、ナビスコ杯→準優勝、天皇杯→優勝、ACLベスト4ゼロックス杯→優勝、スルガ銀行杯→準優勝

ホームスタジアム:万博記念競技場

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230421230213j:image

 

西野体制が終わった直後の降格は黄金期の終焉を感じさせると共に、黄金期がガンバ大阪の黄金期ではなく西野朗体制による長い一過性のものだったような感覚に陥らせた。それでもガンバは復活を目指し、守備整備と若手育成に定評のある長谷川監督を招聘。1年でのJ1復帰とJ2優勝を果たした。

しかしJ2のプレースピードに慣れたチームは宇佐美貴史の負傷離脱の影響もあって開幕ダッシュに失敗。東口順昭の獲得もあって守備は安定したが「守れるけど点が取れない」という数年前までとは真逆の姿を見せ、ブラジルW杯開催に伴う中断期間に突入した時点で16位という低迷を余儀なくされる。だが後半戦に入ると、宇佐美の復帰とパトリックの獲得、遠藤保仁今野泰幸のWボランチが定着すると、堅守とハードワーク、そして2トップの破壊力を武器に5連勝と7連勝で一気に優勝戦線に食い込んでいった。その結果、2014年はナビスコ杯・Jリーグ天皇杯を制し、2000年の鹿島以来2回目、長谷川監督は日本人監督として初の三冠を達成。特にナビスコ杯広島戦とリーグでのアウェイ鹿島戦の逆転勝ち、そして浦和が王手をかけていた第32節の直接対決は大きなハイライトとなった。

2015年はJリーグクラブが戦う可能性のある公式戦のうち、ACL決勝とクラブW杯以外の全試合がスケジュールに組み込まれる超過密日程を強いられる中でJリーグナビスコ杯準優勝、ACLベスト4、そして天皇杯連覇という結果を残す。この時の浦和との対決は第2期ナショナルダービーとも言えるものだったが、そのキャラクター性が第1期とは逆になっていたところはなかなか興味深い。

 

 

 

ノミネート No.15

2020〜2021年の川崎フロンターレ

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230508160701j:image

 

監督:鬼木達

期間中の獲得タイトル:J1リーグ(2020,2021)、天皇杯(2020)、ゼロックス杯(2021)

2020年:J1→優勝ルヴァン杯→ベスト4、天皇杯→優勝

2021年:J1→優勝ルヴァン杯→ベスト8、天皇杯→ベスト4、ゼロックス杯→優勝、ACLベスト16

ホームスタジアム:等々力陸上競技場

 

f:id:gsfootball3tbase3gbmusic:20230421225117j:image

 

Jリーグは毎年どこが優勝するかわからない」「最終節までわからない」「良くも悪くも圧倒的なチームがいない」というJリーグあるあるをズタズタに破壊したのが2020年の川崎だった。

風間八宏監督体制まではシルバーコレクターとして定着しており、その風間監督からバトンを受け取った鬼木監督は前述の広島と同様、前体制で築いた確固たるベースのバランスを調整する事で2017〜2018年の連覇を達成。しかし2019年は4位に終わり、ここまでは川崎もまた「優勝出来る力がある1チームに過ぎなかった。しかし2020年、右SBとして山根視来を補強し、三笘薫と旗手怜央が大卒ルーキーとして入団。前年は不完全燃焼に終わったレアンドロ・ダミアンもエンジンがかかり、2020年と2021年の川崎はありとあらゆる記録を塗り替えに塗り替えに塗り替えていった。三笘を筆頭にこのチームから多くのスターが生まれた事もあって、天皇杯決勝G大阪戦のスタメンは伝説の11人として擦られている。

ただし"川崎王朝"は長く続くと思われたが、主軸選手が次々と海外移籍を果たし、それは川崎の育成力の高さを示す一方で毎年のように主力を抜かれるという時代ゆえのジレンマに直面する事となった。2022年は横浜FMに優勝の座を攫われ、今、川崎はまた新たな岐路に立っている。

 

 

 

完!

 

 

※最近のマリノスは現在進行形なところがあるので今回は保留

ではでは(´∀`)